• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モビ太郎の"ダークホース号" [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2021年12月12日

トランスミッションマウント交換その1@157000km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
みんカラの先人達の記事を参考にやってみました。エアクリ取り外しせずに、ブラケットをズラす作戦で上手くいきました。
まず、ジャッキでエンジンを支える。ミッションとエンジン接合部のフランジあたりが肉が厚くていいと思います
2
バッテリー端子を外し、バッテリーも外す(2本の金具を外すだけで簡単)
バッテリーの床になってる板部品をボルト3本外してとる。コネクタの支えがくっ付いているのでこれも外す
ボルト3本は12か14だった気がする
3
エアインテークの先っちょが邪魔なのでここだけスポッととる
4
マウントとブラケット結合しているとても長いボルトを外す。14mm。スピンナーで緩めた。
5
一番時間がかかったのが、この長いボルトの取り外し。ジャッキで下から支えているがボルトに力の掛からないジャストのところが難しくて、ネジ切っているところを通過しても全く引っこ抜ける感じがせず、ひたすら回し続け、ネジの螺旋の推進力でチビチビ進んでいった。ちょっと緩めるだけにしておいて先にブラケット外してフリーにしてあげた方がよかったかも?

さすがにここは取り外せるようにボルト逃げの穴が開いている。
6
ブラケット止めているナット2コボルト1本のうち、ナットの1個の刺さりが特に高くてディープソケットでないとハマらない。ちなみにナットは17mm。オフセットしているタイプのメガネレンチであれば使える。
7
まあまあ固いが画像みたいにテコでぐいぐいしたら楽。
8
ソケットがハマる箇所は、エクステにエクステを重ねてボンネットの上まで出して長ーいスピンナーで回したら楽に外れる。

その2に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

備忘録・車検 + ファンベルト&ブレーキフルード等交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

除電?出来れば良いです

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アコードツアラー シフトショックが大きくなったかもその2 https://minkara.carview.co.jp/userid/3127003/car/3305692/7691182/note.aspx
何シテル?   02/27 07:27
車検2年付き乗り出し価格20万円の愛車 モビスパ君、最低限のメンテで車齢20年を目指します 2022年8月、モビリオセカンドカー化。 メイン車、アコー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー アコードツアリャー (ホンダ アコードツアラー)
新車で出た時にデザインに一目惚れしたアコードツアラー10年の時を経て、ついに手に入れまし ...
ホンダ モビリオスパイク ダークホース号 (ホンダ モビリオスパイク)
2018.9月 モビリオスパイク(後期)11年落ち走行距離117000km、車検付き乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation