
本日は、昼間から夕方まで雨が降る予報だったので、準備や片付けを、雨の中でするのも本意では無く、午前9時の時点では、時折り、日差しも入る薄曇りの天候だった事もあり、案外、ちょっと降って直ぐに止むかも知れないと楽観視して、いつもの公園に向かいました。公園に着いてからは、それでも急に振り出したら嫌だな。と、焦り気味に準備を急ぎます。
前回、試作してトランクの下層スペースに保管した、小型ローテーターの回転ポール部分ですが、本日、恐る恐る確認すると、シリコーンベーキングトレーの傘の部分は凹む事なく、問題なく保管出来ていたので、大いに安心します。それから、本日の運用周波数の選択においては、雨が降ってる中で、他の周波数に変更する為に、アンテナを取り外したり、付けたりするのも抵抗がありました。
そこで、本日は本腰を入れて7MHz帯にQRVするつもりで、短縮コイルやヘアピンを取り付けます。しかし、私の思い入れとは相反して、7MHz帯のコンディションが芳しくありませんでした。そんな中、10時29分に京都市右京区の道の駅からQRVしていた、JK3/3局のCQにコールを送ったところ、直ぐにコールバックがあった事で、交信がスタートしました。JK3/3局は滋賀県にある自宅から移動運用で、京都市内に来たとの話でした。
7MHz帯には、他にも交信中の局がいましたが、暫く聴いていると、友人同士の会話の様にも感じました。しかも、待ったところで、今以上にコンディションが改善する保証もなく、むしろ、昼に掛けては悪くなると考えて、雨も降ってなかったので、一縷の望みを掛けて、14MHz帯にQSYする道を選択します。アンテナポールを降ろして、バランから短縮コイルとヘアピンを取り除いて、取り外したロッドアンテナを最大長まで伸ばして、再び、取り付けました。
そして、期待感を持ってワッチして見たものの、14MHzのコンディションも、7MHzと同様に、芳しくありませんでした。そんな中、10時54分にCQを出していた福島県いわき市のJE7局と繋がります。JE7局とは、初めての交信ながらロングQSOとなりました。それは、私と同じ様な環境で、D-STARの運用をされていたからでした。その環境とは、自宅のWi-Fiを使って「ターミナルモード」と言う無線もどきと言うか、インターネットを使って運用すると言う、到底、無線運用とは言えない方式だったからでした。
私達は、その話題で大いに盛り上がった事で、思いの外に、ロングQSOとなりましたが、まだまだ話が尽きない中、昼の12時が近くなった事で、後ろ髪を引かれながら、ファイナルとなりました。そんな時、遽に空が曇って、雨が少し降って来たので、遂に来たか!と思ったものの、予想に反して、直ぐに止みます。しかし、到着した頃の状況からは、黒い雲が増えた感じがしたので、僅か2局ではありましたが、この辺りが潮時と考えて、速攻で片付けて、自宅で遅めの昼食を摂る事を考えます。
一旦、片付ける事を考えたものの、またまた欲が出て来て、14MHz帯が駄目でも、18MHz帯なら案外イケるかも?と思い立ち、大して逡巡することも無く、18MHz帯にQSYする事にします。14MHz帯から18MHz帯には、ロッドアンテナを外す手間はありましたが、単純にロッドアンテナを短くするだけで済むので、気持ち的には楽でした。直ぐに作業を終えてワッチに入ります。ところが、肝心要の18MHz帯も14MHz帯同様と言うよりも、よりQRVしてる局がいないと言う状況だったのには大いに落胆しました。
今日は目が無いなと思い、諦め気分で片付けようとしたものの、諦めの悪い輩は、最後に、もう一度、7MHzを覗いてから帰る気持ちになって、手間ではありましたが、再び、短縮コイルとヘアピンを取り付けて、7MHz帯のワッチに入ったのでした。すると、既知の無線系YouTuberである、広島市西区のJJ4局のCQが聴こえて来ました。暫く、ワッチして、JJ4局にコールする局が居たら、他に移るつもりでしたが、コールする局が居なかったので、軽くコールを送ったところ、直ぐに反応があり、12時12分から交信がスタートします。
JJ4局とは、3月13日に18MHz帯で繋がって以来でしたが、JJ4局も雨の予報を気にされていて、雨が降ったら7MHzのアンテナを片付ける必要があるらしく、話題は、天気の事が中心となりましたが、軽く覗いて撤収する予定だった7MHz帯で、既知のJJ4局と交信出来たのでヨシとする事にします。撤収時には、単なる思い付きではありましたが、例の試作した回転ポールの保管方法に一工夫を加える事にしました。
前回は、最初に購入したシリコーンベーキングトレーを、新しく購入した正規の、シリコーンベーキングトレーに二重に重ねて、保管する方法を選択しましたが、本日は、古い方のシリコーンベーキングトレーを逆向きにして、それを新しい、シリコーンベーキングトレーの傘の中に挿入して、凹みのを防ぐ方法に改良しました。この方法が良い結果を齎してくれる事を期待しています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/03/19 20:09:40