• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月10日

減衰調整をしに正丸峠へ行く

減衰調整をしに正丸峠へ行く 車高調を取り付けてから乗り心地が悪くて仕方なかったので、走りながら調整するべく峠まで走ってきました。

道がいい感じに荒れているので、ギャップや細かい凸凹で突き上げ感が抑えられるポイントを探すのには最適でした。

自分の車高調はendlessのfunctionxプラスをカスタムしてスプリング変更やピロボール化でスーパーファンクションみたいにした物です。
30段調整が可能な旧タイプの中古を買いました。



これが路面の細かい凸凹を拾いまくって突き上げがガンガンくるので参りました。
サーキット仕様なので乗り心地が悪くて当然と思っていましたが、予想した以上に疲れる・・・

しかし、ショップで減衰を真ん中くらいに設定してもらっていたまま、硬い方向しか試していなかったのを思い出し、減衰を最低にして走ってみることにしました。

するとびっくりするくらい突き上げがおさまって普通に走れるようになりました。前期型のノーマルダンパーにあった大きい段差での挙動の乱れもなくなりむしろ乗り心地は良くなってる気すらしてきました(笑)

ただ、減衰が最低の状態だとギャップの収まりが悪く、ノーマルダンパーよりフワフワしてしまうので、もうちょっと締めたほうがいいかな?

コンビニで休憩がてら前後の減衰を5クリック締めてから走ってみました。

これは良い感じです。
突き上げ感は若干増しましたが、気にならない程度です。目的だったギャップの収まりが良くなってフワフワ感がなくなりました。

減衰を緩めてもコーナーでの過剰なロール感も無くて走りやすかったです^_^
これなら普段乗りでも問題なく走れます!減衰調整でこんなに違うものなんだと思い知りました。

これならサーキットでも、縁石を踏んで挙動が乱れることがなくなるかもしれません。
サーキットでは減衰を固くすることばかり考えていたので緩める選択肢も有りだなと思いました。


ここまでの調整は正丸峠へ向かうまでに終わりました。峠を走ってみての感想は・・・めっちゃ走り難い

正丸峠といえばイニシャルDで登場した峠ということで、それなりに道幅がある峠なのかと思ったのですが、実際走ってみると

すれ違うことが難しいくらい狭い

ブラインドコーナーが多い上にカーブミラーは曇っていて見えない

道は荒れまくり

ガードレールが無くなってる

コーナーがタイトすぎ

走っていて気持ちいい道ではないですね^_^;

昔はこんな道で飛ばしてたのかよ(゚o゚;;
ブログ一覧
Posted at 2020/06/10 07:53:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

大和魂
バーバンさん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@あばらくん オォー!素晴らしい!テストが楽しみですね〜」
何シテル?   05/07 19:15
この86購入と同時に車ライフがスタートしました。 サーキット歴もほぼ同じ とにかく走ることが好きでドラテク向上を目指し日々精進しています。 走りたくなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Projectμ SCR Pure Plus6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 21:00:19
【EP91】エンジンOH ポート研磨?掃除? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:01:39
仕上げ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 03:08:42

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
中古で購入しサーキット向けにライトチューンして楽しんでいます。 ε=ε=ε=ε=ε=ε= ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation