
久々に日曜が休みかつ、TC1000の走行枠が重なったので行ってきました。
今日は週末組が大集合でとても賑やかに過ごせて楽しめました。
朝は早く目が覚めたので早めに出発、門前GPは2位を獲得。
早過ぎても知り合いがどんどん来るので全く暇にならずw
むしろ久しぶりに色々雑談できたので有意義でした。
早めに門が開き、悠々ピット確保。
今日もシバ200Tで走ります。
終わりそうと言ってなかなか終わらない200Tですがいい加減今日でとどめをさしたい。
朝一のコンディションは

気温22℃、気圧もまずまず悪くは無い。
タイヤが終わってるのでちょっと心配でしたがT1を選択。
グリップが落ちてるとはいえ、前回のTC1000が40秒7なのでそれくらいはいけるでしょう。
走りました。

ちょっと間隔調整とタイヤのウォームアップに手間取り7週目に40.3秒
その後頑張って最後にもう1発40.3秒
垂れる前に決め切れたらコンマ2は詰められたかな?
まぁこんなもんでしょう。
1-2コーナーと最終はタイヤがズルズルでイマイチだけどまだ縦はそれなりに使えるのでスパッと向きを変えられるヘアピンはそこそこいけました。
前回気になっていたターンイン後のリアのバウンシングや縁石のいなしはセッティング変更後に改善されており、明らかにそこのタイムは改善されている。
思った以上に走った感触が良かったのでもっとタイムが良くなってると思いきや流石に40秒切りは出来なかった。
ガッキーさんはβ05で40.1秒だったのでセッティングがかなり決まってきてるみたいです。
それと比較してコンマ2落ちだったら良くはなってるんじゃないかな?
比較対象がいるとありがたい。
β05は当たりの中古を引けば金額に対して出せるタイムのコスパはかなり良いみたいですね。
ちょっと買ってみたい。
シバ200の265とどっちがタイム出るかな?
去年との比較では6月の曇りの日に18℃で40.4秒(シバ200s)なので微妙だけど進歩はしてるみたい。
溝のある200Sと終わりかけの200Tが大体同じグリップだったとしてそれよりコンマ1良い、ホント微妙な進歩だなぁ💧
特記事項としては最高速が伸びたこと。
微々たる差ですがやはり立ち上がりのトラクションの掛かりが良くなってるせいか?
走行後はまつさんのシバ280Rのインプレ聞いたりチンキチさんと富士語りしたりTAKAさんと脚の話したりして過ごしました。
ハイブリット対決の勝者とうなだれる敗者
マジで大所帯でワイワイできて楽しかったぁ

ランチはみんなでトンカツ屋へ
もう走らないので腹一杯食べました。
解散後、こもりんさん達に会いたくてついでに返すの忘れてたポンダーを返しに行きました。
すると忘れ物したガッキーさんもTC1000に帰ってきました。
こうなるとアレですね。
また走るしかねぇよなぁ!?
ガッキーさんにも道連れになってもらいます。
あらかじめ申請すればライセンス持ちであればプロじゃなくても同じ車で同じ枠を交代で走ってもいいとのことでした。
保険の絡みがあるので申請書は出さないといけません。
受付で申し出るだけでOK
ガッキーさんの仕様と自分の仕様は色々違うので今後の参考に是非自分の86に乗ってもらって感想をいただきたいと思います。
前半は癖のあるシバタイヤを自分がしっかり温めて後半にガッキーさんに乗ってもらうことにしました。
気温が上がって路面も汚いのでタイムは40.7秒で終了。
ガッキーさんと交代します。
短い時間で適応するのは大変だったと思います(混んでたし)
が、ブレーキは抑えめでもあっという間に41秒3までタイムアップ!
流石ですね〜
仕様が違い過ぎてめちゃめちゃ新鮮だったと楽しそうでした。
色々お話しも聞かせてもらって有意義なイベントになりました。
今日は楽しかったなぁ
またこういう集まりがあったら参加したいですね。
お疲れ様でした!
Posted at 2024/06/12 21:23:39 | |
トラックバック(0)