• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

装飾系男子1026の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2020年4月7日

デッドニング&スピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
夢中で写真撮り忘れてます。純正ツイーターのフロントガラスに反射した様な音が気になってスピーカーを交換しました。ついでに初デッドニングも素人なりにやってみました。
まずは諸先輩方の載せている通り、フロントドア2ヶ所のビスを外し、内張り剥がしでバキッとパネルをはがしていきます。カーテシのコネクタを回して抜いて、ウインドウスイッチのコネクタも外し、ドアノブがパネル側にビスで止まっているので外します。
ブチルゴムでついているビニールを剥がし、外パネルに制震材を貼り付けます。ドアビームにもドアビーム用の制震材を絡めて貼ります。
スピーカー裏に吸音材を貼ります。
サービスホールを全て制震材で塞ぎます。広い部分はスジをヘラなどでいれてあげれば更に強度が増すらしいです。
ブチルゴムは手を抜いてとりませんでしたが、上から細めのアルミテープを貼って内張りに付かないようにしました。
2
デッドニングはこれを使いました。エーモンのAmazon限定デッドニングキットドア4枚分です。余る程色々入ってます。
3
スピーカはALPINEをチョイスしました。インナーバッフルはKTX-M172Bを使いました。ちょっとだけドアの突起に当たるので削りました。
この後配線、音出しして、ドアの気になる部分にポイント制震材を貼りたくりました。
4
ツイーターはAピラー埋め込みなど皆さんがされてることは到底真似できないので無難にこの位置に。
5
リアは同様にデッドニングして型落ちのALPINEのツイーター一体スピーカーをつけました。
先輩方のされている通り、既存のスピーカーのバッフルを解体して流用します。(スピーカー取付キットUD-K118は必要です)
鳴らしてみた感想は、澄んだ高音が直接耳にいいカンジに入って来て、低音はメリハリのあるキレの良い鳴りをしてくれました。一気に交換したのでデッドニングの効果がどれ程かわからないですが、車内の遮音性があがり、ドアを閉めた時の音もにわか高級車になりましたw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントスピーカー交換

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

フリップダウンモニター取り付けその②

難易度: ★★

MMCSのままbluetooth取り付け

難易度:

フリップダウンモニター取り付けその①

難易度: ★★

リアスピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月23日 12:51
コメント失礼します。

自分もアルパインスピーカーに交換しようと思うのですが、スピーカー配線のコネクター部分ですが加工等無しで取付可能でしたか?

お忙しい中申し訳ありませんがご教授お願い致します。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 LEDテープライトで間接照明 https://minkara.carview.co.jp/userid/3138411/car/2927061/5751166/note.aspx
何シテル?   04/09 21:21
装飾系男子1026です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アンダーLED取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 22:55:38
アンダーLED取りつけ(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:24:14
Weds WedsSport SA-77R BLC2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 02:06:37

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
主に通勤用です。20年ぶりのMTにワクワクしかありません。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
乗り換えの際、プラドと天秤かけて、子供が小さいうちにスライドドアを、と思い見に行って即決 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランドクルーザープラドに乗っていました。どこにでも行けそうな走破性は最高でした。リセール ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
子供ができたと同時になるべく高年式で壊れにくいクルマに...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation