• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月18日

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久第12章〜関西1周HDリマスター リボーン(後編)〜

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久第12章〜関西1周HDリマスター リボーン(後編)〜 伊吹山を後にしてからは麓にある、伊吹薬草の里という温泉でリフレッシュして来ました^^v


今思うと温泉らしくない建物だったなー^^; けど人も少なく、伊吹山の登山で疲れた体を癒すにはもってこいでした♪

温泉に浸かった後は近くのコンビニで夕食をgetし、目と鼻の先にある本日の車中泊地・道の駅伊吹の里に向かいました≡q(´ω`*)p≡


てか近くで車のイベントがあったのかな?写真にはあまり映ってないけど、VIPカーやらスポーツカーやらわんさか居ましたw マフラー音が煩さ過ぎたwww なので煩い中、夕食を食べる事になりました((((((((((( ´Д`) まあ寝る頃には静かになって良かったですが。


そして翌朝〜。


本日も快晴なり!目の前の伊吹山が眩しいです !(b^ー°) 時間は6時半出発と幾分ゆっくり目のスタートです。

てな訳で本日最初のドライビングスポットへ向かいます⭐︎その場所とは…










県513こと奥琵琶湖です☆(*´▽`*)ノ
いやー、何とも言えない光景だねえ♪ご覧の通り、新緑が超眩しかったですΣ(・▽・ノ)ノ☆

で、ここから奥琵琶湖パークウェイを登っていきます(#゚Д゚)ノ ウオオオオオオオオオッ!!!








GWとは思えない程、ガラガラに空いておりました(笑)バイクが数台居る位でした(^_^;)
展望Pでマッタリした後は一方通行区間を爆走していきます♪








なかなかいい感じで楽しめれました(*′ω`*)ノ゙
奥琵琶湖を楽しんだ後は直ぐ隣のエリアである海津大崎へ向かいました⭐︎








おおお…!!派手な絶景ではありませんでしたが、奥琵琶湖同様、新緑が鬼の様に綺麗かったです(笑)これぞ5月って感じがしました∑(´д`*) 琵琶湖を眺めながらマッタリも悪くないけえ( ´ω`X( ´ω`X

海津大崎を後にしてからはR303を経由して福井県入り、R27を西へ進み、程なくして京都に入り再び関西1周ドライビングです(笑)
てな訳でR27〜R178を海岸線側へと伝って行きました♪








てか道中のR27でスピード違反やってたんですけど(´ι_` ) 前の車が捕獲されたけど、僕は紙一重セーフでしたw
因みにその後に道の駅舞鶴港とれとれセンターに寄るも鬼ごった返しにつき、駐車出来ず昼飯は食べ逃しました(泣)!故にその後寄ったコンビニのサンドイッチだけでお昼は我慢しましたヾ(>Д<)

てな訳でいよいよ丹後半島へ突入していきます♪先ずはトップバッターの伊根の舟屋にて。






おお…風情あるねえ( ´ω`X( ´ω`X 意外とごった返しはなく、マッタリ散策する事が出来ました。その先のメインストリートは鬼渋滞だったのでそちらはスルーしましたが(笑)

続いてR178を走っていきます!




伊根の舟屋までは結構車が多かったですが、この辺は割とガラガラでした⭐︎気持ちイイ〜♪

そして程なくして到着しました、丹後半島最北端の経ヶ岬!!
















丹後半島行った時は大体寄っているなー(笑)しかしマジで天気が良く、大絶景に恵まれました☆(*´▽`*)ノ やっぱり日本海はいいね〜♪
経ヶ岬を後にしてからは再びR178〜久美浜湾〜県11と爆走し、2日振りに再び兵庫県入りを果たしましたw










そして変わらず快晴の中、但馬漁火ラインを惜しみなく堪能していきました !(b^ー°)












オープンカーでないにしても最高に気持ち良かったですw
漁火ラインを完膚無きまで満喫した後は道の駅あまるべ迄足を伸ばしました(*′ω`*)ノ゙


この道の駅はFF3のラストダンジョンであるクリスタルタワーがあるので有名な道の駅ですw




クリスタルタワー…魔王ザンデが居座るクリスタルで出来た巨大なタワー。光の戦士達はこの天にも届かんとするタワーを闇の氾濫を防ぐ為、そして打倒ザンデを達成する為、登らんとする…w

てな訳でそのクリスタルタワーを登っていきました(笑)








おお…なかなかいいけえーっ !(b^ー°) 実は過去何回か行った事あるのですが、安定の景観振りでした♪こういう人工的な絶景もまたいいかと⭐︎

あまるべを満喫してからは再び山陰近畿道〜R9バイパスと爆走していき、鳥取県に突入していきましたヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノ
程なくして市内の鳥取ぽかぽか温泉という温泉に入ったんですけど…。


ババ混みけえっっ(#゚Д゚)ノ ウオオオオオオオオオッ!!!
Pは広かったのですが、止めるのに苦労しました( ̄∀ ̄; そして何より人が多過ぎでした(汗)
脱衣所と浴場合わせて100人位な裸体の男が居たかと思います( ̄ω ̄;暇だったのでちょっと数えてみた(爆)
なので全然マッタリ出来ず、あまりリフレッシュ出来なかったです(´Д⊂ しかもその後、温泉内にある食堂で夕食食べようと足を運ぶも鬼ごった返しだったので、近くのうどん屋で妥協しました(泣)
何てことのないたっすいうどん屋(失礼やろ)…この日は昼食もコンビニのサンドイッチだけだったので、ほんとグルメに恵まれなかったです(o_ _)oチーン

てな訳であまり満喫出来なかった温泉&夕食でしたが、車中泊だけは存分に満喫したいと思い、車を少し走らせ、本日の車中泊地である道の駅清流茶屋かわはらに向かいました♪


無料高速の鳥取道に隣接している道の駅です⭐︎なのでもしかしたら混雑しまくっているかな?と心配していたものの、意外にも空いていたので絶好の車中泊地となりました(。≧ω≦)ノ しかも駅内にコンビニもあるのが良かったです♪
てな訳でいつもの様に一杯やり、この日はこの道の駅にて活動を終えました(゜-^*)/~


で、翌朝〜。泣いても笑っても耐久最終日です・゚・(ノ∀`)・゚・


この日の天気予報は雨時々曇りと非常に芳しくない予報…幾らか観光するものの、もう過半数走破しているのでそんなに気にならなかったです^^;

てな訳で早朝の鳥取道を南に大爆走♪無料区間が終わると速攻で下道へとシフトしていき、兵庫県赤穂市の赤穂御崎まで走っていきました(☆´д`)ノ


Pに車を止め、旅館を潜り抜けてみると…










曇天時々小雨の赤穂御崎です(笑)しかも早朝なのでマジ誰も居なかったです^^; まあ連休最終日でこんな天気で早朝に徘徊するなんて変わった独身者しか居ないかと←
けどなかなか風情はありました !(b^ー°)

お次は県32〜県458〜県568と海岸線を走っていき、相生市の万葉岬に向かっていきました⭐︎








こちらも誰も居ないwww まるで平日ですな(^^; けどその分、ゆっくり散策出来て良かったです♪意外と雨も降らなかったし。

万葉岬を後にしてからは目と鼻の先にある道の駅みつで休憩を( ´Д`)y━・~~




ついでにみんなが幸せに鳴る鐘たる物を鳴らしておきましたw 1人で鳴らすと笑顔になれるそうな(´ι_` ) いや、もうこの年でそんなんは求めてないんじゃけえwww

で、休憩し終えてからは明石海峡大橋向いてそのままR250を東へ進んだのですが、ふとハイドラ画面を見ると…


代車の代車で東北帰りの四国の盟友を観測w その行動力、神の如し…!!

彼は後にR2バイパスからR250へシフトしたらしいけど、僕は逆にR250からR2現道へシフト。


R250市街地部分もかったるかったけど、R2もしんどかったw まあこの辺りは仕方ないね( ̄∀ ̄;
こうして垂水の県488交点まではダラダラ運転が続き、本州起点となった県488にブチ当たってからは明石海峡大橋で本州に別れを告げました(゜-^*)/~

が、まだ関西1周は終わりません!!そう、淡路島西側があるのですε=ε=(●´ω`)
てな訳でいい感じにお腹も減ったので、道の駅あわじでランチタイムと洒落込みます♪






大型連休中は超ごった返しで有名なあわじだけど、さすが連休最終日の天気悪い日はそれ程混んでおらず、難なく昼食に有りつける事が出来ました^^; 今旅はあまりグルメに恵まれてなかったのでやや奮発しましたw

お腹一杯になった後は完全ホームコースである県31こと淡路サンセットラインを南進していきますo(`▽´)o


最後は県25沿いにある南あわじ市の阿那賀公園という展望のいいPでマッタリして鳴門大橋で淡路島を後にし、関西1周の旅に終止符を打ちましたヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)ノイエーイ



走行距離/1637km
平均燃費/24.5km/L
メイン舞台/滋賀県米原市
ハイドラCP/79P
リザルトMAP/



こうして5/2昼過ぎからスタートした関西1周の旅は5/6の昼過ぎに終わり、丸4日間の旅を楽しむ事が出来ました( ̄∀ ̄)
初頭に記しましたが、元々は2018年秋に金スイフトでやった関西1周の旅だったのですが、実はあれ僅か2日間でやろうとしてたんですよね。今回丸4日間掛かったというのに当然ながら全然時間が足りないこと足りないことwww めっちゃ割愛したのを覚えております(笑)
それから5年半、ようやく待望のHD(ハードドライビング)リマスター化こと完全版が開催出来て本当に良かったです^^v
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2024/05/18 10:18:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

全てを極め、そして全てを洒落込みし ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全てを極め、そして全てを洒落込みし ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全てを極めし耐久第5章〜破茶滅茶国 ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全てを極めし耐久第7章〜能登&越前 ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全てを極めし耐久第8章〜岡山中秋日 ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全てを極め、そして全てを洒落込みし ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

この記事へのコメント

2024年5月18日 12:59
連休中でもババ混みしてる場所と空いてる場所の差が大きいのは驚きです(^^;
それはそうとスピード違反の取り締まりもなんですが、個人的には改造車のイベント会場周辺で不正改造の取り締まりしたら面白いように捕まえる事出来るんじゃないかなーと思いますねw
何はともかく長旅お疲れ様でした!(^.^)

コメントへの返答
2024年5月18日 18:57
大型連休中と言えど、結構ガラガラな所はありましたよ!平たく言うと家族連れでワイワイ楽しめれない所は至って普通でした(笑)
京都でスピード違反は危なかったですねえ(´皿`; 先行車もそれ程速くなかったんですが、捕獲されておりました( ̄ω ̄; 改造車の検挙w ここ数年はノーマル車ですが、若かりし頃はガチな改造車に乗っていたんでヤバかったですねw
2024年5月18日 14:53
日本海側は絶景ロード多そうでええ感じですね〜
余部鉄橋は見てみたいのでそのうち行く予定です(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
それにしても見事な関西一周ですね(笑)
お疲れさまでした(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪
コメントへの返答
2024年5月18日 19:02
日本海側いいっすよ〜。冬は×ですが、他の季節は最高っすね^^ 取り敢えず旅情感抜群ですw
おっ、余部行く計画ある様で(^^ 日本海側でも豊岡とかなら日帰りでも行けますし、お勧めですね⭐︎

四国1周や九州1周と違って明確な1周コース選定がやや難しかったですが、我ながら恥じない関西1周を描けたかと思っています(笑)!
2024年5月19日 15:58
鳥取ぽか温ババ混みけぇ!の所に、気合いの入ったR34の4ドアがおるやん(゚∀゚)

夏には代車の代車じゃなくて、自分の車で行きたいねw
コメントへの返答
2024年5月19日 16:43
おっ、よく見付けましたなあ( ̄∀ ̄; 確かに結構気合い入ったR34だったよw
次回は是非ニューマシンで東北行っちゃって下せえ(。≧ω≦)ノ
2024年5月21日 23:45
こんばんは~^^

道の駅あまるべは1度車中泊したけど
クリスタルタワーには
登ってないんですよね~

FF3もファミコン版は
裏技使って1人だけ
レベル99にしたんだけど
クリアーしたのか記憶が・・・
ピクセルリマスター版買って
もう一度ちゃんとやろうかな?^^
コメントへの返答
2024年5月22日 7:50
おはようです(*′ω`*)ノ゙ あっ、あまるべで車中泊経験アリですか♪クリスタルタワーは登り損ねたそうで…次回は是非どうぞ⭐︎

ファミコン版のFF3はやった事ないんですが、ラストダンジョンでセーブ出来ないみたいっすね(汗)ホント裏技使わないとクリア出来ない感じがします(((((((;´д`)))))))
ピクリマ版は僕も買いましたが、今するならお勧めっすねえ^^

プロフィール

「@なお+ 回りに道が全く無いんですけど∑( ̄ω ̄;)www」
何シテル?   06/22 09:42
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation