• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

3Dプリントモデル JPEデカール編

クリアー台紙にJPEデカールを印刷しようとして失敗して悔しいって嘆いてたら、さくらモーニングクルーズで知り合った友人が「印刷してあげようか」って声をかけてくれました。

彼はプロ仕様のプリンターを使い、印刷されたクオリティはヤバいくらいキレイで工場からそのまま出てきたみたい。

早速今夜貼っちゃう?!

After my failed attempt to print the JPE decals on clear backing and the frustration that came with it, a friend I met through the Sakura Morning Cruise stepped in to help—and wow, did he deliver! He used a professional-grade printer, and the quality is absolutely next level. It seriously looks like something straight out of a factory. I’m beyond thrilled. Can’t wait for tonight!

Posted at 2025/05/16 12:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月14日 イイね!

西風じゃー

GTロマンの4巻(厳密にはGTロマン Lifeなんだけど)が発売されているのを昨日知りました。
当然の如く、速攻で注文して、先ほど配達されてきました。
アマゾンの配達員さん、本当にありがとうざいます。

早速読みました。
細かい内容はまだ読んでない方もいると思うので差し控えますが、ついにCaterham 160がGTロマンに出てきました。

GTロマン1巻の初版が1988年10月で、当時私は大学1年生でした。少年ジャンプ、マガジン、サンデ、ヤンジャン、ヤンサンって感じで毎日何らかの週刊漫画を読んでいた時代です。月刊マガジンも読んでたな。

バリバリ伝説の連載が始まったのって中学1年生くらいだったかな。当時、中学の友達がガードレール蹴っ飛ばして「ガードレールキックターン」なんて言ってたな。

その当時のバイクや車の漫画って峠最速とか首都高最速とか、たまに湘南最速とかって感じで、速さ(時には腕力と手芸)を競う漫画が多かったんだけど、GTロマンだけはチョット系統が違って「クルマ=人生の一部」というか、車を中心に人生の機微が展開されていきます。登場する人物も老若男女って感じです。

そんなGTロマンを読んでクラシックカーに惹かれた人も多いと思います。私もどちらかというと1970年台から1990年初めのに道路を走っていた車が好きで、ずっと見てられますね。俗にいうストライクゾーンってやつなんでしょうね。

1970年以前の車は、心の底から凄いと思いつつも、ずっと見続けることは出来ませんし、2000年以降の車も良いのは頭では理解していますが、どこか移動手段としての乗り物っていう感覚が強いですね。

そんな私の車のストライクゾーンを作ったGTロマンに出てくるセブンと言えば、ヒロシが乗るケーターハムBDRと確か記憶ではロータスセブンも出てきていたかな。

お嬢さんとのデートで女の子にフラれるヒロシ。
2CV乗りの高校に勤める女教師と出会い、付き合うことになるヒロシ。

という感じで、とにかくGTロマンでセブンと言えば私の印象ではヒロシのBDRなんですよね。

ところが最新のGTロマン Life4巻ではケーターハム160が登場するではありませんか。170じゃなくて、なぜか160なんですけどね。


いやー。GTロマンもアップデートされてますね。
セブンに関してはYoshinaさんが以前 漫画・アニメ・ドラマ・映画に登場するセブンたちに書かれています。

改まってYoshinaさんのブログと見るとGARAGE PARADISE Vol.2でも西風によって160が取り上げられていたみたいです。

久しぶりにGTロマンを本棚から引っ張り出して読み直そうかな。
Posted at 2025/05/14 20:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月14日 イイね!

3Dプリントモデル JPE ペダルボックスを切り取ってみた

昨日、LAKE FRONT MODELより送られてきたペダルボックスですが、やっぱり気になるよね。
サポートをとった状態で見たくなるよね。
我慢できませんでした。
ということで切り取ってみました。


そして我慢できずにフレームに乗せてみました。


なんかよくないっすか。
これ、タミヤサイズじゃなくて1/24ですよ。
いやー、本当に細かい。

ペダルボックスのカバーを取ってみると、こんな感じ。

もぉね、終始興奮しっぱなしでした。
Posted at 2025/05/14 06:33:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月13日 イイね!

3DプリントモデルJPEの進化が止まらない

これまでLAKE FRONT MODELが製品化してROMU経由で正式に発売しているのはケーターハムBDRになります。それを元にしてJPEの製品化に向けて(LAKE FRONT MODELさんが)色々取り組んでいるわけですが、どうしてもネット情報やタミヤのJPEからだけじゃ欲しい情報が手に入らないので、わからない部分の問い合わせが来ます。

そして何回か写真を撮ったりノギスで寸法を測って伝えたりしてました。
まずJPEのロールバーのパイプって細いんですよね。写真を撮り寸法を伝えてました。次にルーバーの寸法についても問い合わせがありましたので、これも寸法を測って写真を数枚撮って情報を送りました。

しばらくしたらべダルボックスの中ってどうなってますか?って問い合わせが来たので、べダルボックスの蓋を開けて写真を撮って送りました。

やっぱり超が付くほどのトップモデラーの人は実車を同じものを作るっていう気合いというか執念というか、意気込もが違うなって思ってたんですよね。

そして今日仕事をしてたら郵便が配達されてきて相方が受け取り、ニヤニヤしながら私に手渡します。送り主を見るとLAKE FRONT MODELからでした。

そして郵便物を開けると、そこには驚愕と悲鳴の連続です!

ます、このロールバー見てもらってわかりますかね?
右側が微妙に全体の形が角ばっててパイプが細いんですよ。
やばー。


こちらが現行のBDRとかに梱包されているボンネットです。


こちらが今回JPE用に設計し直したボンネットです。


ルーバーのところから薄らと光が漏れているのがわかりますかね?
そうなんです。従来のルーバーってルーパーの形状はしているんだけど、スリットになってないんです。ところが今回のはちゃんとスリットになってるんです。
やばくないっすか?

これ見たといにマジかぁ。
って思いました。

そしてこちらはABCペダルです。
私のセブンのアクセルペダルって、これみたいに丸い輪っかなんですよね。見事に再現されてます。
ブラボー!


別角度から。
ブレーキとクラッチのマスターシリンダーが見事に再現されています。
やばーい。


そしてべダルボックスのカバーです。
もぉ、見せても良いし、閉じても良いし。
あなたのお好み次第って感じですよね。
これをフレームだけのものに取り付けてスケルトン仕様にするってのも良いですよね。
いやー。脳汁がやばーい。


本当、仕事が手につかなくなっちゃうよね。
Posted at 2025/05/13 19:19:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月13日 イイね!

マフラーガード塗るのむずっ<完結編>

3DプリントモデルのJPEのマフラーガード、とりあえずできた!

昨日の昼休みの時にエナメル白を流し込み、今日の昼休みの時にエナメル蛍光イエローを流し込みました。

この後、はみ出たところを拭き取って完了なんだけど、とりあえず出来たって事にしておこう。


いやー、本当に勉強になりました。
Posted at 2025/05/13 18:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 1617 1819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation