• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@.たけの愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2023年8月27日

【完結】アクティブノイズコントロール流用実験13

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
構想ならぬ妄想開始から約1年、初期型34ZにMY15以降のアクティブノイズコントロール流用が成功しました🎉
今まで、初期純正BOSE独特のこもった音響でしたが、元々がダメダメ過ぎたのか、体感できるくらいスッキリサウンドになりました👌
これまでFaderバランスを3ポイントリア寄り+Trebleブースト、Vol.とを上げて我慢してましたが、Fader標準で🆗になりました
実験成功なので、あとは固定設置をすれば完了w


流用実験では色々なモノを購入したり作成したりして試してましたが、結論として流用に最低限必要な部品は4種類で、、、

2015年7月以降の
①BOSEアンプ(中古購入ならカットハーネス付きが望ましくて無ければ追加でボディハーネス左用)
②BOSEウーハー(中古購入ならカットハーネス付きが望ましくて無ければ住友電装 090型 RS 防水4極メスカプラー 端子セットが必要)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/12381389/parts.aspx
③MICアッセンブリ(中古購入ならカットハーネス付きが望ましくて無ければTKコネクタ(メス)が必要)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/12176824/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/12427957/parts.aspx
④BOSEオーディオ&ナビゲーション配線図(MY15と初期型双方)

コレだけデス

流用後に純正復帰を想定しているなら『アクティブノイズコントロール流用実験12』のコンバージョンハーネス方式が良いと思いマスが、手間が掛かるので、上記部品に配線図をみながら、初期型ハーネスにMICアッセンを後期BOSEアンプやウーハーのカットハーネスに直接接続、またはMY15以降の純正ボディハーネス左を購入して作成した方が楽かも知れません

これまでの振り返りは、
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7213680/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7219121/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7226576/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7234620/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7256375/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7288612/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7300342/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7330053/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7343395/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7395561/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7448784/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/7461041/note.aspx
2
初期型BOSEアンプに接続されているカプラーとハーネス固定クリップを外して🔧
3
4
5
実験段階なので、ECUからではなく診断機用OBD2端子から回転信号とCAN通信、IGN電源(BATから)を取得🔧
6
コンバージョンハーネスから引いたBOSEアンプカットハーネスカプラーを接続🔧
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3125003/car/2755996/12176773/parts.aspx
7
これで必要なハーネス接続は完了、緊張しながらZのプッシュスイッチをオン🚗💨

CAN通信を接続してるのでエラー発生を懸念してましたが、近所を試運転しながら、無事に妄想通りの流用成功を確認できました👌

アンプとウーハー接続ハーネスは、今回の様に制作するとカプラー調達やハーネス制作が面倒なので、MY15以降の純正ボディハーネス左を購入して作成した方が楽だと思いマス

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーナビ交換

難易度:

今の車が静かすぎるから熊が出て来るんだ!?

難易度:

オイル交換エレメントも

難易度:

Z34 ベンチ環境整理整頓🔧その壱

難易度:

インダッシュナビの本体移設

難易度:

デフ交換 3.3→3.5

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月27日 15:49
おめでとうございます!! 素晴らしいです!!
コメントへの返答
2023年8月27日 15:58
hiro_9932さん

コメントありがとうございました😊
苦労した甲斐があって、無事に後年式機能を流用できて良かったデス🆗
2023年10月13日 0:49
検証お疲れさまでした。
こういった取り組みってやりたいなーって思ってる人はたくさんいるんでしょうが。やり切って、情報を残してくれる人は本当にごく僅かなのでとても参考になりました。本当に貴重な情報をありがとうございます。
コメントへの返答
2023年10月13日 6:33
コメントありがとうございます
備忘録として残しておかないと、前回どこまで進めたか忘れちゃうので記録してましたが、お役に立てれば良かったデス😁

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3125003/car/2759006/profile.aspx
何シテル?   10/12 20:49
@.たけです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後期MOP9インチナビを前期に流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 21:04:20
Z34後期ニスモ用純正マフラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 18:47:50
Z34のヘッドライトから割り&インナーブラック化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 22:53:09

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
70年式と75年式です
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
09年バージョンSTのNISMO仕様です
日産 ジューク 日産 ジューク
先日衝動買いした後期ジュークニスモRS、本日納車w
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
R32のRB20に載せ替えてました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation