• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

の り た まの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2020年5月16日

フロントドアのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
昨年8月にもデッドニングしたのですが、フロントドア2枚に対してレアルシルト制振シート1枚弱しか用意しなかったので、ほとんど効果が感じられませんでした。

調整時に低域をスイープさせるとビビリが発生するので、デッドニングでそれを抑えられるかなと期待して、再チャレンジしました。

助手席アウターパネル。
前回貼ったところの隙間を埋めるように貼りました。
2
スピーカー裏のあたりに、レアルシルト ディフュージョン(拡散シート)を貼りました。
3
モジュールパネルにも。
モジュールパネルの外側(インナーパネル?)にも貼ればよかった。
忘れてしまった。
4
内張りにも貼りました。
5
自分の「聴いた記憶」はあてにならないと思っているので、作業前と作業後に同じ条件で録音して聴き比べられるようにしました。

スイープ信号の再生について、80Hz付近再生時のビビリ(倍音成分)はあまり変わらないか、かえって少し増えた結果になりました。
6
100Hz付近については、作業後は倍音成分が減ってますね。
制振シートの効果でしょうか。
7
音楽の再生に関しては、作業後は、

・低域の締りがよくなった(スッキリしている)
・埋もれがちだったボーカルがくっきりとして存在感が増した

前者は制振シートの効果、後者は拡散シートの効果かと思います。
8
今回あらたに追加した部材は、
制振シート:4枚強
ディフュージョン:2枚
でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミッドレンジスピーカーの交換など

難易度:

サブウーファーとかアンプとか替えてました

難易度:

マツコネ死亡、社外オーディオ導入(10)ステアリングリモコン(動作せず)、アース

難易度:

マツコネ死亡、社外オーディオ導入(9)バックカメラ、ステアリングリモコン(動作 ...

難易度:

DMX5523S現状

難易度:

マツコネ死亡、社外オーディオ導入(8)本命メインユニットDMX5523X装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@tomii さん。自分が頼まれてコードを書く側の場合は、手戻りが面倒なので「最初から全部仕様を書いてくれー」と思うのですが、頼む側からすると少しずつ積み上げていくやり方のほうがラクですよね。この画像のような指示の仕方があるのですか?試してみます!」
何シテル?   08/18 17:19
音楽聴きながらのドライブが好きです。 クルマ自体やパーツ類のことはよくわかりません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

北の大地へ 2025 夏 7日目・8日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 13:12:41
【限定10名】マンツーマン・ドライビングポジション講座@十勝スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 23:02:02
番外 ウオッシャーモーター構造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 07:13:56

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。 色はディープクリスタルブルーマイカです。 ※オーディオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation