• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけコプターの"おでぶちゃん" [カワサキ ZZR1400]

整備手帳

作業日:2022年12月12日

ZZR1400@クラッチ切れ不良修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シフトフィールが悪い
↓↓↓
クラッチの切れ不良、フルードのエア噛み?
↓↓↓
エア抜きする
↓↓↓
改善するも、しばらくすると再発する
↓↓↓
エア抜きのブリーダーバルブからエア嚙んでるじゃね?

という事で、クラッチ周りのブリーダーバルブを新品交換です。
2
純正パーツを購入。
1個700円くらい。
マスター側とレリーズ側の2個必要。
3
外したブリーダーバルブ。
先端に跡があるけど、そこまで酷いようにもみえない。
4
新品に交換して、エア抜きして終了です。
さあ、良くなってるかどうか。
しばらく様子見です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ウォーターポンプ交換 他

難易度: ★★

DYNOJET セッティング状況

難易度: ★★★

車検🚲

難易度:

ZZR 1400@リアブレーキ油圧スイッチ交換

難易度:

ブレンボリアキャリパー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月17日 16:42
マスター側ピストンの戻りが不十分?でも同じような症状が出るよ🤔
コメントへの返答
2022年12月17日 21:29
そうなんですね。ダメだったらレリーズをオーバーホールしようかと思ってたんですが。。。マスターはオーバーホールか社外に変えるか迷いますね(^^;)
2022年12月17日 21:58
エア抜きが異常に時間掛かったりエア抜きやっても圧が通常より緩かったり安定しなければピストンが原因だと思うよ。ピストンが固着して動きが渋くなってるかも🤔
マスターはニッシン(デイトナ)?だったよね?アフターパーツあったけ?ピストンはOH時にピカール等で磨けば大抵はいけるけどシールが劣化してたらアウトだね、ニッシンなら買った方が早いかもね🎵
2022年12月17日 22:12
レリーズの固着もみる価値あるよ、それ以外ならプッシュロッドも一度抜いて清掃、潤滑剤塗布してみてロッドも長年のオイル、ダストカスがたまったら固着の原因になるから😊
コメントへの返答
2022年12月18日 21:12
このバイクに乗り始めてからレリーズ周りは整備してないからオーバーホールしてもいいかなって感じなんですよね。ピストンのシールは注文したんで、届いたら整備してみようかな。いずれにしても、シフトフィールが悪いと楽しさ半減なんでしっかり直したいところです。

プロフィール

「[整備] #RMZ250 RM-Z 250@フロントフォークオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/314471/car/3631774/7922148/note.aspx
何シテル?   09/02 09:32
車、バイク、旅好きです。 金を使わず体を使え、って事で、できる限り自分で整備・カスタムしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステップワゴン@フロントワイパーユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 22:48:42
[カワサキ ZZR1400] ZZR1400@オイル&オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 11:49:21
エブリイ@オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 11:00:10

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド 万能くん (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
バイクを積みたくて買ってみた。 人生初のホンダ車です。 三列目シートの床下収納とワクワク ...
カワサキ ZZR1400 おでぶちゃん (カワサキ ZZR1400)
1400というでかいエンジンに大柄な外見。 190馬力のメガスポーツという事で手強いバイ ...
スズキ RMZ250 過激くん (スズキ RMZ250)
知り合いから安く譲ってもらえるという話に飛びついてしまった。。。 ちなみにオフロード経験 ...
スズキ エブリイワゴン チョロQ号 (スズキ エブリイワゴン)
2024年2月、ステップワゴンへ乗り換えのため売却。お世話になりました。 ------ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation