• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

寒さに勝って、セブン始動!

昨夜ニュースで天気予報を見ていたら、土曜日は晴れるけど、日曜日は雨が降るようなことを言っていたので、気合を入れて朝んぽに行ってきました。最近朝がめっきり寒くなってきたので、起きるのにも気合いがいるようになってきました。

朝んぽ(朝のお散歩の略)の準備を整えて、いつものようにガレージからセブンを手で押し出しエンジンをかけたのですが、先週も乗ったので燃料ホースにガソリンが蒸発せずに残っていたからなのかわかりませんが「キュルル、バウン!」って感じで一発でエンジンがかかりました。

ひゃっほー、出だし好調です。

いつもは家を出て右回りで渡良瀬遊水地に行きますが、今朝は左回りで遊水地に行きました。

左回りだと往路で「ゆで太郎」の前を通ることになります。ゆで太郎に寄ろうかどうか0.1秒ほど迷いましたが、今朝はお腹は空いてなかったので「ゆで太郎」をスルーして遊水地を目指しました。なんて強がっていますが、実のところ胃が小さくなってきたのかわかりませんが「ゆで太郎」のミニのり弁セットだと、満腹度が150%って感じで、食後が苦しいので半年くらい行っていないんですよね。

そしていつものように中央エントランスから遊水地に入り、いつもの記録写真を撮るスポットにセブンを止めて写真を撮って帰ります。滞在時間は約2分程度。まぁ、これもいつものことです。

帰りは遊水地から国道4号を使い自宅へ戻ります。

ギアを1速に入れて、2速、3速とセブンと会話しながら運転するのは本当に楽しいですね。

そして、一度家に帰って朝食を食べて、しばらく休憩したら、春日部市役所で「アオハル祭」という春日部市市制施行20周年記念事業の一環として、春日部市在住の画家 大久保信子さんの作品展示会が行われていたので、それを見に行きました。そのついでにさくらモーニングクルーズで使用しているテントも持って帰ってきました。実はさくらモーニングクルーズで使用しているテントは大久保さんに預かってもらっているのですが、今月のさくらモーニングクルーズにはお仕事の関係で参加できないということで、私が引き取りに行った次第です。


この春日部市役所で行われているアオハル祭には春日部市内の高校生による吹奏楽の演奏やダンスなどを披露する「アオハル祭 ~高校文化祭 in 春日部市役所~」も開催されていて、書道パフォーマンスや吹奏楽部による演奏会、制作動画上映会、高校の学校説明会などが行われていました。こういうイベント、うちの市でもやってくれると良いのにね。

おっと、話が逸れましたが、古い車を走らせるには程よく寒い方が良いので、11月は色々なところでクラシックカーフェスティバルが行われています。そして明日はさくらモーニングクルーズでお世話になっている権現堂公園で「幸手クラシックカーフェスティバル」が開催されます。天気がイマイチ怪しいのですが、もしよろしければ権現堂に足を運んでみてください。珍しい車をたくさん見ることができると思います。
Posted at 2025/11/08 16:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渡良瀬遊水地 | 日記
2025年11月03日 イイね!

3連休の最後の朝はセブンと空の下で

今週末は3連休!
土曜は朝方の天気が優れず、お家でまったり。
日曜日は相方が BE:FIRST のファン感謝ミーティング に有明まで出かけていたので、家で子どもたちと一緒にのんびり過ごしてました。

せっかくの3連休、このままじゃ何も仙人のような生活に…。

それはマズい。

ということで、「明日朝、天気が良かったら久しぶりに朝んぽに行こう」と意思を固めて昨夜は早めにベッドイン。

そして今朝5時、撮り溜めていた番組を見ながら、少しずつ明るくなってきた空を見て出発を決断。

やっぱりこの時期は気温が低く、セブンで走っていても本当に気持ちがいいんですよね。

最高!

ただ最近、肩の腱板断裂のせいか、セブンから降りるときに左右の手で体を浮かせようとすると右肩に痛みが走ります。
困ったもんです。

どなたか、痛みをうまく抑える方法をご存じありませんか?

加齢とともに少しずつ体に変化を感じる今日この頃。

でも、こうして朝の冷たい空気を感じながらセブンで走る時間があるだけで、まだまだ元気でいられる気がします。

なんか文章がオジサンくさくなってきてますね。

それもまた一興かと。
Posted at 2025/11/03 10:01:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2025年10月11日 イイね!

ワンチャン狙ったんですけどね・・・

今週の三連休の土日は、会社のAさんが企画してくれた「八ヶ岳の保養所集合イベント」があります。

メンバーは日中、それぞれゴルフ組と軽登山組に分かれて過ごし、夜は保養所で懇親を深めるというものです。

会社の保養所を利用するのって15年ぶりくらいかも、今回で2回目w
コロナ以降、在宅率が8割くらいで、たまにはF2Fで話をするのも良いよねって思ったので、私はゴルフも登山も縁遠いので夜の部だけの参加(汗)。

秋も深まり、涼しくなってきたので「これはセブンで走る絶好のチャンスかも。中央道経由で行くか、関越ー上信越で佐久あたりから下道行くか、どっちが良いかな」と密かに企んでいたのですが……どうやら台風が接近中。天気予報を見る限り、雨は避けられそうにありません。

せっかくの秋ドライブを楽しみにしていたのに、今回はセブンのお出かけはお預けになりそうです。うーん、残念。

お昼頃に家を出発して、夜は懇親会を楽しむ予定です。

そして翌日は、久喜市総合文化会館で上映される映画『わたしのかあさん ―天使の詩―』を観るため、早めに八ヶ岳を出発するつもりです。
唯一の心配は元気が残ってるか・・・なんですよね。

でも、なかなか上映機会がない、この映画は本当に楽しみにしてたんですよね。
Posted at 2025/10/11 08:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月07日 イイね!

11月のさくらモーニングクルーズのお知らせ

11月は日曜日に空きがなかったので第三土曜日の11月15日土曜日に開催します。

ちなみに11月9日は幸手のクラシックカーフェスティバルです。

各地でクラシックカー系のミーティングが開催されるシーズンに突入しましたね。
Posted at 2025/10/07 15:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

権現堂公園の曼珠沙華


今朝、朝さんぽで権現堂公園の前を通ると、ピークは明日、明後日くらいかなと思いながら、うっすら咲いていた曼珠沙華を見て通過しました。

現在、権現堂公園では「曼珠沙華祭り」が開催されています。 曼珠沙華は「まんじゅしゃげ」「まんじゅしゃか」とも読み、一般には「彼岸花」とも呼ばれます。私は「彼岸花」という呼び方に馴染みがあるため、「曼珠沙華祭り」という名称に違和感がありました。

調べてみると、「曼珠沙華」はサンスクリット語 manjusaka に由来し、「天から赤い花が降る吉兆」という意味があります。一方、「彼岸花」は墓地や畦道に多く見られることから、死者や彼岸と結びつけられてきました。 そう考えると、祭りの名には吉兆を表す「曼珠沙華」がふさわしいということですよね。

あと曼珠沙華には葉っぱないですよね。
「光合成をしないの?」って不思議に思ったので、これも調べてみると、花と葉は同時に出ない性質を持っているみたいです。秋に花が咲き散り、冬に葉が伸びて、そのまま春まで球根に養分を蓄えるんだそうです。そして夏に葉が枯れて、秋に花が咲く。そんな成長サイクルのようです。

この曼珠沙華のような植物を「葉後型」といい、完全に花が咲く時期と葉が咲く時期が分かれているのは、他にもコルチカム(イヌサフラン)という植物があるらしいです。

水仙も「葉後型」らしいのですが、水仙の場合は花が咲いている時は葉が小さいという感じで、完全に分かれているわけではないようです。



朝んぽから帰って、10時ごろ家族と権現東堂公園に曼珠沙華を見に行ってきました。
道路が通っている権現堂公園の西側から見る曼珠沙華は、まだ見頃じゃない感じでしたが、園内を歩いて東側をみると一弁も枯れることなく見事に咲き誇っていました。
Posted at 2025/09/28 14:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長年箱に入れて大事に保管していたんでしょうね。屋根が上から押されてA、Bピラーが曲がってました。とりあえずゆっくり手で押し曲げたら元に戻ったので安心。」
何シテル?   09/03 19:13
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation