• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keisuke@全てを洒落込みし者のブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久第12章〜関西1周HDリマスター リボーン(前編)〜

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久第12章〜関西1周HDリマスター リボーン(前編)〜毎年恒例のGW旅なんですが、今年も例に漏れずに旅を楽しんでおりました( ̄∀ ̄) 行き先はタイトルの通り関西1周ドライブなんですが、元々は2018年10月に前々愛車である金スイフトでやったものを今回HD(ハードドライビング)化した完全版となっております⭐︎

2024年5月2〜6日⭐︎
2日はGW合間の平日だったので普通に仕事…ではなく、予想通り仕事量が少なかったので正午前後に仕事は終了、帰宅して幾分マッタリした後に出発、15時半頃に出発と相成りました☆(*´▽`*)ノ
関西1周と言う事で、先ずは淡路島から念入りに攻めて行きました♪
トップバッターは淡路島南PAからの南淡路水仙ライン!!








いきなり絶景じゃけえっっ( ´ω`X( ´ω`X 淡路島南PAはそれなりに人が多かったですが、水仙ラインはGWとは思えない程ガラガラでした。まあこの日は平日だったと言う事もありますが(汗)お陰で存分にシーサイドドライビングを満喫出来ました(o・∀・o)

水仙ライン〜R28を北上した後は淡路市のかっぱ寿司で夕食を♪実は初かっぱ寿司ですwww
その後は同市の道の駅東浦ターミナルパークで今旅最初の車中泊と洒落込みました⭐︎


洒落込み甲斐あるけえーっ(`ω´;
車内で酒盛りした後はゆっくりと熟睡。
で、翌朝…


4時半起床で5時出発ですヾ(`д´=)トゥス!! 耐久の朝は早い(笑)
暫くR28を北上して、淡路ICにて高速へシフト、本州渡って直ぐ垂水ICで下りて、県488〜R2へと移動していき、兵庫区近辺を海沿いに走っていきましたε=ε=(σ`ω´)σ))




この辺りいつも阪高神戸線でスルーしているので、逆に新鮮でした(笑)
…が、いつまでも下道を走っていく訳にもいかず、湾岸線の入口である住吉浜ICにて湾岸線を爆走していきますヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ
いつの間にやら大阪入りして、泉大津SAにてひと休憩をっと( ´Д`)y━・~~




てかここ、2ヶ月半前の大阪オートメッセの時に寄ったばかりなのだがw 割と直近の訪問でした(汗)

で、再び湾岸線を爆走、泉佐野南ICより高速離脱、そこから下道にて大阪と和歌山の県境付近にある岬町の道の駅とっとパーク小島近辺である加太エリアへと足を運んで行きました。




先端には夥しい程の釣り人が…因みに道の駅内は車でごった返しでしたw ここで車中泊は難しそうだなぁ^^;

暫くこんな感じで海岸線を走っていき、今度は白崎海洋公園エリアに⭐︎














おおお…!!なかなかの絶景でした☆(*´▽`*)ノ さすがに観光客は多かったけど、十分満喫出来たかと思います♪

白崎海洋公園界隈を後にしてからも基本海岸線に沿って南下していきます。






日の岬に…












白浜エリアを♪
日の岬なんて訪れたのマジ久し振り(^^; 記憶では前々々々々愛車の2代目鷹目インプワゴン以来なので20年弱振りや〜(汗)
白浜エリアは割とガチな観光地エリアなんでそれなりに混んでおりました(´皿`; 特に千畳敷なんてP待ち20分w スルーしても良かったんだけど、何となくノリで行っちゃいました(爆)

それなりに楽しめれたので次のエリアへ向かっていきます^^
…が、いい加減疲れたのでここでひとっ風呂浴びる事にしました(*´ω`)人(´ω`*)


道の駅椿はなの湯にて温泉タイムです♪幸いここは無料高速の並走区間からかかなり空いており、小さな温泉でしたが、人も少なく非常にまったりする事が出来ました♪

温泉を堪能出来た後はR42を潮岬方面へと走っていきました。




てかこの辺りから何か曇って来たぞー!!ババ曇りけえっっ(`ω´;




晴れ予報だったのに潮岬に着く頃は完全にババ曇りと…( ̄ω ̄; 故に今一つな本州最南端の模様となりましたw
まあ折角なので隣の紀伊大島の樫野埼灯台にも行ってみる事にしました。






やっぱり曇りだと今一つテンション上がらないねえ…。けどまあそれなりに風情はありました(笑)

こうして近くのスーパーで車中泊飯を買い、道の駅なちで車中泊しようと入るも満車でスルーしてしまい、数km北にある三重県の道の駅紀宝町ウミガメ公園にて本日の活動を終える事にしました(-_-)zzz




てな訳で耐久2日目です!この日も早朝4時半起床で5時出発…老人の朝は早い_:(´ཀ`」 ∠):
北進すること数分、七里御浜にて日の出観賞と洒落込みました(。≧ω≦)ノ








おおお…!!これぞ旅って感じがするねえ !(b^ー°) 旅情あるけえええっっ(`ω´;
獅子岩から眺める日の出は格別のものがありました⭐︎

そして熊野尾鷲道路を敬遠し、海岸線沿いのR311へと向かっていきました。










広くなったり狭くなったり…取り敢えずGWとは思えない位、ほとんど通行車はおらずガラガラでした(笑)
てか熊野市の景勝地として有名な楯ヶ崎は木が邪魔でほとんど観覧する事が出来なかったですw かと言って徒歩で近付くのはしんど過ぎるのでスルーしてしまいました(・д・`;)

こんな感じでR311を堪能した後はR42〜R260と志摩半島へシフトしていきます⊂(・ω・`)⊃)))






ドライブが気持ちいい〜♪
で、更に本格的なドライブを求めようと志摩半島屈指のドライビングスポットであるパールロードに向かう事にしました(>▽<)b
が…


ババ混みけえっっっ(#゚Д゚)ノ ウオオオオオオオオオッ!!!
な、何じゃこりゃ…(((((((;´д`))))))) 皆パールロードで本気走行へ…?と思うもよく考えたらこの直ぐ先に志摩スペイン村があるのを思い出し、これのGW渋滞と即座に悟りましたw
暫られること約20分…志摩スペイン村が見えると前の車全車がスペイン村に突貫し、僕だけがパールロード行きとなりました∑( ̄ω ̄;)www

お陰で遅い車に一切出遭わず、快適なドライブを満喫する事が出来ましたw














途中の鳥羽展望台もなかなかの景観でした(>▽<)b しっかしメチャクチャ天気いいなあ〜^^

こんな感じで初手の渋滞以外は大満足のパールロードを後にしてからは早めのランチという事で伊勢市のつけ麺を洒落込みました♪


美味かあ〜(*´Д`*) つけ麺なんてなかなか食べる機会ないのでとても良かったです!
つけ麺を味わってからはR23を北上していきます(。≧ω≦)ノ


伊勢〜津〜桑名と…いつも東方面耐久時に通っているR23なのでホーム感が半端ないっす(笑)
こんな感じでR23をひたすら北上、桑名市に差し掛かった辺りからR258で岐阜県関ヶ原方面へとシフト、途中休憩を挟んでやや北西へと移動していきます⭐︎


で、走ること数十分、着いた先は…
岐阜・滋賀の県境を跨ぐ伊吹山ドライブウェイですヾ(`д´=)トゥス!!
伊吹山ドライブウェイ、通行料3140円(JAF会員は2900円)と日本一高い有料道路です・゚・(ノ∀`)・゚・
13年程前にνガンプレッサで訪れて以来だったのですが、今回関西1周ルートにも上手く組み込めれそうだったので、かなり奮発して再訪する事にしました( ̄∀ ̄;

約3000円の元は取る勢いで全神経を集中させてヒルクライムを堪能しましたwww










おおーっ!!イイねえ !(b^ー°) いい感じで上に登っていき、頂上のPに到着しました。






当初登山は考えておりませんでしたが、折角なので頂上まで登る事にしました♪何せ大金払ったのでw


















お、おお…すこぶる絶景じゃけえっっε=ε=┏(`ω´)┓ これは3000円の価値あるなあ(笑)所々狭かったですが、15〜20分程で頂上まで登れたので割とお手軽な登山でした(^-^)ゝ景色もこんな感じで文句ありませんでした⭐︎

暫く頂上付近で景色を楽しんだ後は下山していき、今度は青ライズ君で怒濤のダウンヒルを決め込みましたw








すげえ景色…行きよりもいい景色が撮れました(笑)ここまで快晴に恵まれてホント運が良かったです♪

こうして伊吹山の自然溢れる大パノラマを堪能してから次の地に向かうのでした…。

〜後編〜に続く…
Posted at 2024/05/11 19:53:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@ぼうやん あ、僕のホームコースへようこそです(^^; 鳴門スカイラインは全長こそ短いですが、オープンで走るとかなり爽快だったかと思います^^」
何シテル?   06/02 21:18
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation