• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

の り た まの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2025年4月29日

オーディオ最近やったこと(メモだけ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サブウーファーをTS-W2520と専用ボックスに交換してみました。
2
これまで使っていたのはTS-WX2530。
型番からいってこちらが後継機種なんだと思う。

並べてみると箱のサイズは2530のほうが一回り大きいくらい。
2520の専用箱は容積が公開されていて9.9Lだそう。

なんで交換してみたかったかといえば、インピーダンスが2530は2Ω、2520は4Ωで、制動に違いが出るのかもと思ったため。あと、使えるアンプが多くなる?

スピーカーケーブルを挿し替えるだけで比較できるので一応測定もしてみたが、周波数特性にはさほど影響がなかった。

音楽を鳴らしてみると2520のほうが収束が速いような印象があったけど、気のせいかも知れない。
REWのウォーターフォールで確認すると40Hz以下が消えるのが2520のほうが少し早いみたい。

2530は新品購入で箱も取ってあるので、2530のほうをリリースしようかな。
3
ダッシュボードマットを替えました。
替えましたというか、前のペラペラのを剥がすのが面倒だったので重ねました。

写真は次以降の工程に写り込んでますので省略。

https://amzn.to/3ED2NN5

ポリエステル素材で厚みがあります5mmくらい?
縫製の糸のほつれとかそういうのはありますが、シワなども気にならず、3000円弱でよかった。
CX-3用と書いてありますが、デミオにぴったりサイズでした。
4
ツイーターをAMTリボンツイーターに交換してみました。

この前はマグネシウムドームツイーターというのを使っていました。
自分としてはなんとなく音にクセがあるような感じが気になっており。
YouTubeに同じマグネシウムドームと、別のAMTツイーターとの比較動画があり、マグネシウムのほうが動画でもやはり自車と同じように聴こえたので、替えてみたくなりました。
5
銀色の台座部分はヤフオクの長野の業者さんが販売されているツイータースタンドです。
取り付け後も高さと角度をいじることができます。

ちょっと思った角度にできてないので、剥がして貼り直すかも知れません。ツイーターも斜めになってしまった。Aピラー自体が傾いているので、それも加味しつつツイーターの角度をピッタリに合わせようとすると難しい。
6
取り付け後にツイーターの角度いじってみました。
これは進行方向後ろ向き。
7
これは進行方向に対して90度で、向かい合わせ。

項目4の写真は運転席と助手席の間を向かせています。

水平方向の指向性が広いリボンツイーターといえど、これら3種類でいえば後ろ向きと向かい合わせは、左右のツイーターの運転席への向きが違いすぎて、あまりよくないように感じました。
そのため、項目4の写真の対称斜め向きを採用しています。

ただ、試していないけど、左右どっちも運転席に向けるというアプローチも選択肢としてはあるかも。。

(向かい合わせで違和感ないようであれば、ピラーカバーに穴だけ開けて嵌め込んでもよかったんですけどね。たぶん車格の大きなクルマならいけるんじゃないかと。デミオのAピラーだとちょっと角度が…)
8
Dirac Liveのターゲットカーブは、先人さまの整備手帳でハーマンのものを見つけたので、6dBローブーストを基本に、高域をすこし抑えたカーブを使っています。

https://mehlau.net/audio/dirac-live-2/


ダッシュボードマットで反射が減り、リボンツイーターで反射が増えた…という感じで、様子を見ながらツイーター帯域の出方は調整しようと思っています。

ツイーターの音色ですが、マグネシウムは「シー(sh)」という感じがします。
AMTリボンツイーターは動画では自然(クセがない)なように聴こえていたのですが、自車では「チリチリ(金物にブラシが触るような)」という感じが目立つような気もします。ちょっと音量を出しすぎているのかも知れません。

リボンツイーターはツイーターとしては水平方向の指向性が広いらしく、車内で鳴らすと反射音が増えすぎるのではという懸念もあり、測定グラフよりも意識して(耳を信じて)抑えたほうが気持ちいい鳴り方になるかもと想像しています。
9
今回、Aピラーのトリム(写真のカバーのこと)をペアで購入して、そちらに新しいツイーターを取り付けました。

写真は交換前のツイーターが付いたもの。やっぱり前のほうがいいやってなったらトリムごと戻します。

トリムの品番
左:Dxxx-68-170
右:Dxxx-68-160

先頭のDがDJを示すのでデミオとMAZDA2で共通。CX-3はわかりません。

Dのあとのxが3つの部分は生産時期によるのか文字列が異なります。そこを指定すると検索でヒットしなかったり、注文しても在庫なしだったりします。
10
ピラートリムのクリップ。
新品のピラートリムにはこれも付属していましたが、しょっちゅうトリムを外す人はクリップだけ多めに買っておいたほうがいいかも。本来は、車体から外したら再利用してはいけないものらしいです。

品番
D09W-68-162

たぶんこれでいけると思いますが、トリムの品番の法則と同じであれば、Dのあとの3文字は変更になることもあるかも。

ショップ名までは書かないでおきますが、Yahooショッピング内のストアで、良心的な価格で売ってくれているところがあります(トリムもクリップも)。
中には送料だけで何千円もかかるところとかもあるのでご注意を。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サブウーファーとかアンプとか替えてました

難易度:

DMX5523S現状

難易度:

マツコネ死亡、社外オーディオ導入(8)本命メインユニットDMX5523X装着

難易度:

マツコネ死亡、社外オーディオ導入(10)ステアリングリモコン(動作せず)、アース

難易度:

マツコネ死亡、社外オーディオ導入(9)バックカメラ、ステアリングリモコン(動作 ...

難易度:

ミッドレンジスピーカーの交換など

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@tomii さん。自分が頼まれてコードを書く側の場合は、手戻りが面倒なので「最初から全部仕様を書いてくれー」と思うのですが、頼む側からすると少しずつ積み上げていくやり方のほうがラクですよね。この画像のような指示の仕方があるのですか?試してみます!」
何シテル?   08/18 17:19
音楽聴きながらのドライブが好きです。 クルマ自体やパーツ類のことはよくわかりません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

北の大地へ 2025 夏 7日目・8日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 13:12:41
【限定10名】マンツーマン・ドライビングポジション講座@十勝スピードウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 23:02:02
番外 ウオッシャーモーター構造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 07:13:56

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。 色はディープクリスタルブルーマイカです。 ※オーディオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation