• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

新兵器投入



相方のロッキー(KAWASAKI W650)も冬になると活動回数が減るのでエンジンに火が入る機会が少なく、そのためバッテリーが放電しがちになってしまいます。

先月、一時帰宅したセブンをGALE SPEEDさんに再入院させるために車を持っていこうと思っていたときの事です。その日は前日にセブンのエンジンをかけるとバッテリーの電圧が低かったのかクランキングはするが初爆が来ず、2回、3回やっているうちにクランキングが怪しくなってきたので作業をやめてバッテリー充電器に繋いで12時間以上充電させていました。そして移動その日にエンジンをかけようと思ってもバッテリーが弱ってクランキングが怪しい前日の状態とあまり変わらなかったのでプレマシーからジャンプさせエンジンをかけるとスムーズに掛かりました。

そのとき、バッテリー充電器の診断機能でバッテリー充電率100%になっているにも関わらずエンジンのクランキングが怪しい前日と同じって、どういうこと?

この充電器怪しい。

そんな感じで、バッテリー充電器に疑惑を持っていました。そしてW650のエンジンをかけようとするとニュートラルランプやデイライトなどランプ系が付き、そのあとセルを回すとクランキングしエンジンがかかるが直ぐに止まる。再度セルを回すと今度はクランキングが怪しく、最後はクランキングもしなくなりニュートラルランプやライト類がむなしく付いている状態になりました。ですので、怪しい充電器を一昼夜繋いでバッテリーを充電させ、バッテリー診断機能では充電率100%と表示されていたけど実際にセルモーターを回すと状況は前日とあまり変りませんでした。

この充電器壊れているのかな?と思い、GALESPEEDの第二工場の工場長のOさんに相談するとXtreme Chargerを紹介してくれました(故障の疑惑が有るのはこちら)。これはバイク用に使う場合は、コネクター付きのケーブルをバッテリーに予め接続しておき、本体側から来ているコネクターに刺して接続することで手軽に充電させる事ができます。これなら相方でもバッテリー充電器の取り扱いにそんなに神経質にならなくても大丈夫そうです。





Posted at 2013/01/19 17:01:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2012年04月15日 イイね!

W650復活

先日発覚したW650のバッテーリが上がっていた件で、もともと付いていたのと同じ非純正の安いバッテリーを注文してて、先週の木曜日に宅急便で届きました。

箱からバッテリーを取り出しバッテリー液を充填し、30分ほど放置します。


その後、バッテリー液が漏れないようにキャップを取り付け、初期充電を行います。


仕上げにバッテリーをW650に取り付ける訳ですが、本当に面倒くさい。取りあえずエンジンが掛かるようになったのであとは相方に定期的に乗ってもらうのみですが、折りをみて前回皆さんに助言頂いたように乗らない時は充電できるようにハーネスとカプラを準備して作って取り付けようっと。


いつも見ていますがW650って本当に格好いいっす。

P.S
他にバッテリー交換をした事がある人のサイトをインターネットで検索して中身を読まさせて頂きましたが誰一人として”簡単”と書いている人はいませんでした。
Posted at 2012/04/15 20:04:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2012年04月08日 イイね!

とほほほ(;^_^A アセアセ・・・

昨日久しぶりにガレージのシャッターを開けました。主が居ないガレージ、だた掃き掃除をする月日に飽き、春から夏、夏から秋、秋から冬といつの間にかガレージのシャッターを開ける習慣が薄れてきて本当に久しぶりです。

ヒョットしたらガレージを開けた瞬間訳がわからない虫の死骸やクモの巣である種のオカルト部屋のようになっているかもしれないと思い恐る恐る開けると当たり前の事ですが以外と普通でした(汗

昨日父親が福岡から車で駆けつけてくれたの車を置くためにガレージを解放したらそこにはもう一人の主、ダブロッキー(W650)がたたずんでいました。冬の間時々エンジンをかけていたけどエンジンかかるかなと思いキーを刺し捻るとランプ類が何も点きません。

「あれ?バイクって確かギアがニュートラル位置を示すランプが点くよな」なんて考えても何にも点きません(;^_^A アセアセ・・・

ン・・・(;^_^A アセアセ・・・

ではではキック掛けしてみしょうかな・・・・ダメ

じゃぁ〜押しがけしてみようかな・・・・

全然初爆を得られそうな気がしません(;^_^A アセアセ・・・

どれどれ電圧測ってみようかな・・・って事でシートを外しデジタルテスタで電圧を測ると5.6V(ノ_-。)

「(ーヘー;)え~と...バッテリー外してみるかな・・・・

はい、パッと見でW650のバッテリーの外し方が解りません。

そうそう、こういう時のためにサービスマニュアルも買っておいたんだ、ってことでサービスマニュアルを引きずり出して読みながら作業をするけど、本当取り外し面倒くさいな。

実装設計がなっとらん!



苦労してバッテリーを取り外し、12V/6Vバッテーリ自動判定機能付きの充電器を繋いで電源を入れると「満充電」ランプがつき充電してくれません。

自動判定なので繋いだ12Vバッテリーの電圧が5.6Vとあまりにも低く過ぎて6Vバッテリーと誤検出しているのではないかと推定orz

ヒョットして電圧測定の結果が12Vから6Vの間だと12Vバッテリーって判断して、電圧が6V以下だったら6Vバッテリーって判断するって言うロジックでを自動判定って言っているのかな┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

と言う事で、同じバッテリーをインターネットで注文しました。

続きはバッテリがー届いてから。
Posted at 2012/04/08 18:11:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2011年12月24日 イイね!

ありがとうございます、一年が経過しようとしています

W650が我が家に来てもう直ぐ一年が経ちます。

去年の夏に相方が中型自動二輪の免許を取り、僕に内緒で大型自動二輪の教習申し込みをして手に入れた大型免許。ちなみに僕は22年前に取得した中型自動二輪しか持っていません。そもそも僕のオヤジの親友がバイク屋さんで、小さい頃から父親に連れて行かれてそのバイク屋さんに行っていたからバイクと言う乗り物がもの凄く身近に感じていたのかもしれません。

僕が中学生だった頃は、GP500と言う2ストローク500CCのバイクで行われるレースでいっつも目を輝かせて雑誌を読み漁っていました。そしてKenny Roberts, Franco Uncini, Freddie Spencer, Eddie Lawson, Wayne Gargner, Kevin Schwants, Michael Doohanなど蒼々たるライダーが今も色濃く脳裏に焼き付いていますが僕は時とともにバイクより車って感じでいつの間にかバイクを降りました。

そして去年のこの時期、愛媛にいる某爺様より相方のためにW650を譲ってもらいました。そして頃を同じくtsujiやんよりお祝いの墨絵を頂きました。

そんなW650の撮影会を昨日幸手の権現堂さくら堤公園駐車場近くで行いました。

バイクって撮り慣れていないのもありますが上手く撮れませんね。

もっと勉強しないとダメです。

爺様、tsujiやん、皆さん一年間立ちゴケは何回かありましたが無事に過ぎました(走行距離はあんまり伸びていませんが)。

まだまだ新米ライダーですが、これからも生暖かい目で見守ってあげて下さい。
Posted at 2011/12/24 19:52:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2011年08月07日 イイね!

ロッキーって誰?

昨日、ディズニーランドに向かう車の中での話です。

東北道を抜け、川口料金所を抜けると渋滞になっていました。

そして車と車の間をすり抜けて走って行くバイクを見て、

バ:あんな大型バイクをTシャツで運転しているよ。大型バイクに乗っている人はバイク乗りの御手本にならないと・・・

嫁:その前にあの菱形のサイドミラーがダメ

バ:え?そこ?
嫁:うちのロッキーには丸いサイドミラーがお似合いなのよ

バ:心の中で(ん?ロッキー・・・・?)
嫁:そうそう、うちの正式にはダブロッキーって言うんだけどね

バ:えっ?バイクに名前付けてんの?
嫁:うん(ニコ

そう言えば、TIPO2011年7月号にこちらの方も出ている「私たち、ヒストリックカー ラバーズ女子会です!」って言う記事で、女性4名で表紙を入れて5ページのカラー記事が有ったのを思い出し、そこで女性の方は愛車に名前をつけているって言う事実を目にしましたが、まさか自分の相方がW6にロッキーと名前をつけている事に少なからずとも驚くも、都市伝説じゃなかったんだと安心したような微妙な心境。

でも、W650が相方に凄く気に入られている事実は素直に嬉しく思いました。

これからも大事にしてあげて下さい。

そしてたまには自分で磨いてあげて下さい(汗
Posted at 2011/08/07 15:08:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | W650 | 日記

プロフィール

「朝方は快適なみんカラサーバー。果たして夜はどうかな。」
何シテル?   08/18 06:43
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation