• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月17日

車高調でタイムアップしない訳

初心者の頃疑問に思ってたシリーズ第二弾

サーキットを走り始めて最初の一年は純正足に215/45r17のZ3で走り込んでいました。
2年目は純正で出せるタイムの限界に到達したことを節目に車高調を導入しました。

ネットを見ると車高調を入れるだけでもタイムが上がるという謳い文句や書き込みがあるので半信半疑ながら「まぁ、ドライビングも上達してきたしちょっとくらい良くなるだろう」
と思ってました。

しかし、現実はむしろタイムダウン💧

お金かけて遅くなったので結構凹みました。

当時はなんとなくしか原因がわからなかったので
今の知識でまとめてみようと思います。

当時は5部山の純正サイズのZ3にバネレート前後10kの車高調を入れていました。

これで本庄サーキットの純正ベストから1秒落ちの結果となった訳です。

理由はシンプルでドライビングスキルが低かったからですね。
それだけだとなんの参考にもならないかw

もう少し掘り下げると、タイヤのグリップの限界付近で破綻するギリギリのところで操作するのが1番速いのですが、それが純正より難しくてグリップがすっぽ抜けるのが怖くて純正の頃より低い限界のところで走っていたことが原因です。

もう一つは単純にタイヤのグリップレベルが低かった。

高レートスプリングはロールが減ってタイヤに荷重をかけやすくなるのが利点ですが、タイヤに掛かる荷重のスピードが速いせいで限界の低いタイヤだと荷重を乗せた瞬間に限界が来てすぐ破綻してしまう。

ステアリング・ブレーキ・アクセルの操作で細かくタイヤの限界に合わせた荷重を調整できる技能がないとグリップ限界で走らせることができなくて遅くなる。

純正サイズのZ3であれば純正足でも十分にタイヤの性能を発揮出来ていたという訳ですね。
純正足は確かにロール量が多くてもっさりしていたのですが、流れ出しが穏やかでタイヤの限界をコントロールしやすかった。
そこに甘えていては上にはいけないわけですが。

86に前後10kのスプリングを入れるならβ02とかA052とかシバタイヤTW200の太いやつくらいのグリップレベルのタイヤではないとマッチしないかと思います。

乗りやすい足というのはこの限界域の荷重移動のスピードが早すぎなくて、かつロール量が少ない足なんだろうな。
それには減衰力の出かたを絶妙にセッティングする必要があるので良い足と評判な車高調はこれができているということでしょう。

まぁ、ミモフタもないですが別に吊るしの車高調だって限界域のシビアなコントロールが出来るのであればタイムはそんなに変わらないと思います。




結論
純正足で走り込んでも掴めない領域があるので車高調でも頑張って走り込みましょう。




いきなり車高調いれて練習すれば早くない?
とも思われるでしょうが、段階を踏んでいった方が事故なく上達すると思います。
ブログ一覧
Posted at 2023/11/17 19:23:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

幸田サーキット初走行備忘録
kei@カプチーノ&FD3Sさん

MAZDA2 15スポルト+Aut ...
ももゆんさん

初期旋回力は早いけど、限界横グリッ ...
SL&TBさん

ブッシュをピロ化するとタイムって良 ...
どりとすさん

この記事へのコメント

2023年11月17日 21:44
とても勉強になりました!
ZⅢでも10kのスプリングだと限界が早まるというのは驚きでした💡
参考にご意見を伺いたいのですが、86より車重の軽いデミオ(約1トン)に、同じく10kの車高調を入れた場合、205幅のZⅢでは限界が早くなりコントロールが難しくなってしまうでしょうか?
コメントへの返答
2023年11月18日 4:47
Z3の新品ならまだしも5部山じゃグリップ落ちてますからね〜
限界は変わらないんですよ?限界までに到達するスピードが早くなる(いわゆるレスポンスが良くなる)
電スロの感度上げてアクセルコントロールが難しくなるのと一緒で、レスポンスだけ上げてもタイムには繋がらないってとこですかね。

車種によってレバーレートが違うのでなんともお答えできないのですが、OXさんのブログに車種ごとに適切なバネレートを導き出す具体的な内容を書いたブログがあったので探してみてはいかがでしょう?
2023年11月18日 6:19
ありがとうございます!
限界が変わらないのは理解してます😊
腕を上げるしかないってことですねw
少なくともMAX制動力の立ち上げ時間には貢献するのと、姿勢変化が減ることで4輪でブレーキングしやすくなるので、多少の縮め代はあるはずですがw
確かにOXさんのブログにあった気がしますね。
探してみます😄
コメントへの返答
2023年11月18日 6:34
バネレート上げても運転が難しくなって楽しくはないですねw
タイヤの選択も限られてきますし。
やっぱりバランスよくするのが大事だと思います。
2023年11月20日 9:55
ノーマル足→車高調、今は簡単にできる選択肢だから逆にきつい、又昔は~だが、バネはノーマルでショックだけ交換だった、〇改だったしね、それでもオーリンズ入れると二秒アップのちまたの噂があり、ホントに二秒アップしたからびっくりしたんだ
コメントへの返答
2023年11月20日 10:28
昔は本当に効果あったんですか!
2秒アップは感動ものです!
86は純正でも考えられて作られてるんですね。
イマドキの車ってことでしょうか。
86前期の純正脚は評判はイマイチなのですが、ことスポーツ走行においては悪くないですね。

プロフィール

「@あばらくん オォー!素晴らしい!テストが楽しみですね〜」
何シテル?   05/07 19:15
この86購入と同時に車ライフがスタートしました。 サーキット歴もほぼ同じ とにかく走ることが好きでドラテク向上を目指し日々精進しています。 走りたくなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Projectμ SCR Pure Plus6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 21:00:19
【EP91】エンジンOH ポート研磨?掃除? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:01:39
仕上げ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 03:08:42

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
中古で購入しサーキット向けにライトチューンして楽しんでいます。 ε=ε=ε=ε=ε=ε= ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation