• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンコツ工作室の愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2024年12月7日

室内灯?追加、ついでに配線整理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
オーディオパネル?があった部分が暗かったのでテープLEDを取り付け
今回は左右とも20cmを1本ずつ
2
夜でも荷物の積み下ろしがラクに
3
配線はバッ直電源でスイッチでON - OFF

5極リレーでドア連動、常時点灯、消灯の制御をするのが面倒だったから

シンプルにON - OFF のみになった
4
配線の太さは0.2sq
5
配線は大体この辺りを通してる
6
次の日になったら付属の両面テープが剥がれ落ちたので、内張りに穴を開けてタイラップ留め
いちをLEDの素子の部分を外してタイラップを掛けてる。
7
コレで落ちる事は無い
8
スイッチの固定もこんな感じでテキトー
9
アルミのフラットバーを曲げて両面テープで張り付け。
全長70mmの板を20mmのところで90°に折り曲げて両側にスイッチ側のステーと繋ぐ用の8mmの穴あけ。

スイッチの方は長さの近かったホムセンステーを加工、長さを調整して片側は7mmに拡大しもう一方は新規に7mmの固定用穴あけ。
スイッチを付ける部分は6.5mmで穴あけ。スイッチはエーモンのミニトグルスイッチ。

固定にキャップボルトを使っているのは見た目重視。

これで脱着が可能に。
10
上の写真で少し見えている運転席側の配線達の別角度。
運転席側のメーターやスイッチの配線の量が増えて来てキックパネルを戻すのが大変になってきたので、穴あけしてメーター上を通過。
11
追加したテープLEDの常時電源を取るついでにココも配線整理。
12
助手席側のキックパネルも戻すのが大変なので、灰皿のレールの一部をカット
13
ダッシュボードに固定するM6部分は残し
14
あと、キックパネルの下にある邪魔な返し?も切断
15
今日はここまで

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウィンカーインジケータ交換

難易度:

デジタルルームミラーカメラの埋め込み

難易度: ★★

ラゲッジルームのLED化とレンズカバースイッチ付きに換装

難易度:

COMTEC高感度GPSレシーバーZERO 109Cのデータ更新

難易度:

洗車した後、KTNさん謹製バックカメラ高画素化キット取付

難易度:

ポップアップフード(時限爆弾)をキャンセラーするッ‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日のオヤツ」
何シテル?   08/12 15:20
ゴミからゴミを生み出してます。 たまに動画を出してます。 https://www.youtube.com/channel/UCyUCtee-KX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🥢グルメモ-1,066- 豚花百万石(茨城県神栖市)和食とんかつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 22:03:23
🍽️グルメモ-1,061-ピッツェリア アミーチ(茨城県つくば市) 本場薪窯焼きのナポリピッツァ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:59:59
🍽️グルメモ-1,055- 感動の肉と米(埼玉県さいたま市)あみやき亭グループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:22:11

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
前期型、ノンエアロの素の形が気に入ってるので、今回は見た目はノーマルで乗るつもり。リアウ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1コーナーだけドリフトが出来れば、それで良い仕様。ドリフトを繋げて走れるかは気合次第。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤、買い物用。今度のMH21型ワゴンRは5MT。 雪ドリはしないつもりだけど、サイドブ ...
スズキ アルト スズキ アルト
2代目の通勤車。 カインズで売っているペンキ(水性塗料)で、キャッスルグレーに全塗装。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation