
2023年5月14日は、折角の日曜日に雨天(特に雷雨を嫌って)の為に移動運用は考えて無かったのですが、西の方向であればワンチャン移動運用もアリかな?と思い直して、天気予報と睨めっこしながら候補地を下関市と決めました。そこで、下関市の車で登れる山でGoogle検索を掛けたところ、「華山=げさん」が、iPhoneアプリの「住所と標高」で確認すると700mのポイントが見つかった事から第一候補とします。
片道2時間半強の下関市への出発時間は、遅くても7時と考えていましたが、当日はほぼ予定通りに出発出来ました。美東SAでトイレ休憩を経て美祢西インターから降りてからは、一般道で下関市豊田町の華山の標識のあるポイントまで約2時間弱で到達します。しかし、登山道を進むうちに「落石の為、通行止め」の看板を目にする事になりましたが、それでも通行可能かも?と一縷の望みを思い描きながら進み、結局、玉砕する事になります。
Uターンして第2候補としていた「火の山展望台」をGoogleに入力しようとすると、残念な事に圏外でした。仕方ないので華山の標識のあるポイントまで戻ってから入力しましたね。火の山展望台には今回で2回目の訪問でしたが、初回があまりに昔の事だったので、火の山展望台の駐車場が無料になっていたのには正直驚きました。駐車場の屋上のカーブ付近に一旦駐車したものの、より高みを目指してウロウロしたところ、トイレの前に空きスペースを見つけました。
その空きスペースは一般車両の駐車場としては、1番高い場所に位置していて、無線をするには最高の場所でした。その場所より高いエリアにも10台分の駐車場は存在していましたが、その全てが障害者用の駐車場だったので、一般駐車場としては、私が運良く駐車した場所がベストでしたね。駐車場からの景色は、下関市の市街地と九州エリアが一望できるポイントで、本州の内陸側にはロケーションは悪いものの、それを捨ててもメリットを感じる場所でした。
到着時はまだまだ雨の余韻を残す様な、薄曇りの天候でしたが、天気予報でいずれは晴れて来ると考えていたので、アンテナは2本体制にして、チューナーのアースもしっかり取る配置にしました。そして、10時過ぎに無線機のスイッチを入れ、29FMからワッチを開始したところ、いきなり三重県伊賀市の移動局が入感していました。しっかりコールサインを確認して、10時25分からJP2局と交信を開始しました。その後、メイン周波数に移りCQを出します。
すると、各エリアのコールバックが潰し合う中、浮かび上がって来たのは、近隣の北九州市若松区のJA6局でした。10時30分から交信がスタートしましたが、Eスポに遠慮されて短時間に終了しましたね。その後、運悪くコールバックが無かったので、CQを出していた既知のJK3局に10時36分にお声掛けしました。その後、10時46分に北九州市小倉北区のJR6局と交信してからは、安定感の欠ける29FMには見切りをつけて、144MHzのFMモードにQSYしました。
11時34分に下関市のJM4局との交信を皮切りに、11時45分には北九州市小倉南区のJP6局に続きました。11時56分には、昨年の10月21日に山陽小野田市の観光農園「花の海」の帰り道で、近隣の山に立ち寄って無線をした際、まだ交信に不慣れだったVU帯で唯一交信した下関市のJL4局でした。しかも、QSLカードの発送をミスしていて、今年の初めに急いで発送したと言う、曰く付きの局だったので、良いタイミングと捉えて懸命に謝った次第です。この局から華山は他にも2ルートある事を教えてもらいました。
12時6分には北九州市門司区のJF6局と交信。終了したタイミングで昼食タイムとしました。昼食タイムはBGM代わりに29FMを聴いていると、既知の北海道江別市のJH8局が聴こえて来たので、昼食終わりに12時29分にお声掛けしました。その後は430MHzのFMモードにQSYしてメインでCQを出したところ、12時38分に北九州市小倉南区のJE6局からお声掛けがありました。私はコールサインを書き取りながら直ぐにそれが既知の局である事を知ります。
と言うのは、その局は毎週土曜日20時から開かれる北海道の興部430レピーターのロールコールメンバーだったからでした。しかも、前日の5月13日も声を聴いていました。しかも、元々はD-STARレピーターの「田川行橋430レピーター」が開所したばかりの特に、初めて交信した方で、しかも、その時は無線では無くてインターネット経由での交信だったので、今回、430MHzでの交信が初めての無線交信だったのでした。続いて、12時54分には佐賀県唐津市移動のJK6局と交信しました。
再び、144MHzのFMに移り13時8分には下関市のJO4局と交信しました。その後、29FMや50MHzでCQを出したものの、既にコンディションは下がっていて、空振りしたので430MHzに戻ってCQを出したところ、14時30分に北九州市小倉北区のJA6局からコールバックがありました。帰り道も2時間半強掛かる事を考慮して、この局を最後として撤収に入りました。復路はかなりの車が居ましたが渋滞する程でも無く、自宅には予定通り18時前に到着しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/05/15 14:53:00