• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keisuke@全てを洒落込みし者のブログ一覧

2020年06月23日 イイね!

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて9th Episode〜日本海瀬戸内太平洋を駆け巡る至高の旅〜

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて9th Episode〜日本海瀬戸内太平洋を駆け巡る至高の旅〜前回のEpisode8の広島県とびしま海道ドライブより4ヶ月、長い沈黙を破って耐久新作が勃発されましたヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)ノイエーイ
今回の旅の趣旨は日本海〜瀬戸内海〜太平洋の3海を巡り、中四国圏を織り成す環状ルートを構築すると言ったものでした【 ゚д゚】!?
土曜半休を取り、土曜の昼から出発です〜♪

令和2年6月21〜22日⭐︎
土曜は仕事も少なく予想通り半日で上がれたので、13時前に自宅出発していきます♪
久々の淡路島下道殺法を駆使した後、本州入り、R2バイパスを経てR29へシフトしていきます≡q(´ω`*)p≡




沿線の道の駅播磨いちのみやにて。この辺りはぼちぼち交通量はありましたが、ここより北方面は一気に閑散としていき、絶好のツーリングと相成りました(笑)

そんな感じで比類なきGood Roadを北上し、いつの間にか鳥取県入り!!颯爽と鳥取砂丘を目指していきますε=ε=(σ`ω´)σ))








来たーっっ!!久し振りの鳥取砂丘!!19時と言う事で日の入り20分前です(笑)
Pにメタスラ号を止め、砂丘に足を踏み入れます。












丘に上がるのがキツかった〜(;;;´Д`)
そして改めて日本海に沈む夕暮れを堪能していきます(o゜▽゜o)








お、おおおおお…!!!ホント心洗われた感じがしました(☆∀☆)キラリン しかしカップルの多いこと多いこと(爆)
そんな感じで夕暮れを堪能した後はPまで戻り、近くのすき家で夕食をとりました⭐︎


腹ごしらえした後は本日の宿である、鳥取市の青島キャンプ場に向かっていきます♪実に8ヶ月振りのテント泊です(`・ω・)人(・ω・´)♪
しかもこのキャンプ場、Episode2の山陰耐久の時にも泊まった所なんで手馴れていますw

キャンプ場に着いた頃には既に外は真っ暗で、テント設営した後は星空観賞+晩酌と洒落込みました♪







お、おおお…Σ( ̄皿 ̄;; 何とiPhone11のナイトモードでも結構星が撮影出来ました(´・ω・*ノ)ノ☆ アンタレスにアークトゥルスにベガにアルタイルやら…。数千兆km先の天体が撮れるとは最新のiPhone凄えなー^^
そして一旦就寝し、深夜に目が覚めて再び外に出ると何と天の川がwww


真ん中辺りに薄っすらと光状の帯が見えると思いますが、それが天の川っす^^ 一眼レフに比べれば全然だけど、iPhoneでここまで撮れたら満足ですわー♪

再び床に着き、翌朝4時より再び活動していきます☆(*´▽`*)ノ


そして翌朝早朝4時!!日の出は4:40なんですが、早くも東の方から薄っすらと太陽光が見えて来ました。


支度を整え、出発していきます♪

直ぐ近くに無料の山陰道があるのですが、暫くの間は下道のR9を走行。




おお…これぞGood Lineて感じやね !(b^ー°) 通行車はほとんど山陰道に流れていってるので、交通量が少ないの何のって(笑)
更に爆走し、丁度日が昇るタイミングで魚見台に到着しました♪




お、おお…。時間は早朝5時前、つい先程夕暮れを見たと思い切や、又太陽が見えた(笑)やはりこの時期はホント日が長いので助かります(★´∀`)ノ〜〜⭐︎

この後もひたすら続くGood Roadを堪能!!








す、素晴らし過ぎる…|≡≡≡ヽ(*´ω´)ノ ホントこれぞ旅してるって感じやわー(*´Д`*)

そしていよいよ日本海側を後にします(゜-^*)/~ ここからは山陰道・大栄東伯ICより瀬戸内海までフル高速です!!ではLet's go(#゚Д゚)ノ ウオオオオオオオオオッ!!!


島根県内で一部有料区間がある他はひたすら無料です♪大山を横目に山陰道〜松江道を豪快に爆走していきました(*^艸^)


道の駅たかので休憩。この頃には少し暑くなって来たけど、この日は気温が平均より低目だったので全然オープンO.Kでした^^

休憩した後はそのまま南下、尾道道〜R2バイパスを経てしまなみ海道へ!!
丁度広島と愛媛の県境の瀬戸田PAまで走っていきました( ̄∀ ̄)








折角なのでPAから徒歩で多々羅大橋まで移動(笑)近くで見ると凄い迫力やねΣ( ̄皿 ̄;; ただ車では一瞬なのに徒歩となると、PAから橋の真ん中まで片道15分も掛かってしんどかったwww
てかここまで来ると日本海側の快晴が嘘の様、太陽は辛うじて見えるものの薄曇りになっちゃいましたわo(〃・◇・〃)ゞ この日は夕方から部分日食が始まるって言うのに、果たして見えるのか心配になって来ました(;´Д`)

再びPAに戻り、しまなみ海道終点の今治ICまで爆走、ここから下道で南下していきます。

で、昼食は西条市のラーメンショップにて^^




葱ラーメン大盛り、すんげえ多かった(笑)もう年って言うのにこの量はかなりキツかったです(;´Д`A ライスも頼んじゃったし。
けど美味しかった♪ラーメンショップ洒落てるねえ !(b^ー°)

腹パンパンになった後は程なく進んだ所にあるR194を伝って、四国山脈を越え太平洋側へ移動していきますε=ε=(σ`ω´)σ))




この辺りは晴れ時々曇りの予報とは思えない程、100%のガチでババ曇りだったけれど走りは非常に楽しかった( ̄∀ ̄) 久し振りにR194全線爆走したわ〜♪

R194を後にしてからは桂浜へ!ようやく日本海側から長き旅路を経て太平洋側に辿り着けましたわ^^






曇っていても暑かったので売店でアイスクリームを購入⭐︎うまか〜(〃ω〃)

ここからは海岸線を伝って東へ移動、今度は室戸方面へ向かっていきます。
















安芸市辺りで猛烈に眠気をもよおして道の駅大山でPIT INしてからは眠気も回復してバシバシ進んでいきましたヾ(゚∀゚)ノ゙オォオォオォオ
時間は17時前後、本当なら室戸で部分日食が観測出来たんだけどなあ…なしてババ曇りっちょーん《゚Д゚》ウオォォォォォォォォッ!!
しかし室戸岬東側のR55は改めて壮絶過ぎるGood Roadやね…。特に北行きは久々に通ったけど、こんな天気でも十分楽しめれます(o゜▽゜o)

そして程なくして徳島県入り、道の駅ししくいでラストの休憩!…と思い、入ってみると…。




おっ、徳島県道の駅コンプリートヾ(゚∀゚)ノ゙オォオォオォオ やっとやー。ハイドラリスタートして自県制覇するのに1年も掛かったわo(〃・◇・〃)ゞ 後46都道府県、制覇するのは何百年後になるんだろうか(爆)

軽く休憩した後はひたすらR55を北上、ずっと曇っていた四国だったけど阿南市北部〜小松島市辺りでようやく日が見え始めた(笑)


時間は19時過ぎ、日食は既に終了!!しかもお日さん自体ほぼ沈んでるし_| ̄|○
それから数十分後に無事帰宅しました^^


走行距離/967km
平均燃費/25.3km/L
メイン舞台/鳥取県鳥取市
ハイドラCP/79P
リザルトMAP/


こんな感じで日本海〜瀬戸内海〜太平洋と反時計回りで走っておりました((((*^o^*)日本海側の快晴&星空は良かったんだけど、太平洋側のババ曇り&部分日食見えずはちょいとしんどかったです( ̄Д ̄;;

因みに本耐久は丁度2年前、金スイフトでやった新生新日本GT旅行伝XXX〜太平洋瀬戸内日本海を駆け抜ける極上の旅のリメイク作となっております(^-^)ゝ
その時のルートがこちら↓


相違点としては車が違う,逆走,より外側を走行と言った感じです^^
後半の天気下り坂は残念でしたが、大成功とも言えるリメイクドライブでした^^
Posted at 2020/06/23 12:37:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年04月09日 イイね!

2020年メタスラ号初の桜ドライブ♪


待ちに待った桜シーズン到来!!この春はメタスラ号納車して初の桜シーズンなんで凄く気合い入ってます♪
…が、クソッタレのコロナウイルスのせいで気分的にも↓になってしまい、世間の自粛モードも手伝って、本来ならば遅桜で有名な滋賀県の海津大崎に行こうと思うも断念…(;`皿´)
その代わりに県内で大人しめに3回桜ドライブして来ました^^ まあ3回の総走行距離合わせると耐久1本分と大して差はなかったのですがw

3/29(日)
この日は中学の時から付き合いのあるツレ(初代コペン乗り)と桜ツーリングして来ました(o゜▽゜o)
吉野川市のツレんちに向かい合流した後、阿波市土成のたらいうどんへo(oV・ω・=)≧3=3=3


郷土料理のたらいうどんです♪洒落てるねえ !(b^ー°)
腹ごしらえした後は鳴門の彫刻公園〜鳴門スカイラインへと。




イイねえ !(b^ー°)

鳴門も十分満喫した後はやや市街地を経由して、県内有数の桜スポットである神山へ!!




県内有数だけあって車は結構多かったです^^; 道の駅で休憩しようと思うもババ混みだったのでスルー、コンビニで小休憩した後、山を越えていきます♪




県245〜県43を経由して、こりゃまた県内有数の桜スポットのチェリーロードラインを堪能しました♪けどここまで来るとぶっちゃけ桜に飽き飽きしてきましたw

この後はネタに詰まった為、メタスラ号1台に乗り合わせして無駄に三好市までドライブ、途中で北岸に渡り、美馬市で夕食を取り、この日は解散しました(((o ・`∀・´)ノ

4/5(日)
実は4月入って直ぐにiPhone8プラスから11に機種変更したので、ここからカメラ性能が大幅に上がってます!!超広角じゃのナイトモードじゃので(笑)

で、第2回花見ドライブの舞台は県南〜県央山間部です(●′ω`ノ
R55をひたすら南下して、県26へと爆走していきます⭐︎






















おおおおおヾ(゚∀゚)ノ゙オォオォオォオ
こりゃ又凄い!!第1回の時とは違い、太平洋と桜を1度に堪能出来るのがいいね(^-^)ゝ しかも車通りも本当に少なく、非常にマイペースで写真撮影しながら桜ドライブを楽しみ事が出来ましたv(´∀`*v) いやー、オープンカー買って良かったわ(☆∀☆)キラリン

県26を堪能した後は薬王寺隣にあるうどん屋に向かい、昼食と洒落込みました。


名物のやくよけうどんです♪洒落くさってるよねえ !(b^ー°) 海老天が美味かった(*´Д`*)

この後は県19,R195を伝い、道の駅もみじ川温泉へ!!






