• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

お盆の家族旅行

去年の旅行は日光東照宮に行って、そこから国道121号で北上し会津市内のホテルに泊まり、翌日に会津若松城へ行ってから家に帰ってくるというものでした。

少し前の話ですが、8月9日から二泊三日で越後湯沢のNASPAニューオータニに家族旅行で行ってきました。

この日は、朝からイベントが盛りだくさん。
まず朝起きて6時からタイヤ交換。理由はその前の週にプレマシーの車検を出していて、ディーラーの営業からタイヤの溝の深さが規定値を満たしていないので、このままじゃ車検に通らないという連絡があり、結局新品のスタッドレスタイヤに交換してもらいました。

その時履かせていたスタッドレスタイヤは、もう何年も使っているもので、今年ワンシーズン履いて冬に新しいスタッドレスタイヤに交換するつもりでした。冬のボーナスで交換したかったけど、半年前倒しになってしまった痛い出費です。

話はそれましたが、車検で新品のスタッドレスタイヤに交換したので、そのタイヤで越後湯沢まで行くのは勿体ないと思い、夏タイヤへ交換。多少腰へのダメージを心配しましたが、温泉に浸かって癒すつもりだったので作業しました。でもね、朝から汗だくです。詳しくはこちら

その後、定期的に通っている病院に行って、昼ごはんを食べてから家を出ました。
大学2年の長男坊を除く家族は車で東北道、北関東道を経由して関越道に乗り湯沢ICを降りてホテルまで行きました。

長男坊は中学、高校と吹奏楽部でトランペットを吹いていて、9日は出身中学の吹奏楽部が埼玉県大会に出場していたので、その応援で「さいたま文化センター」にサポート兼応援に行き、それが終わり次第、南浦和駅から大宮を経由して越後湯沢まで新幹線で来ることになっていました。

長男坊には、わりかし小さい時から一人で飛行機に乗せて宮崎や福岡の実家に行かせたり、時には新幹線に乗せて大阪の妹夫婦のところに行かせたりしていたので、大宮から越後湯沢までの新幹線移動については心配していませんでした。
18時過ぎに越後湯沢駅に着くということだったので、ホテルから迎えに行きました。

ちなみに出身中学の吹奏楽部は埼玉県大会で代表に選ばれ、9月に新潟の市民芸術センターで行われる西関東大会への進出が決まり喜んでいました。(流石に新潟まで応援に行くのは無理そうです。)

それからホテルで夕食はバイキングです。
特に長男坊はここぞとばかり「美味しい、美味しい」と言いながら何回もおかわりに行っていました。
ええこっちゃ。

今回の旅行も基本的にノープランで、2日目は清津峡トンネルに行きました。
ホテルから車で20分と近場だったのが理由です。
ホテルを出てしばらく走ると国道に出ます。
この国道が国道17号だと気づいて、「えっ?あの鴻巣や羽生の方を走ってる国道17号って、ここまで通ってるんだ」と驚きました。

普段は国道4号を使って遊びに行くことが多いし、17号で群馬方面に行けるのは知っていましたが、新潟まで行けるとは驚きでした。
まだまだ関東の人になりきれていません。

清津峡は、黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)とともに日本三大峡谷の一つに数えられている「清津峡」にあるトンネルで、この時は事前予約が必要で、空きがあったので当日家族分を予約しました。
普通、この手のトンネルは隣町との行き来に渓谷を通ると危険なので、安全のために掘られたものや、鉱物を採掘するために掘られ、のちに観光資源として利用され
るものだと思いがちじゃないですか。

でも、このトンネルの由来をあとで調べたら、観光のためにわざわざ掘られたトンネルだったことにビックリ。

トンネルから外の景色が見える場所は3箇所あります。入り口から一番遠いところが一番人気の撮影スポットです。確かに変わった写真が撮れるので、インスタなどにアップするには良いかもしれません。この日は曇り空で、少しだけ小雨が降っていました。駐車場からトンネル入り口までは徒歩で3分くらいで、雨に濡れずに助かりました。

そして時計を見るとちょうどお昼です。
車で戻りつつ17号に出て、スマホで子供のリクエストの回転寿司を検索してレッツゴー!
いざ目的地に到着すると……そこは越後湯沢駅でした。
恐らく越後湯沢駅内に回転寿司があり、そこに案内された模様。
ということで、改めてファミレスを検索しましたが近くにはなく、さらにファーストフード店も検索しましたが見つけられず。
うーん……。
カーナビで検索した釜飯屋に行ったら潰れていましたし……。
ということで、コンビニで食べ物を買ってホテルで食べました。
お昼ご飯を食べるのにこんなに苦労するとは思いませんでした。

ホテルに戻り、コンビニ飯を食べてしばらくして大浴場に入ってリフレッシュ。
気持ち良くて、ものすごい睡魔が襲ってきました。
夜はホテルでバイキング。前日とは違った内容で満足。

三日目、最終日は帰るだけ。
それじゃ寂しいので、戦場ヶ原へ寄って、ワンチャン華厳の滝を狙います。
越後湯沢から関越道に乗って沼田ICで下道に。
そこから国道120号を日光方面に走り、1時間半ほどで戦場ヶ原の展望台に到着。ここで展望台から戦場ヶ原を少し見てお昼ご飯。

戦場ヶ原という言葉から、戦国時代の戦場かと思っていましたが、展望台にあった解説で、中禅寺湖の領有を巡り、男体山の神と赤城山の神が戦ったという伝説に由来する土地だと初めて知りました。
勉強になるなぁー。

そのあと華厳滝に向かいましたが、駐車場に入るための車で一般道が渋滞していたのでスルー。
日光いろは坂を降り、日光宇都宮道路から東北道を経由して家に帰りました。
今度は改めて戦場ヶ原あたりをハイキングしてみたいですね。

それにしても越後湯沢・・・スキーな街だけであって、夏場は何もないっすね。
今後の参考のために、新潟方面でおすすめの場所とかあったら教えてください。
Posted at 2025/08/14 16:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

朝から一仕事

先週はいつもの関東マツダ小平店へプレマシーを車検に出してました。
20年くらい付き合いがあるディーラーの営業さんから電話がかかってきたので、嫌な予感がしたけど電話に出ると。
「車検で預かってるプレマシーですが、タイヤの溝が無さすぎて、このままじゃ車検に通せないのでどうしましょう?」

プレマシーにはスタッドレスタイヤを履かせたままで、今年の夏に履き潰して、冬になったらスタットレスタイヤを新調する予定だったので、夏タイヤに履き替えてなかったんですよね。

夏タイヤは全然溝があって当然車検に通るので、ガレージに保管している夏タイヤを持って行って、タイヤを入れ替えてもらおうかと考えたけど、スタットレスタイヤを新調することにしました。

スタットレスタイヤを新調するのが前倒しになっただけなんだけど、どうせなら冬のボーナスが出てから履き替えたかった。

くぅー。

さらに今回はタイヤだけじゃなくバッテリーやフロントスタビライザーのブーツ、ロアアームのブーツとか交換したので車検代は痛かったな。



木曜日に戻ってきたので、今朝6時から夏タイヤに交換。
新品スタットレスはガレージで冬まで保管です。
もぉ、涼しいうちにしか作業できません。
Posted at 2025/08/09 08:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

殺人的暑さ さくらモーニングクルーズ Vol.146

さくらモーニングクルーズ Vol.146を権現堂公園でやりました。
台風の直撃を心配してましたが、土曜日には日本列島を離れていったので雨の心配はなくなりました。ただ台風が通った後って天気が良くなるイメージがあったので、暑くなるんだろうなって覚悟はしてました。そして人間の覚悟って大したことないですね、あまりの暑さに10時ごろには帰りたくなりましたw

暑さの影響もあったのでしょう。
今月の参加台数は177台といつもよりも少なかったです。
セブンも記憶だと5台だったかな。
流石にこの暑さ。
ミニもビートルも少なめでしたね。

ただカルマンギアはもっと変態な人が多いのかも。
カルマンギアに乗っている方ってタイプ1とかに比べて少ないですよね。それはカルマンギアが人気がないということではなく、個体数として少ないってことだと思いますが、数少ない個体数の中でも3台が集まるってのは相当凄いと思ってます。加えて、あえて言わさせていただくと相当変態です。ブラボー!


朝方の涼しい時間帯に乗るならまだしも、10時すぎると殺人的暑さですよね。
なので権現堂に辿り着けても帰りが大変です。
そういうこともありセブンで来られたみなさんは大体10時半過ぎには権現堂公園を後にされました。


ちなみに9月は権現堂公園で防災訓練が行われるので公園駐車場を借りることができませんでしたので中止になります。
詳しくは第46回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場) 令和7年度埼玉県・幸手市総合防災訓練をご覧ください。

また10月も曼珠沙華祭りがあるので、曼珠沙華の開花時期によっては中止になる可能性がありますので、48PRODUCTのSNSを確認してください。
2025年07月27日 イイね!

今日の朝んぽ

若い頃って目が覚めた瞬間に「今すぐ全力疾走できるんじゃない?」ってくらい、頭のスイッチが一瞬で入ってたけど、最近はちょっとタイムラグを感じます。

まず目を開けてから明るさに慣れるまで少し時間がかかる。そのあと焦点が合うまでまたちょっと。最後に体を動かすと、なんか関節の潤滑油が切れてるみたいなギクシャク感。まああくまで私の主観なんだけどね。

そんなこんなで今朝は4時に目が覚めて、録画してた番組をダラダラ見て、気づいたら5時半。
朝んぽに行くか悩んでたら、セブンに乗ってもいいかなって気分だったので、その気持ちに任せて、渡良瀬遊水地まで朝んぽ(朝ドライブ)してきました。

遊水地に着いたら、いつも車を停めてる場所に見慣れたアバルトが…
なんと、にゃぽさんじゃないですか!

渡良瀬にはよく行かれてるのは聞いてたけど、なかなかタイミングが合わなくて、今回で通算2回目の遭遇。これは嬉しい偶然!

さっそく近くにクルマを停めると、「ロータスヨーロッパが下のほうに降りて行ったよ」って教えてくれました。

実は昨夜、「預かってる物があって、渡したいんですけど」ってヨーロッパ乗りの方にLINEしてたんですよ。

そしたら、

「明日は早朝、渡良瀬遊水地でウォーキングしますが、バオさんは?」
「明日の気分次第ですね」
「二日酔い次第ですね☺️」

…なんてやり取りがあったので、ワンチャン会えるかもって思って、預かっている物を持って出かけていました。

で、にゃぽさんから話を聞いて、挨拶もそこそこに急いで坂の下の駐車場にセブンで移動したら…
ほんとにギリギリのタイミング!あと3分ズレてたら会えなかったかもってぐらい、奇跡的にバッタリ。無事に渡すことができました。
にゃぽさん、ありがとうございました!

そのあとは、地域の清掃活動があるので、ちょっとだけ遠回りして家に帰ることに。
いつもなら、ゆで太郎かすき家で朝ごはんを済ませるところなんだけど、今日は美味しいホテルのパンが家にあったので、おうちモーニング。

トーストしてもフワッフワで、めちゃくちゃ美味しかったです。

で、そのあと地域の清掃活動へ。
汗だくになりながら、公園の周りを町内会の皆さんと一緒にきれいにしてきました。

そして今度は、昨日「自転車パンクした〜」って言って帰ってきた大学2年の長男坊。軽くチェックしたら、もうタイヤの溝すらない状態で…。
というわけで、ジョイフル本田に行ってタイヤを買い、交換予定です。

ちなみに長男は、中学・高校と吹奏楽部でトランペットを吹いてました。
この時期、高校時代は野球部の応援にも駆り出されて、猛暑の中で演奏してたっけ。

今日はというと、大学の叡明吹奏楽部OBの友達に誘われて、高校野球・埼玉県大会決勝「昌平 vs 叡明」を観に行くとのこと。なぜかトランペット片手に。

「ん?吹くの?」って聞いたら、「吹くわけないじゃん。友達に貸すんだよ」と。
暑い中、大変だけど楽しんできてね。

それにしても昌平高校ってチョット前まではそんなことなかったのに、最近はサッカーも野球も強いよね。
Posted at 2025/07/27 09:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月24日 イイね!

1/43 BDR Clamshell fender by LFM

Lake Front Model 1/43 BDR クラムシェルの試作品が公開されました。

ホイールもバッチリだし、シルエットも格好良いですよね。



早く製品版で販売されないかな。
って、その前にJPEを販売して欲しい。


*写真はLFMからお借りしてきました。
Posted at 2025/07/24 07:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長年箱に入れて大事に保管していたんでしょうね。屋根が上から押されてA、Bピラーが曲がってました。とりあえずゆっくり手で押し曲げたら元に戻ったので安心。」
何シテル?   09/03 19:13
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation