• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャトー・マルゴー(Ch.Margo)のブログ一覧

2013年06月20日 イイね!

考察:Dラーはボッタクリなのか???

考察:Dラーはボッタクリなのか???たいそうなタイトルを付けてしまいましたが、リモコンキーの電池交換です。ビックカメラに行ったら¥250でした。レー探の電池と同サイズだったので2個買いました。昨年は1年点検の際にススメられたので、お願いしてしましました。そしたら、¥5,000+α(驚! と思っていたのですが、点検のショートパーツ代も加えた金額だったみたいで、電池交換は¥1,200くらいだそうです。大した金額じゃないですが、それでも5倍弱ですね。
Posted at 2013/06/20 21:17:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2013年06月18日 イイね!

考察:Z4!

考察:Z4!今週は一週間のZ4ライフです。っていうかデモカーを代車で出して貰ってるだけですが。
いやぁ、チョー(長音記号1)楽しいクルマです。詳しくは後ほど...

とにかく乗り倒してみようかと。
昨日は(月)でしたけが、朝練@道志exclamation この方が仕事が午後からだってんで付き合って頂きました。結構スリリングな朝となりましたね(笑)
山中湖でお別れです。富士山見れなくて残念でした!


私はここから箱根を目指します。取り敢えず走り慣れたターンパイクでテストしてみないと。

結構、大観山(ダイカンヤマって読んでる人が多いねふらふらダイカンザンだってば)霧がスゴかったです。
なので、3~4往復で下山(>_<)

昨日はいつもと違う小田原丼イッてみましたひらめき byFUJIYAホテルです。

ホントは伊豆スカ行こうと思ってましたが、ガスってそうなので真鶴半島を一周しから椿ラインを目指します。イロイロあってここも2~3往復。




結果、こんなカンジ。







さて、感想ですね。Z4sDrive20Mspになります。メチャ楽しいクルマです。

まず、第一印象は音が素晴らしいです。Performanceのマフラーが入ってるのかと思ったくらいです。

そして、走りが素晴らしいです。ターンパイクでも335に遜色ないです。4気筒ターボ恐るべしです。BMWテクノロジーの粋を感じます。320iと同じエンジンなんですかね。型式はN20B20Aですけど、出力/トルクは320iと同じです。320iの走りもかなり期待できますよ。320dは以外にチョッと...でしたけどね。




とにかく3カブよりかなり軽いです。
☜だってエンジンルームすかすかですもん!
グイグイ曲がっていきます(嬉!




あと、Fガラスが小さいからなんですかね、とっても解放感があります。
その分、風の巻き込みが凄まじいですが。3カブはデフレクター無くてもあまり巻き込まないんですが。何かデザイナーの意図を感じたりして。Z4はやんちゃに、3カブは優雅に、ってか!

だいぶ以前にチョッとだけ試乗した際は圧迫感あったんですが、デザインの変更でもあったのかなぁ。


Naviのモニターが格納するんですよ。
 
iPad 載せたみたいなNaviよりこっちの方がオシャレですよね。
3erもこういう風にした方がイイのにな。







3カブはこんなネット付いてないですけど(>_<)







チョッと残念なのはドリンクホルダーかなひらめき
なんで、小物入れの中にあるんだろう?
使えないじゃん。





そして、夜辰してたら、アップ出来ませんでした(爆!


追伸:そうそう、書くの忘れてました。
このクルマ、走りながら屋根の開け閉め出来ます。もちろんスマートトップなんぞ要りません。
あとですね、SPORTSにするとさらに音が良くなるんですよ。ヘッヘッヘッ...

追伸2:



キャディバッグ積めましたよ(^o^)/
フルサイズなんですけど。
Posted at 2013/06/18 19:24:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2013年05月14日 イイね!

考察:320d

考察:320dE93を一年点検に出したので、代車で320dを貸してもらいました。今までにも何度か試乗した事があります。他の方もみなさん絶賛されてる通り、高速ではそのトルクに驚かされてました。

さて、山ではその本領をどの様に発揮してくれるのかexclamation&question
とても興味がありました。今回、箱根で試してみようと思っていたら、この方が付き合ってくださるとのことで、大観山で待ち合わせ!

320dって高速では、オッオッオッー(長音記号1)って加速をみせてくれますよね。ターンパイクではどうなんでしょうか? まず、試してみることにしました。
結果から言ってしまえば、期待が大き過ぎたみたいです。もっとグイグイ登っていくのかと思っていたのですが、以外にそうでもなかったです。 ま、335と比べちゃイケないですよね。

問題の一つはすぐにシフトアップしてしまう点。Mモードで前に倒しても中々シフトダウンはしません。ディーゼルは低速トルクが有っても上が薄いと聞いていたので、どういう事なのか今回検証してみようと思ったのですが、要はそういうことです。
また、パワーバンドが極めて小さい様です。3000~3500rpm辺りの狭い範囲でしかあのトルクは発生してない様です。高速みたいにスルスル加速できる所は良いですが、ターンパイクでその回転数をキープするのは難しかったです。

でも、このクルマを山道や峠で楽しく操るコツも発見しましたよ! ベタ踏みしてはダメです。パワーバンドに合わせるのが難しいから。でも...心を穏やかにして...ベタ踏みの少し手前で心に余裕を持ってアクセルワークを行うと...あ~ら不思議、結構パワーバンドに乗れちゃいます。「心に余裕」、「ベタ踏みしない」がこのクルマのキーワードです。

上記以外の点は良かったです。4発の良い所は全て持ってると思います。何と言っても軽いので楽しいです。 基本、4発が得意な道は全く問題ないですよ。椿ライン、伊豆スカ、国道1号線、etc...

注)320dは良いクルマです。山道、峠道、特に問題は無いです。ただ、ターンパイクで335やM3に付いていけるかもしれない、と私が妄想してただけです。

私なりの結論:
F30の中でオススメは328iです。
以前ターンパイクを試乗してとても楽しかったから。多分、E9×系の335には付いて行けます!
AH3は走りは問題ないですが、トランクがNGです。セダンなのにゴルフに行けないのはワタシ的にはチョッと...
320dは上記の通り。320iは推して知るべし、ってカンジですかね。
ただ、価格差がどうなんでしょうexclamation&question パフォーマンスの差をサブコンとかで埋められるとはとても思えませんが。

ところで、ツーリングした内容も少し書いておきますね。
あの方が随時何シテルに書いてたんですけど。
ターンパイクを2往復ほどしてから椿ラインで湯河原へ。海沿いを走って熱海へ。熱海から上に登って伊豆スカを2台で爆走! 亀石の少し先の巣曇山で折り返して、韮山から下山。沼津港でランチ。国道1号で大観山に戻り、椿ラインを1往復+ターンパイクを2往復again! 解散。

結構、走りましたね。お疲れ様でした! また、ヨロシクお願いします。

Dラーから家の往復と他にも少し昨日乗ったので、下ろしたての新車を500kmほど乗ってしまったことになりますね(汗;

因みに久々の丸天丼、昔は甘エビだったのに最近は豪華にボタン海老に替わってました!
Posted at 2013/05/14 21:05:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2013年04月30日 イイね!

考察:アクティブ・ハイブリッド3

考察:アクティブ・ハイブリッド3GWも半分が終わってしまいましたね。
皆さんはどの様に過されましたか?

私はゴルフ&アクティブ・ハイブリッド3を乗り倒しておりました(爆!

先々週、左斜め下こんなキャンペーンやってたの知ってました? 私DM貰ったので行ってきました。一番右を選んで、大型モニターをタッチしてくれと言うのでタッチしたら、「アタリ」が出
てしまいました。このDラーでは何も買った事なかったのですが(笑) このDラーのデモカーどれでも3日間いくらでも乗って良いとのこと。何がオススメ? と訊いたら即答でアクティブ・ハイブリッド3との返事でした。
以前もここでのチョッとだけ乗ったことあったんですけどね。とにかくほとんどのオプションが全て付いてるんで、楽しみにしてたんですよ。話題のイノベーション・パッケージも。



取り敢えず気になるオプションをいくつ紹介しましょうかね。
ご存じヘッドアップディスプレー、スピードやナビ情報だけでなくいろいろな情報が出てきました。左上の緑のヤツはクルーズコントロールの設定内容。





他にもミュージックコレクションの内容とか、電話帳も出てきます。全てステアリングのボタンで操作します。





レーン・デパーチャー・ウォーニング

車線をハミ出しそうになるとステアリングが「ぶるぶる」して教えてくれます。


 
レーン・チェンジ・ウォーニング

斜め後にクルマがいるとこの様にドアミラーのところが黄色く光ります。但し、追い越す際は光りません。そんなに頻繁に光っても鬱陶しいということでしょう。賢いですね。




そして、私のお気に入りはトップビューモニター

狭い路地なのに止まってるクルマが沢山いて、ウチの近所は大変なんですよね。このオプションはあると便利です。


そして、驚きはパーキング・アシストですかね。こちらは動画でどうぞ。
私が驚いてる声も入っちゃってますが(笑)

スイッチをONしたら、私は踏んでるブレーキの力を緩めてるだけです。両手はカメラですから(驚!
とにかく完璧は縦列駐車をしてくれます。縁石ギリギリ、前も後もキツキツ。出る時は手動しかないんですが、お陰でタキ汗でした冷や汗2

 
あとナビは大分進化を遂げてる様ですね。F30になってからもすでに進化しているみたいです。E93LCIもボタンが沢山付いてるヤツですが、かなり違った印象を受けます。ただ、自車位置が青いんです。やっぱり赤い方が分かり易いと思いますが。


ところで、肝心の走りですけどね、もちろん何のケチも付け様がありません。気持ちイイの一言ひらめき パワフル。同じN55とは思えない。車重が軽いからですかね。パワーアシストもあるんでしょうね。
電気とエンジン両方同時に働いてることが多いみたいです。
でも、思ってたほど燃費は良くないみたい。踏み過ぎましたかッ(爆!

では、駆け抜けてた様子をどうぞ!










どうよ? キレイな所でしょ! これ嬬恋パノラマラインです。ここまで空気が澄んでるのは今だけでしょうね。こんなキレイな景色を独り占めするのはもったいないと思い、急遽オフミすることにします。
5月5日(日)13:00浅間牧場の駐車場に集合です!
新潟組の方、あとそこのBOXSTERのカレ、待ってますね!
他の方もよろしかったら是非どうぞ。連絡待ってます。
走りたい方はあとで碓井バイパスをご案内しますよ。
ニュルブルクリンクを思い出させてくれる所です。

そうそう、クルマと一緒にタイトリストのドライバーも貸し出されたんでした! 私、てっきりくれるのかと思ってたんですが、「試打クラブ」だって言われました(笑) スニーカーだったら貰えたらしいですけどね。タイトリスト中々良かったですよ。でも、去年XXIO買っちゃったからな。X'masにはアイアン買っちゃったし(^^; でも、良い思い出になりました!
Posted at 2013/04/30 19:54:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 考察 | 日記
2012年12月29日 イイね!

こんなの買ってみた!!

こんなの買ってみた!!E93のウィンド・ディフレクターって物凄く汚れるんですよね。ま、それだけ効果がある、って事なんでしょうけど。黒いから目立たないんですが、たまに雑巾で拭くと真っ黒げっそり
雑巾で拭くだけで良いのだろうか?とずっと思っていました。
そして、最近、TV見て無性に欲しくなって買ってみました。何か良さ気です(^o^)/




☜実はココにも使えそうです。細かいブラシがこの板の細かい溝にちょうど良い様な気が!


大晦日、やってみます。楽しみです。
Posted at 2012/12/29 19:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 考察 | 日記

プロフィール

「「おめでとうございます!」だって。何か当たったのかと思ったら、ナビデータのダウンロードが終わっただけでした笑」
何シテル?   08/31 09:43
BMW大好き、富士山が大好き(笑)、オープンルーフが大好き。BMW歴は40年+αです。E30→E36→E36→E90→E93→F30→F12→G20→G83

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴18年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 11:14:42
なんかみんカラ歴10年らしい🤣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 22:05:06
ドライブの無い休日 アタマが痛い休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 20:36:44

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
2023/4/22にやっと納車されました😃 その日の内に八幡平まで行って翌日には慣らし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
320iで良かったんですが、デイライトとキャリパーにこだわったら330iになってしまいま ...
BMW 6シリーズ カブリオレ BMW 6シリーズ カブリオレ
6カブ最高ですね(^O^)/ 毎日、楽しいです。3カブと同じエンジンN55なのに全然滑ら ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
LCI 直前の限定車、逝かせて頂きました♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation