• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

ボディー塗り

先日ボディーにサーフェイサーを吹いたので、今日はボディーの色塗りとシャシーをフラットブラックで塗ります。

まずボディーに色を塗る前にサーフェイサーの表面を研いでいきます。ここで役に立ったのが昔セブンのアルミボディーパネルを磨こうと思って買っておいた1000番の耐水ペーパーです。


ボディーのサーフェイサーを研いだら次はシャシーをフラットブラックで塗る準備です。先日エンジン部分とシャシーは塗っていたのですが、本来であればエンジンはシルバー、エンジン周辺部はフラットブラックで塗るように指定されています。

しかしエンジンとエンジン周辺部を塗り分けるのには隙間が狭いため、一旦エンジン周辺もエンジンと同じ色で塗り、後日塗装が乾いたらエンジン部分をマスキングし、エンジン周辺部をフラットブラックで塗るように計画しました。

ということで、今週はエンジン周辺部をフラットブラックで塗るために、エンジン部分をマスキングします。マスキングテープを細かく切りながらエンジン部分にマスキングするのは結構骨が折れる作業でしたが、とりあえず出来上がりを想像しながらしっかりマスキングしました。

ついでダッシュボードもフラットブラックで塗るのでウッドパネル部分に当たる部分もマスキングテープを貼り準備OK。

マスキングが終われば塗装の準備です。

塗装ブースが常設できれば良いのですが、今はそんな余裕もなく塗る時だけ塗装ブースを組み立て塗りました。

今回でエアーブラシを使うのは2回目なので前回より落ち着いて作業ができたと思います。


まだボディーは乾いてないので、乾いたらボディーの研ぎ出しをやって一旦様子見をしようと思っています。この大面積を筆で塗るのは確実に失敗するだろうし、かといってエアーブラシで塗るのも慣れがいるしって感じで、なかなか思うようにキレイに作れなくて難しいのですが原因を一つひとつ潰して少しでも上手くなれるよう頑張ろうっと。

今、プロで活躍している人も初めは下手だったはず。
なので私も今は下手で良いんです。
そう思って楽しみながら作っていこうっと。
Posted at 2021/02/23 15:30:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月21日 イイね!

吹いちゃった

最近作るのが止まっていたアルファロメオ1750GTVですが、今日ボディのサフを吹きました。


リターンプラモデラーと言っても昔はエアーブラシなんて高価なものが買えるわけもなく筆塗り一直線!

エアーブラシって子供の頃の憧れだったんですよね。

勢いでエアーブラシは年末に買っていたのですが塗装ブースまでは買ってませんでした。一旦勢いが途絶えると怖いのが、本当に買っていのか、長くプラモデルを作り続けるのか、なんていう自問自答が始まり塗装ブースを買うのに結局2ヶ月くらい悩んでました。

悩みに悩んだ末、タミヤのツインファンの塗装ブースを注文しました。

憧れのエアーブラシでの塗装。

ああ、緊張。

とりあえずボディのサフを吹いて、エアーガンを清掃して机に戻り組み立てをやっているとシャシーもフラットブラックで吹いておけば良かったことに気づきました。


エアーブラシが使えて良かった。

で、舞い上がってボディーシャシーを塗るのを忘れている。

組み立て手順をもう少し考えてやらないとね。
Posted at 2021/02/21 20:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

正位置に鎮座

昨日の時点で今日の午前中に取りに行くことを連絡してて、朝9時半頃にお借りしていた代車にガソリンを満タンにして、いざ出発!

久喜から乗って入間までの約1時間のドライブ。

ハイドラをONしてずんどこ、どっこいしょ。

10時半頃に到着し、そこから少し話をして、11時頃に自宅を目指してパピューン。

12時に家に着き、先ほど家族とお昼ご飯を食べました。


やっぱり、あるべきところに、あるべきものがあると安心しますよね。

うん、安定のガレージに鎮座中。

Posted at 2021/02/20 13:05:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月19日 イイね!

お墨付き

「車検、無事に合格しています。」っていう連絡と共に写真が数枚、仕事をしていたらLINEでCKさんから届きました。



そんな連絡が来たら仕事どころじゃないじゃですか。

でもね、はやる気持ちを抑えて仕事頑張りましたよ。

うちのセブンは2年前にCKさんにお願いしてセブンのクラッチの国産化とECUをHaltech E6XからEMS70に換装してもらいました。ですので、今回車検をお願いするにあたり寒い朝の始動性を上げるために冷間補正の調整もお願いしてました。


一度エンジンがかかってしまうと、そのあとは連続して意外とかかってしまうので冷間補正の調整は寒い朝に1日に1回しか挑戦できないんです。なので実際には自分で数回やったのですが、どのくらい値を入れて良いか勘所がないのでなかなか調整ができなかったんですよね。

これでまたセブンが快適な乗り物に0.1mm近づきました。

CKさん、ありがとうございます。

2年前にクラッチを国産化したときのブログはこちらです。
フルコンをHaltech E6XからEMSにした時のブログはこちらです。
Posted at 2021/02/19 19:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月13日 イイね!

お茶どころまでお散歩

11月のさくらモーニングクルーズ以降ガレージで休眠していたセブンを叩き起こし、今月で車検が切れるので茶畑が周りにある某所に行って車検をお願いしてきました。

久しぶりにエンジンをかけると、いやー、かからない、かからない。

充電器に繋ぎっぱなしだったのでバッテリーは元気元気。

安心の連続クランキング!


久喜ICから乗って、圏央道を走り入間で降りる。おおよそ1時間で目的に到着しました。

お昼ちょっと過ぎに到着したので、さわだにおうどんを頂に行きました。

コシがあって美味しいかったです。
CKさんありがとうございました。

楽しく話をしてて気がついたら3時ちょっと過ぎ。
代車を借りてお家まで高速でバビューン。
渋滞もなく4時過ぎに帰宅。



約3ヶ月ぶりにセブンに乗ったけど、やっぱり最高です。
Posted at 2021/02/13 17:56:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1 2345 6
789101112 13
1415161718 19 20
2122 2324252627
28      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation