
とうとう念願のビックローター、ビックキャリパーになりました。
CR-Zでブレーキの強化と考えると。
(純正サイズ)
ブレーキパットの強化
ブレーキローターの強化(スリット/ドリルド)
ブレーキホースのメッシュ化(昔は針金巻いてたよね。笑)
キャリパー交換(SPOON等の様な純正パッド対応)
おおまかにこんな物ですがどうせなら見た目も機能も良いBIkサイズに憧れます。
今まで宇宙一効くと言われて来たポルシェに数台乗ってきたので国産純正は正直
物足りないと思ってしまいます。
本当にポルシェのブレーキは良く効くのです。
(でも一部のフェラーリ等も同じものなのですが、良く効くとは聞きません。何が違うのか?)
でも今まで乗ってきた中で最高に凄かったのはBEATにRSマッハから出ていた
初代インサイトのブレーキを組んだ時でした。
物凄いストッピングパワーで(タイヤを選ぶが)車でジャックナイフが出来るような
聞き具合です。白煙モクモクです。
そこまでは行きませんが無限RZのブレーキも結構良いんです。
なので一号機のブレーキもそこそこ効く物にしたくて変更です。
ここで大事なのは。安く出来て、性能も良く、後々の交換部品も安価で容易に手に入り見た目も良くないといけません。ここ大事。
初めはFD2用のキャリパーを使いS2000のローターを合わせようと思っていたのですが、キャリパーは安いので30000円以上します。その上S2000のフロントローターが異常に高い。ブレーキホースもFD2用を用意しないといけません。
キャリパーのOHも考えるとFD2のブレーキにすると安くても部品代だけで6万円以上これにスペーサーもしくはホイル代も係る事なっちゃいます。
でもブレンボのキャリパーはカッコいいですよね~。
そこで今回選んだFN2のキャリパーとローターです。

シビックユーロRのブレーキです。
ブレンボではありませんが性能は十分です。
FN2は車重が1300キロ以上CR-Zよりも200キロも重い車を止めているので止まらない訳はありませんよね。
そして何よりも安い。キャリパーは1000円から買えます。笑
十分綺麗な部品で全てを揃えても20000円でお釣りが来ます。
アフターパーツも安いし。中古も豊富。

完全ポン着けで(ペンチでプレートを曲げるくらい)オフセットも変更なし。
性能も格段に向上し大満足です。コスパ、見た目最高です。
パットを社外の良く効く物に交換してるため。ハードブレーキ時にはリヤのツンのめり感があるので今後リヤのパッドを交換してやりたい所です。
あまり解りませんが今回合わせてフロントにキャンバーボルトを追加してキャンバー角も変えました。
センターコンソールも黒に変更しました。
これだけでも随分雰囲気が変わりました。大満足です^^
Posted at 2019/10/20 11:31:22 | |
トラックバック(0) | 日記