桜&湖畔のコラボが素敵でした♪
この景観を満喫した後は久々にR193〜県16で上勝へシフトして行きました _(  _‾ω‾ )_












ドきついねえっっっ《゚Д゚》ウオォォォォォォォォッ!!
R193の酷区間は大釜の滝周辺の極一部だったのですが、県16はモロに険道区間を味わっちゃいました(=´ω`=) ハッキリ言おう!落石が怖かった!!w 険道区間を脱出したら絶好のツーリングコースだったけど。
この日はそのまま実家に戻ってしまいでした(。´pω`。)ノ+。´*.°:。

4/7(火)
この日は平日でしたが、ぼちぼちiPhone11のナイトモードの出来具合と夜桜を撮影する為、仕事終わってから平日ドライブをしておりました(^-^)ゝ
と言うか、この日は2020年内で1番月が地球に接近して満月になる日(スーパームーン)となる日だったので、満月×夜桜×iPhone11の鬼コラボがやりたかったのが本音であります(^-^;

…で、選んだエリアは第1回のツレとのツーリングの時にも行った吉野川市川島町の県43・チェリーロードラインです♪


麓からスタートです!しかしスーパームーンと言う割には小さいぞおいwww
スマホ用の三脚も購入したので、それを駆使しながら夜桜を撮りつつ、頂上の掘割峠→Uターンとしていきました。




















今まで三脚使って夜景やろくに撮った事なかったので我ながら超下手クソでした∑( ̄ω ̄;) しかし撮る毎にどんどん慣れていっているのが自分でも分かりました(笑)
まあこう言うのは経験ですなぁ( ´Д`)y━・~~ 平日ゆえにほとんど車が居なかったので非常に撮り易かったですv(。`・∀・。)vィェィ♪

この後は北岸に渡り、阿波市へと向かっていきます。お次は日開谷川沿いの県2の桜街道〜広域農道へと爆走していきました⊂(・ω・`)⊃)))












おおおーっ!!
この辺りまで来るとなかなか夜景撮影レベルも上がってきた(?)と言う事もあり、それなりに上手く撮影出来たかと思ってます(^_^)∠☆PAN!
てか良く見ると結構葉桜になってますがなwww

この後は上板まで爆走し、クローズにして一気に帰りましたとさε=ε=ε=(*´艸`)


以上が2020年桜ドライブとさせて頂きますヽ(ヽ´Д`) オープンカー買って初めての桜ドライブはほぼ県内オンリーでしたけど、天気にも恵まれ、なかなか楽しいものでした。

来年は天気だけでなく、晴れやかな世相の下、バシバシ桜ドライブを満喫したいですね(*´ω`)人(´ω`*)


おまけ
トラックでも桜ドライブ(爆)
Posted at 2020/04/09 07:56:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年02月26日 イイね!

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて8th Episode〜とびしま海道を征く広島じゃけぇドライビング〜

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて8th Episode〜とびしま海道を征く広島じゃけぇドライビング〜先日の連休に広島県のとびしま海道をメインとする瀬戸内海の旅を繰り広げておりました♪年末年始ドライブ以降、近場の週末ドライブはちょくちょくやっていましたが、本格的な耐久ドライブはそれ以来でしたのでなかなか久し振りに満喫出来ました!

令和2年2月23〜24日⭐︎
出発は23日(日)の午前5時よりスタート!まだ寒いと言うのに喝を入れる為、勿論オープンです♪走っていく内に日は昇り始め、明るくなった位によく寄っている坂出市のいきいきうどんにて朝うどんと洒落込みました( ̄∀ ̄)


いきいきうどん…毎度毎度いきいきしてるねえ !(b^ー°)
朝うどんを平らげた後はそのまま瀬戸大橋で本州入り、児島ICより離脱して水玉ブリッジライン〜R2を西へと爆走していきます⭐︎


途中の三原市のコンビニで小休憩と。目の前にある三原バイパスと東手の尾道バイパスの間の木原バイパスってやつが工事中っす。早く開通すると超便利になるんだけどなぁ(^-^;

三原市からR2を離脱、瀬戸内沿いに走るR185に舵を切ってシーサイドドライブに転じます。






この辺りは交通量も少なくて実に快適でしたv(´∀`*v)

お次は野呂山に向かいます!








おお…超絶景やわーd(@^∇゚)/
野呂山は2018年元旦に行って以来で、比較的日が浅かったのですが再度訪問してとても満足出来ました⭐︎ただ、結構工事の片側交互通行が多かったんだよなぁ…_:(´ཀ`」 ∠):

そしてお次はいよいよ本旅のメインステージとなる、とびしま海道へ渡っていきます !(b^ー°)
有料の安芸灘大橋を渡って(白ナンバー故に間違って普通車の料金を徴収された、僕も気付かず・涙)、先ずはトップバッターの下蒲刈島を探索していきます。
…が、昼時に関わらずまだ昼食を食べてないので先ずは腹ごしらえから始めていきます(^^;




蒲刈大橋の丁度下にあるお店にて。刺身定食と洒落込みました♪
ただ、味噌汁含め味は美味しかったんですがこの少量で990円は高い_:(´ཀ`」 ∠): こりゃ小学生が食べる量や(爆)

取り敢えずこんな感じでお腹一杯(?)になってからは次々ととびしま海道を渡っていきます!









上蒲刈島〜豊島〜大崎下島〜岡村島へと。


ラストの岡村島の北側に見えるのが隔絶されしとびしま海道の大崎上島です。はよ橋架けてくれーい・゚・(ノ∀`)・゚・

最果ての岡村島まで行ったので今度は帰路ルートを楽しむ事にしました(((o ・`∀・´)ノ












何処も素晴らしかったですね♪中でも大崎下島の南岸から見える四国は凄くいい感じでした!風情あるねえぇぇぇっっ《゚Д゚》ウオォォォォォォォォッ!!


で、上蒲刈島の県民の浜温泉という温泉でリフレッシュして来ました(。・∀・。)ノ


少し狭かったけど、入浴代500円は有難かったです♪
温泉に浸かった後は再度下蒲刈島まで戻り、島を周回していきます^^




抜群のロケーションですな((ヾ(・∀・)ノ))

こんな感じでとびしま海道を満喫、もう時間は夕方に近付いておりますが、今度は同じ呉市の西側に点在している倉橋島〜鹿島へと移動していきます^^




音戸大橋〜県286にて。
音戸大橋の展望所は良かったんだけど、県286は大部分が狭く景色もろくに望めなかったので、ただただしんどいだけでした_:(´ཀ`」 ∠): 圏外箇所も有り、鬱陶しい険道でしたw

で、ようやくラストの鹿島に到着しました(ノ゚Å゚)八(゚Å゚)ノイエーイ‼︎


これが終点の写真。4年半前にも行った事あるけど、ホンマ何も無い…(´Д`)
しかーし、この最果ての島から眺める夕暮れは何とも言えない素晴らしさがありました(☆∀☆)キラリン




おおおおお…!!なかなか感動に値するかとΣ( ω・`ノ )≡(・ω・`ノ)☆+。
倉橋島に戻ってからもギリギリまで夕暮れ観賞と♪




正に旅って感じですなあ(σ▽σ)!!

こんな感じで日中ギリギリまで絶景ドライビングを堪能し、日が暮れたところで呉中心部まで戻り、夕食は普通にすき家で済ませました^^;

この後は呉市最大の夜景スポットと名高い(?)、灰ヶ峰展望台に行こうとしたのですが、途中の林道にて無情の工事通行止めw
一気に意気消失してしまい、とっとと東広島呉道で東広島市の快活クラブまでワープしていきましたΣ(´ω`;


そして翌朝…ナイトパック8時間制約がある為に出店したのは早朝5時…眠いがなwww まあ延長すればいいんだけど、余計な経費をかけたくないので(爆)
しかしここ東広島市って割と山間部にある為、冷える冷える…( ̄Д ̄;;


メタスラ号がカッチコッチに凍ってましたわw 気温も-1℃でしたがな( ̄ω ̄;
暫くここで暖機したり、少し移動してコンビニでコーヒーブレイクを嗜んだりして日が昇る時間稼ぎをしとりました(爆)

そしてR375を伝って少し北上して、道の駅湖畔の里福富へ向かいましたヽ|・ω・|ゞ






てか丁度ここに着いた瞬間、ハイドラで累計走行距離1万km達成バッジをget∩(・ω・)∩バンジャーイ
やっと1万kmかあ〜。先は長えなあ( ̄Д ̄;;

暫しこの道の駅で休憩した後、今度は県60〜R486と東へ進んでいきました♪
で、7時過ぎに三原市のR486にてようやく太陽が姿を現しました!


今日も文句なしのド快晴です!!しかしこの辺りはとてつもなく寒く、何と-3℃でした( ̄Д ̄;; オープンだと辛過ぎるwww

そして道の駅クロスロードみつぎで休憩してから今度はホーム道の駅の岡山の道の駅笠岡ベイファームへ向かいます(((o ・`∀・´)ノ 事前に調べてみると菜の花畑がかなり盛況なみたいだったので^^

そして9時過ぎに到着!車を止め、徒歩で菜の花畑に向かっていくと青と黄のNCロドスタが畑沿いに止まっている…まさか50万km達成ツーリングの最中のドライブ依存症さんか?と思い(結果的にやはりご本人でした)、急いでUターンしてPまで戻り車で再度菜の花畑に向かうと…僅か5秒の差で間に合わずどっか行っちゃいましたw
コペンのオープンが20秒弱なので、クローズのまま向かっていたら間に合っていた、もしくは先に声だけかけていれば良かったという訳です^^;
30m先(多分その位)から2台のロドスタを見送った後、気を取り直してメタスラ号と菜の花を撮りましたw






イイねえ〜 !(b^ー°) やっぱりオープンカーと花畑は絵になるかと⭐︎

こうしてR2バイパス〜県47〜水玉ブリッジライン〜R430を駆使して与島PAに寄った後、どっかのうどん屋で讃岐うどんと洒落込みました(゚∀゚)人(゚∀゚)




美味か〜♪
この後はR377〜R193で徳島に帰還していったのですが、後からR193にてTwitterの岡山のフォロワーさんとニアミスした事を知る…´д` ; どうもニアミスが多いなあ(泣)www
そして14時とまだ早い時間帯の内に無事帰宅しました(゜-^*)/~


走行距離/776km
平均燃費/21.6km/L
メイン舞台/広島県呉市
ハイドラCP/36P
リザルトMAP/


こうして正月ドライブ以来の広島の旅は無事閉幕しました♪天気は2日間共に文句なしのド快晴に加えて、中国山脈得意技(?)のババ濃霧にも見舞われなかったので天候に関しては100点満点でした(^_^)∠☆PAN! 気温も比較的暖かく、すこぶる気持ちのいいオープン日和になりました(((o ・`∀・´)ノ
約4年半振りだったとびしま海道ドライブはホント素敵な旅となりました♪広島、最高だったじゃけえぇぇぇっっwww
Posted at 2020/02/26 14:25:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年01月07日 イイね!

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて7th Episode〜年末年始関東房総半島ドライブ旅行〜

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて7th Episode〜年末年始関東房総半島ドライブ旅行〜2020年明けましておめでとうございます(*´∀`)o∠☆゚+。*゚PAN!!★゚+。*゚ 年末年始と言う事で、例に漏れず長距離ドライブ旅行に行っとりました。
今回の目的地は関東で千葉県の房総半島を主軸に置きました( ̄∀ ̄) 近年の年末年始は瀬戸内海近郊やら愛知やら比較的近場ばかりでしたので、かなり走った感があった旅でした♪

令和元年12月30日〜令和2年1月2日⭐︎
仕事納め自体は28日の午前中だったけど、交代出勤が30日にあったので、出発は同日午後からとなりましたヾ(゚∀゚ )ノ☆
時間も全然余裕だったので、いつも通り淡路サンセットライン→阪神高速→西名阪道→名阪国道→R1→R23と駆け抜け、22時頃に静岡県浜松市の漫画喫茶にてこの日は終了しました。


そして翌朝、6時過ぎに満喫を後にして寒いながらもオープンに!ずんどこR1を東に爆走して道の駅ふじまで辿り着けれました( ̄∀ ̄)


大晦日の日の出です♪終日の出と言うのか…(爆)?対面には富士山があるんですけど、建物が邪魔になって今一つ拝む事が出来ませんでした_:(´ཀ`」 ∠):
なので箱根の大観山で迫力ある富士山ビューを拝もうと思ったのですが…。


ババ濃霧じゃけぇぇぇっっ(#゚Д゚)ノ ウオオオオオオオオオッ!!!
何と伊豆縦貫道以東のR1から一気に霧に襲われてしまいました(_Д_) なので箱根エリアは濃霧に拠り、壊滅的に視界が確保されませんでしたw

駄目元で大観山に行ってみると…




幾分マシではあったけど、やはり快晴なのに霧が凄かったので満足いく景観を堪能するには至りませんでした(゚´ω`゚)

大観山を後にしてからは有料道路のアネスト岩田ターンパイクに!ここ名前変わり過ぎ∑( ̄ω ̄;)www












ここも箱根みたいに濃霧に包まれてないかかなり心配だったけど、こちらは大丈夫でした+.゚(*´∀`)b゚+ 危ねえ危ねえ(汗)これぞ絶景ドライビングて感じです♪

ターンパイクを後にしてからはそのまま有料道路である西湘バイパスへ!R1の有料バイパスだす _(  _‾ω‾ )_
途中の西湘PAで小休憩と。


終点まで爆走し、いつの間にかR134にシフトし、湘南の海岸をつっ走っていきます(((o ・`∀・´)ノ さすがにボチボチ混んでましたわ^^;


で、昼前に差し掛かり、鎌倉市にあるこのお店に寄って来ました♪


コペンカフェことコペンローカルベース鎌倉です(((o ・`∀・´)ノ その名の通り、ダイハツ公式のコペン のカフェです⭐︎こう言うの…洒落くさってるよねえっ《゚Д゚》ウオォォォォォォォォッ!!
店内には発売されたばかりのコペンGRスポーツも(?´▽`?)




これ欲しかったんだけどなぁ…(^^; 僕の素のコペンに比べて50万も高いので諦めざるを得なかったけど(汗)
他には現行型の5thアニバーサリー仕様?の派手なコペンも^^


で、ランチはちょっと奮発してかなりいいやつを(笑)


この後、贅沢に食後のコーヒー380円なんて物も頼んだのに加わり、1時間でコインP代1000円は死ぬ程痛かったw 高過ぎやwww
けど噂通りのコペンカフェ、非常に良かったですd(@^∇゚)/

こうしてコペンカフェを後にしてからはここより南東に位置する三浦半島へ足を伸ばす事にしました((((*^o^*)
R134をひたすら南下、割と時間掛からない内に最南端の城ヶ島にまで到着しました。だが橋代50円とP代200円w 地味に鬱陶しいwww












鎌倉はそんなに風なかったのに、この辺りはなかなかの強風でした^^; 割と寒かったですわー。
けど景観はいい感じでした!遠目ながら富士山も見えたし^^

この後は三浦半島を反時計回りに、今度は観音埼という岬にやって来ました。










対岸にうっすら見えるのは明日探索予定の千葉県・房総半島です♪房総半島は7〜8年振りなんでかなり楽しみです(o・∀・o)
取り敢えず時間も夕刻になり、三浦半島を北上して首都高湾岸線へと潜り込みます!




久々の湾岸線やったわ^^; 途中、走り屋の聖地と謳われる大黒PAにも寄りました。案の定、それっぽい車が数台おりましたw

ここで小休憩した後はアクアラインを爆走して、海ほたるPAへ!ここでディナーと洒落込みます( ̄∀ ̄)












おお…かなり久し振りに立ち寄ったけど、相変わらず素晴らしいPAやね♪東京湾のド真ん中から眺める夜景は抜群に綺麗でしたヽ(´エ`★))((☆´エ`)ノ ディナーはあさりラーメンとかいうやつね。これが2019年の年越し蕎麦とするwww

暫し海ほたるPAを満喫してからはそのまま房総半島入り、木更津市の快活クラブにてこの日の活動に幕を下ろしました。
と言うかここで年越しですwww


2020年開幕!!明けましておめでとうございまーす(ノ゚Å゚)八(゚Å゚)ノイエーイ‼︎
2020年はここより始動です。


そして同志達(爆)


これぞオープン2シーターの宿命か…(;´Д`)

まだまだ日は上がらないので休憩しもってR127をひたすら南下、房総半島最南エリアの館山市・南房総市にまで向かいました。




房総フラワーライン!Good Roadね(>▽<)b けど何でババ曇りやねんな…_:(´ཀ`」 ∠): 更に走っていって、日の出時刻になってもこんな感じ(爆)




なしてババ曇っとんけ―――(♯゚Д゚)―――ェッ!!
初日の出鑑賞は盛大にズッこけましたw

仕方なくこの地を後にし、安房グリーンラインという山間部のGood Lineを北上していきました。


この辺りはマジ交通量なかったんで超快走でしたわ^^ 程なくして、海岸沿いに出ていきました。

てか房総半島、思ったより車入りでゆっくり撮影出来る絶景スポットが今一つ無い…( ̄ω ̄; 特にR297から内陸に入った辺りからもう変哲もない只の道路でしたw
こんな感じで今一つ盛り上がらなかった房総半島を後にしていき、京葉道路より高速にシフトしていきました。




幕張PA〜東京外郭道路と疾走していき、千葉県北部の某ファミレスに向かっていきました^^
実は昼過ぎにそこでTwitterのフォロワーさんとランチする約束を取っていて、無事合流する事が出来ました♪


あ、車の知り合いじゃなく、ゲーム関連の方です(笑)普段フルートでゲーム音楽吹いておられる方でして、ゲーム音楽やゲームの話で盛り上がりましたよ(*°∀°)ノ~~~ ドラクエやFFやロマサガやRPGツクールやら…(笑)
気が付くと2時間以上盛り上がり、この後はフォロワーさんの方が夜勤と言う事でここで別れました(^-^)ゝ

ファミレスを後にしてからはR6を少し走り、さすがに都心部下道はしんどいので首都高に乗りました(^^;




首都高向島線の駒形PAで休憩っと。ここでようやく初日の出を撮影出来ました( ̄∀ ̄; まあ房総半島の中腹位から晴れて来たんだけど、なかなか撮る機会がなくて(汗)

運良く、ほとんど渋滞にはかからなくていつの間にか中央道へシフト。石川PAで八王子ラーメンと洒落込みました( ´ω`X( ´ω`X




昼食が遅かった上に夕食は早いという…(汗)しかもご覧の通り、かなりボリュームあったのでめっさ苦しかったです(;´Д`A けど味は申し分ありませんでした⭐︎

夕食を平らげた後は少し先の八王子ICで下り、R20を駆使して山梨県笛吹市にある、ももの里温泉という温泉でリフレッシュしてきました(((o ・`∀・´)ノ




ここは元旦でも営業されていたので助かりました!30日,大晦日は温泉には入らず満喫のシャワーだけだったんでホント気持ち良かったです(☆´д`)ノ

そして本日元旦の宿場もやはり快活クラブwww 冬場はテント泊出来ないから仕方ねえわあ(゚´ω`゚)


そして1/2!ナイトパック8時間の制限がある故、まだ日が出てない内からズラかりますw これがしんどい(爆)


てかさすが山間部の山梨県やわ(^^;) フロントガラスがカチカチに凍ってましたわw それでも温度計見てみると、せいぜい-2度程度…数年前に経験した−8度に比べれば暖かいの何のって^^;
しかしオープンにするとさすがに寒かったですw 体は着込んでいるのでまあ大丈夫だったんですが、耳が痛かった_:(´ཀ`」 ∠): 後、手も冷たかったw 来年の冬は手袋要るかもねえ〜(;゚∀゚)アセアセ

こうして極寒オープンドライブを堪能し、R358〜R139と富士山方面へと南下していきます。


富士山の西側を走るR139、更にそこから少し入った所に向かいました(^-^)ゝ








富士高原道路です!!
片側2車線の交通量皆無の富士山観覧スポットですわ^^ 過去何回も訪れているので最早ホームコースですわ(笑)
ここで何枚か写真撮影を行って県71に出た辺りで太陽が!


おおー!!絶景やv(。`・∀・。)vィェィ♪ ただ、電線は要らんw

こんな感じで富士山界隈を十二分に満喫した後はR139〜R1〜金谷御前崎連絡道路を経て、8ヶ月振りとなる御前崎へヾ(`д´=)トゥス!!














お、おおおお…!!何たる眩しさ(´Д`)ハァハァ
実はここ御前崎は金スイフト最後の観光スポットとして去年のGWに立ち寄ったんですが、僕が立ち去って数分後に晴れて来たんで少し苦い思い出があるんです^^;
しかし8ヶ月後の今耐久でメタスラ号で晴れてリベンジ出来ました(*´ω`)人(´ω`*) いやー、やっぱりこういう所はオープンカーの独断場やね(o´∀`o):.*°:..(o´∀`o)

御前崎を後にしてからはR150を西に進み、浜松のラーメン山岡家でランチタイムと洒落込みました⭐︎


なかなかババむつこかったべぇっっっ_:(´ཀ`」 ∠): けどやっぱりラーメンはいいよねえ♪

で、この後は連日の寝不足もあってコンビニで小1時間程撃沈して、さあ進むぞと思い切や…


うげえっ_:(´ཀ`」 ∠): これは酷いwww R23も伊勢湾岸道(勿論、上のR1も)もガチ潰れ(爆)時間経っても一向に回復しなかったんでまだ伊勢湾岸道の方がマシかと思い、少しだけ高速を使いました^^; 結果、まあそれなりに混んでましたw

みえ川越ICで離脱して、再び下道で進軍していきます(笑)




途中、道の駅いがと京橋PAでそれぞれ夕食&休憩!その後は再び淡路島下道殺法を展開した後、日を少し跨いで1/3の0時過ぎに無事帰還しました∩(・ω・)∩バンジャーイ


走行距離/1893km
平均燃費/22.7km/L
メイン舞台/千葉県南房総市
ハイドラCP/219P
リザルトMAP/



以上がこの年末年始のドライブ旅行の内容でした^^ 当初は4日〜4日半のスケジュールだったけど、思いの外混んでなくて3日半と関東遠征の割には控え目な行程となりました^^;
後、三浦半島はともかく、意外と房総半島も見所が思った程少なかったのが残念でした(汗)肝心の所でババ曇っとったし(爆)
しかしやはり大局的に見ると年末年始らしい満足いく楽しい冬の旅となりました(*°∀°)ノ~~~
Posted at 2020/01/07 14:14:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年11月07日 イイね!

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて6th Episode〜晩秋を彩る中四国紅葉ツーリングドライビング〜

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて6th Episode〜晩秋を彩る中四国紅葉ツーリングドライビング〜
先日の日月曜に中四国を舞台とする豪快なドライブ旅行に出掛けておりました(・∀・)ノィョ-ゥ
内訳は日曜にドライブ依存症さん主催の大山紅葉ツーリング,月曜は帰り道ついでに単身しまなみ海道のシーサイドクルーズと洒落込んでおりました(=´ω`=)
2019年秋の耐久3部作に相応しい素晴らしい晩秋を彩る旅になったかと思います( ̄∀ ̄)

令和元年11月3〜4日☆
自宅を早朝4時頃に出発!勿論オープンにて出陣していきました♪が、薄着だったので割と寒かったですΣ(´ω`;
寒さを我慢して瀬戸大橋突入前に朝うどんを食べておきたいと思い、坂出市のいきいきうどんにて朝うどんと洒落込みました(σ▽σ)!!




いきいきうどん…いきいきしてるよねえ !(b^ー°) …と言うかこのセリフ、この店入る度にそう言ってる様な(3回目)。いや、ホンマいきいきしてるんですよw けど味は中の中くらいかな(爆)

岡山に上陸してからは児島ICで降り、R430〜倉敷市街地〜R486〜R180〜県57を北上し、岡山道・賀陽ICで再び高速に乗りました( ゚∀゚)o彡°




…が、高速乗った瞬間、壮絶なまでのババ濃霧が…( ̄Д ̄;; 先行き心配になって来ましたw

こうして集合場所の高梁SAに程なくして到着!


既に主催者の依存症さんとハイグリさん、そして数分後にちゅうにっちさんがやって来ました^^

更に時間を置いて辛党おやじさん,ガンプラおやじさんも…こうして全台揃いました♪




NDロドスタ2台,NCロドスタ2台,ビート,Myコペン の6台6人でツーリング開始です!!あ、後ろのレクサスLCは違いますよw

暫し岡山道〜中国道〜米子道を爆走!


実は米子道走ったのって初めてと言う(爆)
湯原ICで離脱した後は一旦蒜山焼そば屋で予約した後、再び小一時間程近辺をツーリングする事に!
で、去年も爆走&撮影した迫力ある大山ビューが見える県道スポットにて。






…が、ババ曇り故にろくに見えませんでした(汗)雲がいいアクセントを醸し出してるねえ !(b^ー°) と言いたい所だけど、空一面のババ曇りは論外やわw
ここで改めて参加者の車サイドビュー。


辛党さんのNDに依存症さんのNC♪


メタスラ号にガンプラさんのNC♪


ハイグリさんのビートにちゅうにっちさんのND♪
去年と違って全台オープンカーです(笑)

更に近辺を適度に走り、11時頃に再び予約した蒜山焼そば屋へ戻りました。




…が、その頃には有り得ん位の客さんが並んでおりました∑( ̄ω ̄;) しかし我々は1時間前に予約していたのでほぼ待ち時間はなく、蒜山焼そばに有り付けました☆


蒜山焼そば大です!!奥にある唐揚げもこの店の名物らしく、非常に美味しい一品でありました(´∀`*)

お腹が満たされた後はいよいよ蒜山〜大山へと向かっていきますv(。`・∀・。)vィェィ♪


が、蒜山大山スカイラインを爆走してる最中に小雨が…(汗)途中クローズにして、去年も立ち寄った鍵掛峠手前のスキー場で集合♪








ここに来るまでは交通量はそれなりでしたが、そんなにペースを落とす事なく来れた感じがします。やはり曇天故に観光客も少な目だったんかな… (´・ω・`)?
しかしやはりこの天気では車整列しても今一つ絵にならない(;´Д`) 大山にも霧がかかってるし(汗)

ここで自由行動タイムとなった訳ですが、主催者の依存症さん以外は誰もここから走りに行こうとせず、P内で色々徘徊しとりました^^;




ハイグリさんのビートに試乗したり、ちょっと霧から回復した大山をバックに写真撮影したり…ビートはフルバケだったのでガチンコ度合いが凄かったです(^^; これで本気でワインディング走ったらコペン以上に楽しい感じがしました(*´ω`)人(´ω`*)

依存症さんが戻って来てからはこの天気なんでここより奥に行くのは取り止め、代わりに全長60km程もある岡山のニュルブルクリングとか言う凄まじい広域農道を爆走する事になりました【 ゚д゚】




もうルートは忘れてしまいましたが(ハイドラ見たら軌跡残ってるけど)、とにかく長くて楽しい広域農道でした(σ▽σ)!! 展望はあまり望めない分、走りに特化したコースで遅い車にもほとんど引っ掛からなかったので非常に楽しい豪快なオープンツーリングを楽しむ事が出来ましたヾ(゚∀゚)ノ゙オォオォオォオ

終点は岡山市北区でそこから目と鼻の先にあるR53沿いのコンビニで解散となりました(●´・ω・)ノ°. ヽ(・ω・`○) いやー、めっちゃ楽しいコースでした♪
しかし嬉しい悲鳴と言いますか、実は大山ツーリングの後はしまなみ海道経由で帰還しようと思ってましたが、そのしまなみ海道からかなり離れた場所で解散になったという(爆)

取り敢えず近くの温泉で入浴&夕食タイムと♪




たけべ八幡温泉とか言う温泉です(((o ・`∀・´)ノ 夕食は牡蠣定食をチョイス。最近全然牡蠣に有り付けてなかったので美味いの何のって(*´Д`*)

温泉&夕食でリフレッシュしてからは井原市美星町にある星空見に美星天文台に行く事にしました((((((((((っ・ω・)っ
R484を伝って西へ西へ→道の駅かようで休憩と。




そう言えばこの辺り、朝方に走ってましたわ(^^; どうもこの近辺ウロウロしている様な気がする…(笑)
そうして温泉から約60km程走り抜け、20時頃に無事美星天文台に到着!






タイミングいい事に日中ずっと曇っていた空が徐々に回復して来ました♪月が綺麗だなー(*^◯^*)
施設内に着くと望遠鏡で月面やらアンドロメダ銀河(ほとんど見えんかった)を観測!やっぱ望遠鏡あるとよく星が見えるねえ〜。
あ、因みにこの美星天文台って2年前にダイハツ公式のコペンイベントの舞台になった所なんですよ。何やら数百台のコペンが一斉にオープンにして星空を眺めたらしいです♪あー、そのイベントに参加したかったなぁ(*´Д`*)

こうして美星天文台を後にしてから井原市街地にまで降り立つと…


遂にメタスラ号1万km突破しました!!納車から丁度5ヶ月目でした。故に月平均走行距離2000km…金スイフトの約1.4倍のペースですわ^^;

で、このまま井原市を抜け、広島県入りし、福山市の快活クラブでこの日の活動を終えました(*´ω`)人(´ω`*)


そして翌朝!この日の天気予報は晴れ時々曇り、昨日とは打って変わっての絶景ドライブが期待出来ます(・∀・)ノィョ-ゥ
福山市と言う事で、先ず最初におっ始めたのが半年振りの我がホームコースである福山グリーンラインに赴く事に致しましたヾ(`д´=)トゥス!!






まだ日の出前だけど…この景色、この風情たまらんねえ !(b^ー°) 早朝ゆえに他に車はほとんどおらず自分のペースで走る事が出来ました♪
山頂から麓へ下っていくのが最高に気持ちイイ!!






いやー、瀬戸内海は素晴らしいですなあ(*^ω^*) まあ今日はその瀬戸内海をこれでもかと言う程に堪能するのですが(爆)

グリーンラインを抜けてからは鞆の浦と逆方向にの内海大橋を渡った所にある、田島と横島に行ってみる事にしました((((*^o^*)


田島はルート上、軽く通過する程度で奥の横島を念入りに探索していきます。で、ここで本日のご来光が…!!








おおおお…!!あまりに素晴らしい風景に腰抜かしましたΣ(´ω`; 何せ昨日はろくに太陽見ていないんで…(汗)!
暫しここで黄昏た後、横島を後にしていきました(゜-^*)/~

お次は一旦尾道市街まで北上して、そこからいよいよ2日目のメイン舞台であるしまなみ海道に突入していきます(>▽<)b


先ずはトップバッターの向島へ!






主に外周を周っておりました^^ 島の真ん中は結構交通量多かったですが、海岸線となると一気に空いてました。けど向島って本州とほとんど離れてない上にR317経由だと無料で行き来出来るので、あまり離島って感じがしないですな(^^;

向島を脱した後は一旦高速に乗り、大浜PAでコーヒーブレイクと洒落込みました☆


お次は因島へ!




いやー、マッタリだねえ^^ あ、この島も向島同様に中心部は車も多くあまり離島て感じはしませんでした。

で、生口橋を渡り、生口島へ〜!




今度は半時計周りに進み、県81〜県370と走っていき、生口島に寄生(?)している北西部の島の高根島にも行っちゃいました(o´ω`o)




ここが又風情ある島でして…が、最奥部では大雨の影響により通行止めだとさ(;゚;ж;゚;)ブブッ! 通り抜け出来ませんでした(泣)!
こうして再び生口島に舞い戻り、県81〜R317を介して生口島南ICへ向かっていきました。


次渡る多々羅大橋の真下にて。いつ見ても凄い橋だよね〜!!因みにこの橋を越えると愛媛県入りになります☆^∇゜)ニパッ!!

そして愛媛県入りして大三島も例に漏れず外周を徘徊する。






てかちょっと言っていいですか?いい加減飽きたw
ぶっちゃけ3島も巡ったらお腹一杯、朝からどんだけ島ばかり徘徊してるねん(爆)まあもうほとんど義務的に周ってましたわ(;゚;ж;゚;)ブブッ!

てな感じでなりやげ的に大三島をドライブ…が、次の伯方島では昼食としてB級グルメである伯方の塩ラーメンを食べる事にしました(。≧ω≦)ノ




伯方島内にある、さんわというラーメン店です♪多分伯方塩ラーメンの老舗的店舗かとd(@^∇゚)/
塩ラーメン故にとても食べ易く、万人ウケのラーメンかと思います^^ 味はかなりアッサリ系ですね♪

伯方塩ラーメンを美味しく平らげた後はいよいよしまなみ海道ラストの大島へと渡っていきました☆
大島と言えば、来島海峡が見下ろせる亀老山展望台です♪






おおお…これぞ絶景ドライブの真髄ですな !(b^ー°) ぶっちゃけ最高過ぎました(´Д`)ハァハァ
Pに車を止め、徒歩で展望台上まで行きます。知らん間にPが観光地化されていたけど(^-^;
しかしそこに拡がる景色は感無量…!!




うーん…マジで素晴らしい(*^◯^*)
こうして大満足の亀老山展望台を後にし、大島を離脱、来島海峡大橋を渡り四国に帰還!!
今治ICまで高速を走り、R196を南下していくと松山方面から帰宅中のみん友・総統閣下とタイミングが合い、西条市のコンビニで迎撃しましたヾ(´ω`=))))))))))


今年の夏にマーチから乗り換えたばかりのデミオスポルトです(´・ω・*ノ)ノ☆ 僕も同じくこの夏にスイフトからコペンに乗り換えているので、お互いニューマシンのお披露目となりました♪
しかし前車は派手なカラーだったのにお互い地味な色になりましたな(笑)
暫しこのコンビニで駄弁った後は元々帰路ルートで考えていた別子ラインを2台でツーリングする事にしましたヽ(´エ`★))((☆´エ`)ノ

混雑気味のR11を越え、新居浜奥地の別子ラインへ!!




いやー、しっかしここ来るの久々やわ(^^; 下手すると10年近く行ってない(汗)手前のマイントピア別子までは記憶にあるけど( ̄∀ ̄;
しかしこのコース、非常に長い!!途中トイレ休憩ポイントで少し休憩、〆は四国中央市側の具定展望台まで豪快にツーリングしていきました(>▽<)b
お陰で攻めるのに必死で、当初の目的である紅葉狩りはほとんど出来ませんでしたw


何か恋人の聖地になってた…w 暫く見ない間にかなり整備されてましたわ(^-^;
こうしてここで閣下とお別れ!Thank you !!

後は麓までダウンヒルかましてR11〜R192〜県12と走り、ラストは美馬市のすき家で夕食取って無事帰還しました(゜-^*)/~


走行距離/971km
平均燃費/21.3km/L
メイン舞台/岡山県真庭市
ハイドラCP/60P
リザルトMAP/


かくして2日間に渡る壮大な中四国を舞台としたドライビングは幕を閉じました(●´ω`●)ノ))))))
メインの初日の大山紅葉ツーリングはご覧の通り、終日曇天でイマイチな景観が続きましたけど、この時期にしては渋滞や遅い車にも引っ掛からず、蒜山やきそばも待ち時間なしと言う事でツーリング自体や食事は最高に良かったです♪これも主催者の依存症さんの賜物かと思ってます(笑)♪
2日目は打って変わっての晴天に恵まれ、初日が山オンリーに対して別子ライン以外は海オンリーと言った対極的な行程となりました。最後の閣下との会合は嬉しい偶然でした^^v

以上、南信旅から始まった2019年秋の耐久3部作はこれにて完結でございますヾ(`д´=)トゥス!!
Posted at 2019/11/07 14:21:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@うどん子@総統閣下 その辺りは北方面耐久のホームコースやわw その近くのガストでよく夕飯取ってます←
しかしそこから高松だと結構ハードやねΣ(´ω`;」
何シテル?   09/15 19:27
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

緊急告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:47:34
全日本GT Traveler3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:08:48

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation