• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イノウエのブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

FN2ブレーキと黒いセンターコンソール装着

FN2ブレーキと黒いセンターコンソール装着とうとう念願のビックローター、ビックキャリパーになりました。

CR-Zでブレーキの強化と考えると。

(純正サイズ)

ブレーキパットの強化

ブレーキローターの強化(スリット/ドリルド)

ブレーキホースのメッシュ化(昔は針金巻いてたよね。笑)

キャリパー交換(SPOON等の様な純正パッド対応)

おおまかにこんな物ですがどうせなら見た目も機能も良いBIkサイズに憧れます。

今まで宇宙一効くと言われて来たポルシェに数台乗ってきたので国産純正は正直
物足りないと思ってしまいます。
本当にポルシェのブレーキは良く効くのです。
(でも一部のフェラーリ等も同じものなのですが、良く効くとは聞きません。何が違うのか?)
でも今まで乗ってきた中で最高に凄かったのはBEATにRSマッハから出ていた
初代インサイトのブレーキを組んだ時でした。
物凄いストッピングパワーで(タイヤを選ぶが)車でジャックナイフが出来るような
聞き具合です。白煙モクモクです。

そこまでは行きませんが無限RZのブレーキも結構良いんです。

なので一号機のブレーキもそこそこ効く物にしたくて変更です。

ここで大事なのは。安く出来て、性能も良く、後々の交換部品も安価で容易に手に入り見た目も良くないといけません。ここ大事。

初めはFD2用のキャリパーを使いS2000のローターを合わせようと思っていたのですが、キャリパーは安いので30000円以上します。その上S2000のフロントローターが異常に高い。ブレーキホースもFD2用を用意しないといけません。

キャリパーのOHも考えるとFD2のブレーキにすると安くても部品代だけで6万円以上これにスペーサーもしくはホイル代も係る事なっちゃいます。

でもブレンボのキャリパーはカッコいいですよね~。

そこで今回選んだFN2のキャリパーとローターです。

シビックユーロRのブレーキです。
ブレンボではありませんが性能は十分です。
FN2は車重が1300キロ以上CR-Zよりも200キロも重い車を止めているので止まらない訳はありませんよね。
そして何よりも安い。キャリパーは1000円から買えます。笑
十分綺麗な部品で全てを揃えても20000円でお釣りが来ます。
アフターパーツも安いし。中古も豊富。

完全ポン着けで(ペンチでプレートを曲げるくらい)オフセットも変更なし。
性能も格段に向上し大満足です。コスパ、見た目最高です。

パットを社外の良く効く物に交換してるため。ハードブレーキ時にはリヤのツンのめり感があるので今後リヤのパッドを交換してやりたい所です。

あまり解りませんが今回合わせてフロントにキャンバーボルトを追加してキャンバー角も変えました。

センターコンソールも黒に変更しました。



これだけでも随分雰囲気が変わりました。大満足です^^





Posted at 2019/10/20 11:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月16日 イイね!

FN2キャリパー塗装

FN2キャリパー塗装昨日落札したFN2のキャリパーが届いたので主治医が塗装をしてくれました。

一日で見違えるようになりました。^^有難うございます。

色を悩みましたが、白いボディなので無難に赤に文字は白にしてもらいました。

クリアーを塗ってあるので多少の汚れには強いかな?

FN2のローターを組んでみた♪

楽しみです~。
Posted at 2019/10/16 19:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月14日 イイね!

良い物は取り入れたい。

良い物は取り入れたい。無限RZに乗ってみて、良い所が沢山ありました。

正直一号機の内容がRZだったら良いのにと思います。

S/Cが着くだけでエンジンがこんなにも良いとは驚きです。燃費も良い

でも一番違いが解るのはブレーキでした。

ただ良く効くと云うのではなく、踏み込みの調整で効き具合が変わり上手く言えませんが上質で余裕があり好みでした。

なので一号機のブレーキ強化です。

一般にFD2のキャリパーにS2000のローターでポン着けだと云いますが問題点が2点

①着くには着きますがローターとキャリパーのセンターが違います。
(問題無いとそのまま乗ってる方もいますが、タッチに違和感もありパットも編摩耗しますのでせっかく着けても意味が無いと思います。
スペーサーを着けてみる手もあります。)

②オフセットが変わります。
(装着後ホイルを変えるなら有りでしょう。)

でも最後に大きな問題がもう一つ有りました。


            とっても高いのです。

なのでFN2のローターとキャリパーを購入しました。

これでローター径300mmにビックキャリパー仕様です。

             そして安い。



もうひとつCR-Zでどうしようもない所
内装です。

まるで玩具の様な色。笑
RZの様な黒で統一したいものです。

購入したのはブラックレーベル用ですが。

いきなり全部とはいきませんのでセンタコンソールからでも交換です。
Posted at 2019/10/14 17:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月13日 イイね!

今日は日本GPでしたが…

今日は日本GPでしたが…今日は待ちに待った日本GP

台風の為午前開催になった予選から決勝の間に何時ものお山に少し行き

走りも早々に決勝に合わせて帰宅したのだが5秒で終わりました…。

でもアルボン、初の鈴鹿で4位は立派です。

そして解ったことはフェラーリは何をしても許されると云う事。

ルクレールがタッペンにぶつけても、ベッテルがフライングしてもおとがめ無し。

今季一番シラケたGPでした。

再来週のメキシコに期待です。(多分メキシコはメルセデスが遅いので)
Posted at 2019/10/13 16:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月06日 イイね!

一号機(白)と二号機(青)の比較(外装編)

一号機(白)と二号機(青)の比較(外装編)今日はみん友のOH君に二号機に乗ってもらい2台の乗り比べと比較です。

細部までだと沢山ありすぎるので今回は見た目(外装編」です。

二号機は完全ノーマル状態なのでもう少し車高を落としたい所です。

○リヤウイング

一号機

大昔、サイバーEF-7、8の時代から大好きなウイングの形状です。

サイバーの頃は無限でしたがCR-ZではC-WESTにしています。

ブレーキランプも着いていて部品交換で着けれるのも良いです。

素材はABS樹脂です。

二号機

一般的な無限ウイングと違いボディーからプレートが出ていて強度がある為

足の部分が非常に細いです。そこが非常にカッコいい^^

ウイングの角度も変えれます。

素材はドライカーボンです。

○フロントフェンダー○リヤフェンダー

一号機

前後 ミュルサンヌ ワイドフェンダーキット

良くあるダクト付きのワイドフェンダーではなく車幅の変更は無くへこんでいる

所を出しているタイプです。

プレスラインが増えて個人的には好みです。

樹脂製の為ドア開口部前の取り付けボルトの締め付けトルクが難しく週一で

ボルトの締め歩合の確認は必要です。

このリヤの膨らみが大好き。でも給油時に注意しないとキヅが着きます。

後ろから見てフェンダーの膨らみがカッコいいです。

二号機

ノーマルの形状の為眠たそうなラインです。

やっぱりカッコワリ~です。笑


後ろから見てもカッコ悪い。ここが一番嫌いな所です。

○ブレーキ関係

一号機

ちなみにホイルは18インチ、ローター径は多分260mmです。

十分効きますがローターもキャリパーも小さいです。

二号機

ホイルは17インチ、ローター径は300mmのスリット入りです。

キャリパーも大きくハブ部分にも熱対策の穴も開いていて非常に効きます。

ブレーキは最高です。


踏み込みの強さで効き具合の調整が出来て非常に乗りやすいです。

エンジンの拭け上がりや内装等は置いておいて外装だけで言うと個人的には
一号機の方の大勝利でしょうか?笑







あくまでも見た目ですよ。

走りは別物ですので…。




Posted at 2019/10/06 11:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ライトカバーを着けてみた。 http://cvw.jp/b/313563/44630210/
何シテル?   12/05 08:21
人と同じものが嫌いです。 2シーターの車と60~80年代のカメラが大好物^^ 嫌いなものは警察と沢山ドアのある車?? 特技は パトカー挑発と ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S660に乗っています。
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
無限RZ 勉強の為に購入しました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
久しぶりの911 変化が解る様にドノーマルを購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation