• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさぎどらいぶのブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

2020年初秋/ニセコ

2020年初秋/ニセコまだ暖かさの残る9月の終盤にニセコへドライブ、ラフティングをしに行って来ました。
今回は友人ら4人でのお出かけなのでJukeで。



9月を過ぎると一気に寒さを増す北海道。(天候によっては9月でも結構寒い)
自然との遊びに出かけるならほぼラストチャンスです。
まずは京極町の「ふきだし公園」に立ち寄り、羊蹄山からの湧き出る名水を。



自分たちは現地で飲んだ程度ですが、2Lから4Lのペットボトルを何本も持って来て汲んで帰る人たちも何人も。(昔はポリタンクを沢山持って来て汲む人もいたんですが、今はそれは禁止されているみたい)



若い頃、R32スカイラインに乗っている頃はもう何度も、「暇だから朝日を見に行こう」くらいに大した訳もなく幾度と訪れた場所です。
結構久しぶりに来たかな。



お昼は「名水うどん 野々傘」にて。
すっごく混んでて、1時間くらいの待ち時間あり。
そんなに人気があるならと期待に満ちて注文したこちら、”羊蹄の恵みぶっかけ”。



ボリューミー、コシ無し、SNS映えしそう・・・・む、待たずに入れるなら、食べてもいいかな。😅

その後は、「ニセコチーズ工房」に向かうも、知らぬ間に移転していてその場所に無く途方に暮れたり、夕暮れの羊蹄山にそんな心を洗われたりしながらホテルへ向かう御一行。
温泉で本日の疲れを癒して、明日のラフティング(今回の旅行のメインメニュ)に備えます。



泊まった温泉ホテルは「ニセコグランドホテル」。
東山地区の華やかさ際立つホテルたちとは全然違って、古くて錆びれた感の拭えない宿ですが、お湯はすっごく良かった。♨(従業員の皆さんもとても良い感じ)
あと、露天風呂は混浴でちょっと照れた一日目でした。
Posted at 2020/11/22 00:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2020年08月23日 イイね!

2020年8月/札幌観光

2020年8月/札幌観光8月の間限定で、札幌のいつくかの観光施設が”観光需要及び施設への需要喚起を目的として、入場料無料”と言うキャンペーンがございました。
さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化月間~

もういつ行ったかも思い出せないくらい、すぐそこにあるのになかなか訪れない地元の観光施設。
折角の機会なので、久しぶりに足を運んでみよう。
※今回、TTもJukeも車は全く登場しません

まずは札幌を展望するべく「藻岩山」へ。



ロープウェイではなく、敢えて車で観光道路で。
この観光道路がそこそこ料金がかかるので、普段は車で登ろうなんて思わないんですね。(ロープウェイもそこそこするけど)
天気は今ひとつだけど、取り敢えず札幌を一望して、次、「羊ヶ丘展望台」です。



ゆったりと羊を眺めながらジンギスカンを食すると言う、青年よシュールに大志を抱け。



次は今回一番の(自分の中での)メインイベント、「大倉山シャンツェ」です!



併設のオリンピックミュージアム(結構面白いです)は数度来たことがあるので今回はスルーして、リフトに乗ってジャンプ台の上を目指します。



こちらがジャンプ台。
当日はジャンパー達が練習で実際に飛んでおられました。すごい❢
折角札幌に住んでいるんだから、絶対いつかジャンプの試合を観に来よう。(ほんとに観なきゃ勿体ない)

そして、スタート地点です。



札幌の中心部、大通公園へ向かってここが滑走路!
ほんとすごい❕絶景!気持ちいい!飛びたい!🐤

さて、次は下界に戻って札幌の憩いの場、中島公園にある国指定重要文化財「豊平館」へ。



こちら、最初の宿泊者は明治天皇だったりと大変由緒ある建物なのですが、今まで全く興味を持って来なかったので、一度も訪ねたことはありませんでした。
今でも結婚式とかで使えるのかな?(適当に言っております)

さて、どんどん行きます。
車は中島公園近くの駐車場に置いて、次は路面電車に乗って札幌中心部、大通公園にある「テレビ塔」を目指します。



テレビ塔については色々語りたいこともあるけれど、非常に長くなるので割愛。
展望台の色が今は緑色だけど、なんか違う気がする。(主観)
それはそうと、時計の電光が一時期ブルーだった時代があったはずで、たぶん昭和57年くらいなんだけど、これを言っても覚えている人(知っている人)がいないんだよなぁ。
自分の思い違いなのかな・・・・。

こちらはテレビ塔の横に建つ札幌市役所。
そろそろ竣工から50年ほど経って古く、手狭になってきた感があります。



テレビ塔の展望台へ上るにはエレベーターがあるのですが、当日は乗り場が待つ人で非常に混んでおり、ふと横を見ると、階段(非常階段?)を開放していたのでそちらで登ります。
階段で登れるなんて貴重な体験。嬉しい。(ほんとに貴重なのかは未確認、適当です)



途中から大倉山方面を。



改めて、東京タワーって大きいですね。
テレビ塔、形は似てるけれどちっさ💦



テレビ父さんは、確か・・・・”非公式キャラクター”だったかなー。



最後は〆に「時計台」へ。
多分、札幌観光名所としては一番有名なのかな?



しかし、時計が17時を回ってしまい、中に入ることは叶いませんでした。(無念💦
次に来るときはきっと・・・・なんて、次は無いような気もする(笑)

このご時世のおかげで久しぶりに地元観光をするに至りました。
考えてみればまだまだ行ったことのないところが沢山ある気がする。
きっと、感慨深かったり、心動かされたり洗われたり、笑いや怒りが込み上げてきたり、そんな場所があるかも知れない。
ちょっと思い返してみて、地元に目を向けてみようかなー。(どうせ旅行には出かけ難いしね
Posted at 2020/11/25 00:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2020年07月26日 イイね!

2020年夏/ふらりふらの

2020年夏/ふらりふらのなかなか道外への旅行は歓迎されないご時世だけど道内なら良いでしょ?(札幌からは宜しくなかったかしら?)と、ふらっと大好きな富良野方面にドライブ。
今回は妻のJUKE nismo RSにて。
以前は良く訪れていたのですが、ここ何年かはご無沙汰でした。
ここは、沢山の”青春な想い出”が潤沢に詰まった場所なんです。

まずは「富良野チーズ工房」。🧀

alt

こちらは過去にも数度訪れたことのあるショップ。
ランチでもしようかと思いましたが、レストランは行列になっていたので却下。(並ぶの嫌いですw
取り敢えずチーズ買って、牛乳のんでギュー🐄、何か情報は無いかと手に取ったリーフレットには、

alt

↑この写真じゃ全然判らないですけどw、なんでも、富良野市が推してる「オムカレー」なレストランマップ。🍛🍳🍴
その中から、「ちいさなログカフェ ふらわ」に行ってみました。
因みにこのリーフレットの地図を信じて走ると迷います💦

alt

小さなログハウス風の可愛いお店。



リーフレットではカレーの味は”ちょっと辛口”な評価だったのでチョイスしたのですが、自分の舌にはそれでもかなり甘口・・・・かなw
まぁ、”オムカレー”なので仕方のないところ。



食べかけの写真で失礼いたしました。



オムカレ―でランチした後は、近くの農産物の直売店の感じの良い女性のお店で富良野メロンをお土産に買って(有名な夕張メロンと同様、美味過ぎ🍈)、隣町、上富良野町の「ファーム富田」へ。



ココにはもう何度来たんだろう。
前回来た時は・・・・妻と喧嘩したっけw
そこそこ人出はあるものの、今年は中国からのツアー客が居ないからかな、例年より静か、のどか。



一面に広がるラベンダーはもとより、土地の標高が高いが故の低い空。
その先に臨む十勝岳連峰。
ここ上富良野や美瑛のこの空が、初めて訪れた30年前から兎に角好きなのです。
パートナーと、友人と、時には一人で。

次にそこから少し足を延ばして、お隣美瑛町の白金温泉近くにある「白ひげの滝」へ。



滝とコバルトブルーの美瑛川を橋から望む絶景。
「へー、初めて来た!」と言ったら妻に「前にも来た」と言われました。
ふーむ、たぶん・・・・機嫌悪かったので記憶から消えておりますw



他にも美瑛には素晴らしい、大好き過ぎる景色がいっぱいあるんだけれど、今回は時間切れにてこのまま帰宅の途につきました。
秋になったら今度はTTで行こうかなー。
Posted at 2020/08/29 23:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2020年03月14日 イイね!

ホワイトデー

ホワイトデー札幌は円山地区にあるケーキショップ、ポルトルージュ(Porte Rouge)さんへ。
焼き菓子(クッキーとか)も充実している赤い扉のお菓子屋さん。
今日はやはりちょっと混み合っていて「時間大丈夫ですか?」なんて聞かれたりもしたけれど、店員の女の子の対応がとても良くって、"全然待てます、むしろ待ちたい"と言いそうになる。

alt

気持ちの良い対応をありがとう。
またいこう。
関連情報URL : https://www.porterouge.jp/
Posted at 2020/03/14 18:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | グルメ/料理
2020年02月20日 イイね!

20:20 20.02.2020

20:20 20.02.2020続・しょーもない記念に。
もうこんなんやらん。できない。オドメーター60000kmまでは。(すぐそこ
Posted at 2020/02/23 17:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | クルマ

プロフィール

「[整備] #TTクーペ テールランプアーシング加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3134587/car/2770040/8342720/note.aspx
何シテル?   08/24 02:20
長年乗ったHCR32Mを手放し8J_S-line乗りになりました。 本当はMT、FRが今でも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

備忘録・リアアッパーマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 09:42:08
ボンネットオープナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 16:02:35
[アウディ TT クーペ]エーモン 接続コネクター /3328 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 10:04:16

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TTクーペ2.0クワトロSラインに乗っております。 カラーはボルケーノレッド。 このグレ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2019年秋に手放した妻の車。R50MINI(後期型)。 コンパクトなコックピット、車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
18年間乗り続けたHCR32です。 「スカイラインは4ドア」に拘り、前車のNA(前期型) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
社会人になり、自分で購入した最初の車。HR32。 車の”走り”と言うものに全く興味の無か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation