• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どりとすのブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

シバタイヤ200TとA052の比較

シバタイヤ200TとA052の比較前に作ったシバ200TとA052の比較動画があったんですが、クォリティが低くてお蔵入りさせてました。
でも良く考えたら別にどうでもいいかと思い直したので投稿。

走行時の気象条件は奇跡的に同程度になってたのと路面も同じ最終枠近くなので比較にはちょうど良いかと思われます。

それでは動画から


結論から言うとセク1、セク3がシバタイヤの方が速く、セク2はA052の方が速いという結果になりました。

なんでこうなったかと言うと、恐らくタイヤの縦のキャパシティがシバの方が高く、止まる・曲げる・立ち上がるの場面でフロントの無理が効いていた反面、面圧のかかっていない所のグリップ力はA052の方が高かったのかなと推測しました。
A052は転がり抵抗が少ないのでバックストレートも伸びてますね。

それとA052の方はリアの減衰を高くしすぎていたせいで曲げにくくなってセク1、セク3でタイムを落としていたと思われる。

A052の性能的には旋回速度を上げたい所だけどそれを邪魔されて本領を発揮できてなかった。

それを加味するとコンマ2〜3はA052の方に軍配が上がるかな?

まぁセッティングと走らせ方次第でどちらも伸びる要素があるなと感じた比較でした。
Posted at 2024/05/09 07:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月07日 イイね!

5月4日TC2000

5月4日TC2000前回の走行でリアバネ変更の変化がイマイチわからなかったのでドライで走ることにしました。

ゴールデンウィーク中なので普段会えない人にも会えるかなーっと思ったんですがいつものメンバーが集まっていました。
どうやら暑すぎたらしい。




普通に暑い、夏じゃん。
朝晩は過ごしやすいけど日中は外でない方が賢明ですね。

ということでピットが欲しかったわけですが、aパドックは大盛況だったため諦めてBパドックへ。

見学に来ていたこもりんさんからここの時間は日陰があるよと情報をもらって直射日光は避けられました。
ありがとうございます。

今日は比較的空いてるE2だけ走るつもりなので結構待ち時間がある。

早めに着いたので昼の蘇武さんのミーティングを聞きました。
主に安全面のお話でした。
殆ど安全面の話をしてくれました。
本当は攻略の話を色々聞きたいのですが、仕方ないので安全面の話でした。

さて、走行までにタイヤを削ります。
真夏日の中タイヤ4本削るのは辛いところ、こもりんさんが手伝ってくれました。
それがこちら



いつものタイヤと違ったので面白かったとのコメントがw
流石職人

3本自分
1本こもりんさんが削ったんですけど、なんとこもりんさんの方がタイヤカスが多く出るという謎現象が。
削り神は常人にはわからないレベルのカスまで取れる様です∑(゚Д゚)

ここまで綺麗に削ってもらったからには頑張ってタイム出さにゃいかんということで、本日は4秒代をターゲットにしました。

気温30℃近いけど気圧が1020あるので真夏の5秒4は越えられると踏んでます。セッティングが決まってれば4秒入ってないとおかしい。

というわけでスタート。

周りの車は見たことない人が多かったけど流れが速かったので割と気にならずに走れました。




タイム的にはこんな感じ
前半は頑張って5秒後半という体たらく
リアレートが落ちたので代わりに減衰を上げたんですが大失敗。
ピットインしてリア減衰を落としたらコーナー後半で舵が効く様になりました。

気温の割に最高速は伸びてるし、タイム的には4秒入ったなー。
タイヤが垂れて思い切り1コーナーでアンダー出してしまいました。

全体的にまとめきれなくて残念な感じで5秒1でフィニッシュ


ポテンシャル的には4秒見えてたなー
リアの内輪の空転が減ってアクセルが踏める様になったが、立ち上がりの精度が上がっただけで踏むポイントは変わらないんでタイムアップしたか?というと違う気もする。

もちろん良いとこ悪いとこがあるのでもう少しセッティングとドライビングを煮詰めてみると良いかもしれません。

走行後はこもりんさん、おおそとまわりさんご一行とセッティング談義してました。
途中しょこさんも来てなんだかんだ遅くまでいました。

というか遅すぎてリザルト片付けられちゃいました😭
後で電話したら捨てられたみたいorz
まぁ自分が悪いんでしょうがない。

今日はおおそとまわりさんとセッティングの話ができて色々勉強させてもらえてラッキーでした。
やっぱり筑波は最高だぜ!

こもりんさんもお付き合いしていただいてありがとうございました😊





写真もありがとうございます。

お疲れ様でした!



Posted at 2024/05/07 14:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

4月24日TC2000

4月24日TC2000とりあえずシーズンオフになって試したいことがあったので行ってきました。
最近雨が多くてバネ交換したくても出来ないので困ってたんですが、筑波のピットで変えればイイじゃん
って気がついたので朝から行ってきました。


午前はバイクの走行枠があったけど全然いない。

てな訳で余裕でピットゲット




リアのスプリングを変更してみました。
もう何度もやってるけどまぁまぁ疲れる。
今日は涼しくていいけど夏場はやりたくねぇな。

とりあえず以前から試したかった長いスプリング1本でヘルパーレスを試してみます。
スプリングの自由長が長い分、低反発でトラクションのかかりは良くなるんじゃにですかね?

リアの軸重とバンプ・リバンプの割合から逆算して9kをチョイス。
ハイグリップタイヤだと足りなくなりそうなのがネックなのとロールがデカそうなんで、スピリットのバンプラバーを入れ込んでみる。

生憎の雨でドライグリップでの真価は確認出来ないのが残念ですが、前後のグリップバランスの確認とトラクションの改善がどこまで出来るのかチェックしてみます。

タイヤはベンタス
路温は20℃いかないくらい。
ベンタスは死にかけだし大丈夫か若干不安だけどシバタイヤよりはマシだと思われるので行ってみます。

走った感じ露骨にABSが入ってお話にならないといったことはなく、割と普通に走れました。

タイヤは全く発熱しないけどわりかし食うのはさすがベンタス👍

世界的企業ハンコックタイヤは侮れませんな〜

TC2000のウェットのデータが全くないのでいいか悪いかはわかんないですが、挙動的には立ち上がりのトラクションは改善してるものの、フロントのシャープさに対してリアの動きがかったるくてリアがついてこれなくてオーバー出てる気はしました。

まぁ、乗れないわけじゃないし、わりかし乗りやすいとは思いますけども、イマイチ良いのか悪いのかはわからないという結果でした。




ベスト1分14秒6

ベンタスの割には頑張ったと思うけどウェットって雨量にもよるしなんとも言えないっすね。

結論

よくわからん


今日の気温


ドライのTC1000は結構いけるんじゃないかと期待。
お疲れ様でした。
Posted at 2024/04/25 23:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月19日 イイね!

日光ツインカムカム走行会

日光ツインカムカム走行会今日はツインカム走行会に参加してきました。

大さんからタイムを出すなら4月のツインカムだと言われたのでついて行きました。

すると普通のタイムが出ました。




クリアが取れて良かったです。

今日は蘇武さんがゲストでいらしていたので日光解説を聞いてお勉強しました。


筑波や富士の印象が強かったけど日光もお詳しい。
地味に苦戦してる6-7コーナーの攻略法を伝授してもらえてラッキーでした。

おまけに今日は同乗走行に空きが出来たそうなので乗ってもらうことにしました。
めちゃラッキー
一度車の評価をしてもらって改善点と方向性を相談しようと思います。

走行前にヘッドライトにテーピングしないといけないらしいので人生初のテーピングを施しました。



雑なHマークは全員から無視されたので家まで貼って帰りましたとさ。

普通のタイムは出したものの気温もいうて20℃いくかいかないかくらいだし、もうちょっと出しておかないといけないだろということで2本目は気合い入れてアタック。



なんとか39秒
これ以上は厳しいなぁ
車のセッティングをミニサーキット向けに変えないといかんか。

3本目はスルーしてタイヤ削りに使い、蘇武さんに乗ってもらう前の準備としました。


そんでもって最終枠で乗ってもらいました。

短い時間で車の特性を掴もうと色々やってもらった結果、蘇武さんのコメント


まず問題なのはリアのレートですね。トラクションが抜ける原因はレートです。

じかんをかけて色々走り方を試してみましたがリアのトラクションがどうしても薄い。

うん、デフも一度トルセンに戻してみて挙動を確認した方がいいかもしれないです。

このセッティング以外の可能性も見出した方が良さそう。

でもこのセッティングのいいところもあってフロントの入りがとても良いのでそれは活かしたい。

すぐに色々変えようとするとお金もかかるのでまずは今言ったところで簡単に変えられるところから試してみては?

以上

トラクションやデフの問題は以前から自分でも把握していた内容だったので、自分がプロの認識とずれていないのは確認できて良かったです。

ただ、乗りやすさやミニサーキットでのタイムを捨てて筑波、富士に特化させたつもりなのでその辺の指摘はある意味わかってて残してる部分でもあるんだよなぁ。

蘇武さん的には今のやり方では限界が見えてるので別のアプローチを試してみましょうということなので、シーズンオフはこの辺を中心にやっていこうと思います。

色々と聞きたいことに的確に答えてくださって非常に勉強になった1日でした。
プロはみんな凄いけど、蘇武さんは本当に教えるのが上手い!
教え方や問題の解決法などわかりやすくて具体的、人によって最適なアプローチで的確にコーチングしてくれるのでプロの指導を受けたいという人は蘇武さんにお願いするとメチャクチャ伸びると思います。

俺がやる日以外でお願いしたいですがw

今日はたくさん収穫があってきて良かったなー

蘇武さん、ツインカムさんありがとうございました。

片付けしてたらみんないなくなってたので宇都宮でラーメン


TAKAさんオススメの黒胡麻坦々が最高でした。

おしまい
Posted at 2024/04/25 21:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月16日 イイね!

4月11日 TC1000

4月11日 TC1000写真はガッキーさん提供
今日はTC1000に行こうと思ってたら寝坊しました。

なので二度寝しようと思ったら気圧が1030くらいありそうだったので行ってみました。

気圧が高くても朝一じゃないと気温が上がって微妙だろうけど、こんな日は気圧目当てに常連が集まってくるだろうと思ってそっち目当てで。

着いたら案の定集まってました。

kameさんがすぐ帰るとのことでピットを借り受け、走行準備。

朝一走った方の話だとほぼベストが出るコンディションだったとのこと。

とはいえ、9時でも結構気温高いしここからは急激に気温が上がるので朝飯食べてのんびり10時からの走行とします。

今回もシバ200T
もう結構減ってるし、前回39秒台出してるので同じかちょい遅めだと思います。

走りました。




40秒後半しか出なくて情けなくて死ぬしかないと思いましたがなんとか気合い入れて40.2秒

なんか前回よりリアが出てしまう。
最終コーナーが遅い。

どうも前後の減衰バランスが悪さしてるっぽいが調整しても変わらないのでショックのオイルが気温で緩くなってるせい?

前回走行と特に変えてないので謎

まぁこんなもんかと思いましたが、最後にガッキーさんとベンタスvsZ3対決を勝手に)やることに

A8は謎に86が多かったです。

A8は気温が上がってるのもあるけど路面も良くない?
ベンタスなら41秒前半くらいは出ると思ったけど42秒しか出ない💧

なんかリアが流れやすくなってる。
やはりタイロッドの変更で特性が変わってるっぽいな。

フロントがトーインに向くようになって向きが変わるようになったけどリアがついてこれない感じか?

挙動に合わせてアクセルを微調整すれば若干タイムが良くなりました。


でも41.8秒が限界😵

タイヤが終わってきてる可能性高し。
ベンタスに変えてまだ4ヶ月ですよ!?
一生減らないタイヤというのはどこへ行ったんじゃ!

溝はあるけどゴムが潰れてツルツルになっちゃうから車検には通るけどグリップ走行には危ないなぁ。
俺だけ?

結局ガッキーさんにコンマ1負けて悲しみに暮れました。




走行後は夕方までだべって解散になりました。

夏までこれで遊ぼうと思ってたタイヤがそろそろ終わりそうwww
最近はどのタイヤも高くて嫌になっちゃう
なんか安くて良いタイヤないかな?









Posted at 2024/04/16 20:27:30 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あばらくん オォー!素晴らしい!テストが楽しみですね〜」
何シテル?   05/07 19:15
この86購入と同時に車ライフがスタートしました。 サーキット歴もほぼ同じ とにかく走ることが好きでドラテク向上を目指し日々精進しています。 走りたくなったら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Projectμ SCR Pure Plus6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 21:00:19
【EP91】エンジンOH ポート研磨?掃除? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:01:39
仕上げ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 03:08:42

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
中古で購入しサーキット向けにライトチューンして楽しんでいます。 ε=ε=ε=ε=ε=ε= ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation