
今日からGW(火、水は仕事ですが…)
と云う事で996とZ4二台を乗り比べです~♪
Z4はインテーク空のエアー吸い込みの修理がまだの為時折アイドリングが不安定ですが…
エンジン始動時10秒ほど社外のライトはフラッシュします。多分格安のLEDが原因か?
不具合なのですが、超カッコいいです。笑
交換したアルミも個人的に似合っていると思います。
元々車高の低いZ4なので車高調とまでは行かなくともダウンサスでも入れれば良いんじゃないでしょうか?
996はXYZの車高調を取り付け今までのダウンサスよりも前後15mmほど落としました。
フロンとはアッパーのキャンバー調整MAX状態です。
996はボディー側ストラット上部のサービスホールが国産車と違い小さいので車高調を組んだ
まま外からのキャンバー調子は出来ないのであらかじめキャンバーMAX状態で組んでいます。
この状態で大体3度位のキャンバーですがボディーのショック上部取り付けネジ3本の穴がナガ穴
になっている為(今は真ん中)あと±1度位の調整は出来そうです。
単純に車庫調を取り付けて車高を落としただけなので、フロントがトーアウト、リヤがトーインに
なっているので後日タイヤ館でアライメントでしょうか?
思惑通りキャンバーと20mmワイトレでフロンとは良い感じになりました。
個人的な拘りですが写真を取る時大体焦点距離50~85mmで真正面から写真を撮りバンパーの
左右からキャンバーの付いたタイヤが見えて初めて良い感じと思っています。

やっと良い感じになって来ました。

ポルシェのリヤはこの位(タイヤが被りそうで被っていない)が大好きです。

もう自己満足の世界ですが、ここが大切です。笑
Posted at 2018/04/29 18:52:08 | |
トラックバック(0) | 日記