• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keisuke@全てを洒落込みし者のブログ一覧

2023年12月11日 イイね!

全てを極めし耐久継章〜全ての因果を断ち切る旅路INとびしましまなみゆめしま島嶼群ツアー〜

全てを極めし耐久継章〜全ての因果を断ち切る旅路INとびしましまなみゆめしま島嶼群ツアー〜 少し前になりますが、11/18夕方〜19日の1日少々をかけて、広島県&愛媛県に点在するとびしま海道・しまなみ海道・ゆめしま海道の島嶼群を舞台とした晩秋のドライブを繰り広げておりました(o・∀・o)
そしてちょっと故あって耐久第9章ではなく、継章という特殊な構成となっております。その訳はブログラストにて(^-^)ゝ


2023年11月18〜19日⭐︎
出発は土曜日の16時半にて。いつもより若干遅めになってしまったけど、高速も想定していたので特に問題なしですヾ(`д´=)トゥス!!
R193(道の駅しおのえで休憩)〜瀬戸中央道(鴻ノ池SAで夕食)〜山陽道〜R2を経て、広島県三原市の漫喫まで爆走していきます((((((((((っ・ω・)っ






この時期の夜間でのオープンはもうかなり寒かったです( ̄Д ̄;; 着込んでいて良かった〜。
てな訳で本日は移動のみで、三原市の漫喫にて終了です。


そしてメインdayの日曜日♪5時半頃に漫喫を発ちました^^
県75〜R185を西へと走り、日の出前にやって来ました、とびしま海道・安芸灘大橋です((ヾ(・∀・)ノ))




てか何か壮絶にババ曇りけえーっっ(`艸´;) 予報では快晴0%の筈なんですがw 取り敢えずまだ日も出ていないので、時間調整も兼ねて軽く架橋を散策していきました⊂(・ω・`)⊃))) 旅情抜群ですw
散歩し終えてからは下蒲刈島を時計回りに1周していきます⭐︎






雲は多めながらも徐々に明るくなっていき、テンションも少しずつ高まっていきました♪イイねえ(*^艸^)

下蒲刈島を周遊してからは蒲刈大橋を渡って、上蒲刈島へシフトしていきますΣ(・▽・ノ)ノ☆






安芸灘大橋がまだ見える〜。改めて存在感ある架橋だよね∑( ̄ω ̄;)
そして知る人ぞ知る、物見台というスポットに向かっていきます⭐︎












ドきついけえーっっ(`ω´;
こ、これはなかなかババどキツイ(((((((;´д`))))))) 初めて行ったスポットだけど割とデンジャラスな道でした(爆)
しかし天然の展望台はホント素晴らしい景観で旅を深く感じさせてくれます^^

上蒲刈島を後にしてからは豊島〜大崎下島へ移行していきます♪














静かでイイねえ((((っ・∀・)っ 体感的に奥の島に行くに従って交通量が少なくなっている様な気がします⭐︎

こうしてお次はラストの岡村島へ突入していきます♪ここだけは愛媛県に所属しているレアな島となっておりますw




で、取り敢えずここ岡村島がとびしま海道終点という事で、とびしまドライブはここで終了、これより岡村港からしまなみ海道の大三島へと渡っていきます((((っ・∀・)っ










便数は少ないけど、丁度いい便に乗る事が出来、待ち時間はほぼ無かったです♪
いやー、それにしても船旅最高だねえ〜。旅感半端ないかと(#゚Д゚)ウオォオォオォオオォオオオ!!!
30分位だったかな?程よい時間で船旅を十二分に満喫しておりました♪

そして無事、大三島の宗方港に到着!これよりしまなみ海道ドライブに移行します(。≧ω≦)ノ

先ずは軽く県51をドライブっと♪




おお…しまなみ感あるねえ !(b^ー°)www
で、折角の大三島という事もあり、名スポットである大山祇神社に行く事にしました♪








おお…久方振りけえ…(=´ω`=) いやー、マジ久し振りです。隣接する道の駅には金スイフト時代後期の正月休みに寄った事あるけど(それでも5年近く前)、神社の方はホント久し振りでした(^^;
ここで観光も兼ねて、無事故のお祈り、更には今後の耐久の為にとある物品を購入しました^^ それはブログ最後で書いております(笑)

そして大山祇神社を後にしてからは海岸線ドライブを楽しみながら、少し大回りして道の駅多々羅しまなみ公園を目指していきます(。・∀・。)ノ




多々羅大橋が絵になるね〜⭐︎
で、程なくして道の駅に到着。軽く散策した後はレストランで昼食をっと。


牡蠣フライ定食だったかな…?ババうまけえっっ(`ω´;元々牡蠣は大好物なので非常に満足いった一品でした(^-^)ゝ

昼食で腹が膨れた後は西瀬戸道を経由して、生口島→因島ととびしま海道以来の広島県入りしていきました♪o(o´ω`*)(´ω`*o)o♪

てな訳で因島南ICで降り、R317〜因島水軍スカイラインを爆走していきます♪










おお…すこぶる絶景じゃけえっ !(b^ー°) 天気もとびしま海道の時よりもかなり良くなり、最高のオープンドライブが展開出来ましたv(。`・∀・。)vィェィ♪

こんな感じで因島を楽しんだ後は南方にある家老渡港へ到着!




ここからゆめしま海道へ渡っていきますヾ(`д´=)トゥス!!
ゆめしま入りするのは多分5年弱振り…割と久し振りの訪問で心躍っております+.゚(*´∀`)b゚+

てな訳でやって来ました、ゆめしま海道第1弾の島・弓削島にヾ(`д´=)トゥス!!




島を周遊する県172を時計回りに進んでいきます。が、程なくして鬼険道に(爆)
しかしその区間を抜けると、大海原の大絶景が…!!








おお…おおおおお!!!しかも誰ーも居ません!完全に独り占めです( ̄∀ ̄) こういう落ち着いた絶景でいいのよ、こういうで。
暫しその絶景で黄昏れた後は佐島〜生名島へと移動していきます(^-^)ゝ










おお…マジ素晴らしいね !(b^ー°) あまり言葉は要らないです、この何とも言えない感じが離島の良さなんですから^^

そしてお次は去年春に開通した岩城橋を渡り、ゆめしま海道ラストに岩城島へ向かいました♪








凄く立派な橋でしたヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノ しかも交通量は極少という、これ又天国(笑)!
てな具合に同じ様な景色が続いておりますが、ここで一変、今度は積善山という岩城島屈指のスポットへ足を運んで参ります^^








道中はちょっと狭かったけど、対向車はほぼなかったので問題なしです♪頂上の展望台からは回りの瀬戸内海の島々がくっきりと見渡せれました(★´∀`)ノ〜〜☆

積善山を満喫してからは下山し、麓にある小漕港に向かいました。


対岸に見えるのが先程高速にて通って来るた生口島です(o゜▽゜o) これにてゆめしま海道ドライブはおしまい、再びしまなみ海道へシフトしていきます⭐︎




まあこんな具合にウロウロと(笑)船もこれで3度目ですwww

生口島に着いてからはそのまま西瀬戸道へ移り、そのまま大三島〜伯方島を介して大島へと向かっていきましたε=ε=(σ`ω´)σ))

…で、大島と言えば来島海峡大橋が展望出来る亀老山展望公園!過去何回も行った事あるスポットだけど、思い切って行ってみる事にしました(^^








おおおー!!相変わらず素晴らしいねv(。`・∀・。)vィェィ♪ ただ昔に比べて、かなり観光地と化してしまった為か普通の土日だと言うのに、かなりごった返しでしたヾ(>Д<) 人は写ってないですが、実際はかなり人だかりでした(汗)

そんなこんなでババ混みの亀老山展望公園を後にしてからは近くにある道の駅よしうみいきいき館へ!




おおお…!!こっちの方が全然イイやん♪人は少なめだし、何より車入れで大橋をショット出来るのがいいですヾ(`д´=)トゥス!! お陰で素晴らしい夕暮れ刻を堪能する事が出来ましたヽ|・ω・|ゞ



この後は大島南ICより大島を離脱、来島海峡大橋を豪快に渡り、久し振りの四国へ〜♪
今治北ICで下り、丁度1年振りとなる白楽天にて焼豚玉子飯を戴きました∑d(゚∀゚d)


美味い…美味過ぎるっ(*人´・∀・)°.:。+°★ こうして大満足の焼豚玉子飯を食べた後は今治ICより高速、三島川之江ICからはR192メインで帰宅しました⭐︎


走行距離/645km
平均燃費/24.8km/L
メイン舞台/愛媛県今治市
ハイドラCP/5P
リザルトMAP/



てな感じで瀬戸内海の島嶼群である、安芸灘とびしま海道・瀬戸内しまなみ海道・ゆめしま海道の3海道を惜しみなく堪能致しました(●´ω`●)ノ))))))
しまなみ海道はたまに通過しているものの、とびしま海道探索は実に4年弱振り、ゆめしま海道に至っては5年近く前以来だったので、非常に楽しむ事が出来ました♪

天気も大変良く、本格的な冬場を前に最高のオープン日和となりましたが…













なりましたが…














そのオープンドライビングも今耐久をもって幕を閉じる事となりました。

突然でありますが、2019年6月から続いたコペン・カーライフは4年半の年月を経て、今ここで完結する運びとなりました^^

又、詳しくは近い内に関連ブログをUPさせたいと思っております(^_^;)
















そして今回の旅の舞台の1つである大三島の大山祇神社にて購入した交通安全のお守り…


それは勿論、次期愛車用に無事故の祈りを込めて購入したものであります(゜-^*)/~



全てを極めし耐久シリーズは新たな転機を迎える事となる…
Posted at 2023/12/11 16:32:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年10月29日 イイね!

全てを極めし耐久第8章〜岡山中秋日帰りドライブ紀行〜

全てを極めし耐久第8章〜岡山中秋日帰りドライブ紀行〜先週の日曜日に日帰りですが、岡山県オンリーの中秋の旅を楽しんで参りました(o´ω`o) 岡山県は西方面耐久時にほぼ通過する県なんですが、いつも素通りばかり、観光するにしても蒜山ばかりだったので、今回新規スポットを中心に廻る事にしました٩(`・ω・´)و

2023年10月22日⭐︎
出発は早朝4時半と相変わらず早いです(笑)で、取り敢えず今回も例に漏れず、坂出のいきいきうどんにて朝うどんの洗礼を受けましたヽ(゚д゚ゞ)


最早西方面耐久のお馴染みの光景ですw

そしてうどんを平らげてからは目と鼻の先にある瀬戸大橋へ⭐︎今回も案の定、児島ICにて直ぐ下りますε=ε=ε=┌(;゚Д゚)┘

で、ここで岡山県観光スポット第1弾の開幕です !(b^ー°)




鷲羽山です!!岡山の絶景スポットの定番だけど、地味に5年振りの訪問です(^^; 結構久々でしたー。
で、いつもは展望台までなので、今回1番奥まで探索する事にしました(★´∀`)ノ〜〜☆
















おおおお…!!これは感動に値する程の絶景です♪o(o´ω`*)(´ω`*o)o♪ 特に最後の瀬戸大橋を正面から間近で眺めれるスポットは凄かったです♪木と草が若干邪魔だったけど(汗)
朝日もかなり神々しかったです(((o ・`∀・´)ノ

てな訳で鷲羽山を満喫した後は進路を北東へ、R430や県道を経て、次なる観光スポットである金甲山に舵を切っていきますO(・`ω´・)乂(・∀・`)O
















久々の金甲山や〜。いつ振りやろ?鷲羽山より久方振りです^^;
そして大パノラマが拝める頂上展望台へ!








おおおおお!!!天気も申し分なく、文字通りの大絶景でした(`・ω・)人(・ω・´)♪
暫しこの大パノラマを堪能ー。この景色を胸に焼き付けて、次なる目的地に足を運ぶ事にしました。

で、次はと言うと…昼食処として考えている、津山のホルモンうどんです!!前から気になっているB級グルメでしたが、津山自体なかなか足を踏み入れる事が少ないエリア故、なかなか食べに行くチャンスがありませんでした(汗)
なのでこの機会に…と思い、津山市へ向かう事にしました( ̄∀ ̄)

岡山中心部を跨ぐ様に北上〜広域農道〜R53と一路北上していきます!
そして11時過ぎに到着、今回訪れたのがR429沿いにある、くいしん坊というお店でした(☆´д`)ノ


多分ここ、うどん屋じゃなくてどちらかと言うとお好み焼き屋ですw
幸いPも席も空いていたので、難なく入店、数分待った後ようやく出て来ました、ホルモンうどん!!




おおお…!!見るからに美味しそうな(>▽<)b ホルモン好きにはたまらないうどんと思います♪大盛りをチョイスしたのだけど、確かになかなか多かったです(´・ω・*ノ)ノ☆ ホルモンの感触も良く、非常に食べ甲斐ありました♪o(o´ω`*)(´ω`*o)o♪

こうして大満足のホルモンうどんを完食した後は食後の休憩という事で、ここより数km東に点在する道の駅久米の里へ向かう事にしました。

そして走る事数分、無事到着しました道の駅久米の里ですヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)ノイエーイ
で、ここの名物と言えば…




Zガンダム∑(`・д´・ ) 何故かZガンダムの巨大な模型が展示されております(笑)以前から知ってはおりましたが、先程のホルモンうどん同様、津山市はあまり通過しないエリアだったので今回初めての訪問となりました^^;
おー、なかなかの壮観だね♪Zガンダムファンだと是非立ち寄ってみたい道の駅かとΣ( ω・`ノ )≡(・ω・`ノ)☆+。

で、観光兼休憩を終えて、次なるスポットへ向かいます♪
その途中R181〜R313と沿っていく内にコスモスが咲きまくっているスポットを発見∑(`・д´・ )












コスモス祭りみたいな催しをやっておりましたー。そう言えば10月ってコスモスの時期なんやね(^-^)ゝ 人もそんなにごった返しでなく、意外と車入りショットも出来たのでかなり満足出来ました(o・∀・o) たまにはまったりと花を散策するのもイイもんですなー。

コスモス畑を後にしてからは高梁市の有名処である、備中松山城を目指す事にしました♪以前から知ってはいたものの、まるで行く機会がなかったのでようやく訪問と^^;














おおー!!なかなかの景観だね♪季節や時間のタイミングが良ければ雲海も発生するらしいけど…1度は見てみたいなあ(≧∀≦)
けど肝心の城が遠目過ぎてかなり小さいというw けどハイドラCPはそんな遠目からでもget出来て良かった良かった(笑)

こんな感じで備中松山城を後にしてからは羽山渓(県300)〜星の里街道のドライブを楽しんでいきます!
















対向車が怖い険道と走りが楽しい広域農道…対照的やねwww あ、有名な羽山第2トンネル周辺は何故か歩行者がウロウロしていて通り過ぎ去ってしまったので写真はありませんヾ(>Д<)
星の里街道は走りこそ楽しかったけど、まあ広域農道なんで絶景スポットではなかったです(爆)

で、こんな感じで走りを楽しんだ後は矢掛町の道の駅山陽道やかげ宿にてまったりコーヒーブレイクをっと。










洒落てるねえ( ´Д`)y━・~~ ババ洒落てるねえっっっ(`ω´;
こういうのでいいんですよ、こういうので。

こうして山陽道やかげ宿で存分にまったりした後はいよいよ帰路についていきます!

が、割と腹減っていたので水島ICより瀬戸中央道に乗り込み、鴻ノ池SAにて夕食をっと。最近このパターンが多い∑( ̄ω ̄;)




デミグラス丼+うどんセットです♪てかまさかの3食うどんwww うどん飽きた(爆)

こうして腹一杯になり、瀬戸大橋爆走後、坂出ICより離脱してR438経由で無事帰還しました(ノ゚Å゚)八(゚Å゚)ノイエーイ‼︎


走行距離/544km
平均燃費/24.1km/L
メイン舞台/岡山県津山市
ハイドラCP/21P
リザルトMAP/



以上日帰り旅でしたが、存分に岡山県を満喫するに至りました。最初の鷲羽山,金甲山以外は全て新規スポットであり、近県にあるに関わらず非常に新鮮味溢れる旅となりました^^v
観光,絶景,グルメ,険道と割と満遍なく堪能出来、短時間と言えど全てを極めし耐久の名に恥じぬ旅が展開出来たと思いますヾ(`д´=)トゥス!!
Posted at 2023/10/29 07:47:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年09月30日 イイね!

全てを極めし耐久第7章〜能登&越前の風と共に走る2023年シルバーウィーク旅(後編)〜

全てを極めし耐久第7章〜能登&amp;越前の風と共に走る2023年シルバーウィーク旅(後編)〜白山市の漫喫で夜を明かし、耐久3日目…福井越前編でございますヾ(`д´=)トゥス!!
5時40分位に白山市を出発したんですが…




ババ雨けえっっっ(,,#゚Д゚):∴;'・,;`:ゴルァ!!

な、何じゃこの綺麗に沿った豪雨ゾーンは…(((((((;´д`))))))) 事実、なかなかのクソ豪雨でしたwww 今から東尋坊辺りに行くのに現地は大丈夫かあ?

暫くこの豪雨帯の中を疾走し、不安要素全開で東尋坊周辺に南下すると…








おおおお!!いい感じに雨は上がり、更に晴れ間も結構拡がっていました♪o(o´ω`*)(´ω`*o)o♪ これはいい感じで想定外でした♪

そして気分はHighになり、そのまま東尋坊へ向かいました((ヾ(・∀・)ノ))
























おお…!!早朝且つ先程まで豪雨だったので人はほとんどおらず、非常にまったりと観光を楽しむ事が出来ました(´・ω・*ノ)ノ☆
しかし東尋坊なんていつ以来だろうか…(^-^;? 10年は軽く行ってないなー。
断崖ポイントは怖かったものの、天気にも恵まれて非常に楽しめれました(*′ω`*)ノ゙

そして東尋坊を後にし、県7を経て漁火街道R305へと繰り出しました♪














こちらも当時の天気予報では曇りであったものの、いざ来てみると青空が拡がっておりました♪ラッキー♪o(o´ω`*)(´ω`*o)o♪

こんな感じでR305ドライブを楽しみながら、道中あった呼鳥門と越前岬も惜しみなく観光!!
























おお…。しかも何かどんどんと天気が良くなっている(☆∀☆)キラリン ここまでの快晴の日本海はホント気持ち良かったです !(b^ー°)

てな具合に漁火街道R305を惜しみなく堪能した後はシームレスにしおかぜラインへとシフトしていきます(((o ・`∀・´)ノ












こちらも文句なしの絶景ロードです^ー^)人(^ー^ ただ、先程まではオープンだったのですけど、さすがにどんどん暑くなっていって残念ながらクローズでの走行となりましたw 密閉感半端なかったです(爆)

しおかぜラインを爆走し終えると、今度は三方五湖レインボーライン方面へ進んでいきます♪














こちらも天気は抜群⭐︎レインボーライン自体は2年半振りで、そこまで久々感はないものの、通行料が無料になったので凄く嬉しかったです(´・ω・*ノ)ノ☆ 頂上のPは有料になったみたいだけど、そもそもごった返しだったので見向きもしませんでした(笑)
道路上は閑散としていたので、走りに景色に存分に楽しむ事が出来ましたv(。`・∀・。)vィェィ♪

レインボーラインを過ぎてからは県216〜R162を進軍していきました( ´ω`X( ´ω`X








こちらも景観抜群!快晴の元でのドライブはホント気持ちイイです♪

で、景気良くR162を西へ進んでいき、次なる目的地へ足を踏み入れました(o゜▽゜o)
そう、ここは…








小浜市のエンゼルラインと呼ばれる絶景ロードですヾ(゚∀゚)ノ゙オォオォオォオ
何か大昔に1回行った事ある様なない様な…そんな感じなので、感覚的には初回訪問と変わんないです(笑)小浜市なんてよく通過しているエリアだけど、本道はなかなか行く機会に有り付けませんでした( ̄∀ ̄;

…で、道中も素晴らしかったけど、山頂に向かうと更なるGood viewがw










おおおおお…!!!メッチャいい景色やんかここw
いやー、今まで軽く虚仮にしてましたわ( ̄∀ ̄;先程のレインボーラインを凌いでいると言っても過言ではないね^^ 又1つ、お気に入りのスポットを発掘出来ました⭐︎

こうして大満足のエンゼルラインを後にし、時間も昼時を回っていたので、道の駅若狭おばまにてランチと洒落込みました( ´ω`X( ´ω`X


ランチは鯖定食です⭐︎ババ美味けえっ(`ω´; 見た目通り、ジューシーな食感でございました♪魚料理は元々大好きだけど、これは特に当たりでした(*人´・∀・)°.:。+°★

こうして若狭おばまにて鯖定食を平らげた後は眠気の為に路肩で休憩しながら、ほぼ下道で淡路SAまで帰還。


さすがにここまで帰って来れたら後は目と鼻の先です。まあここからいつも通り淡路島下道殺法なんですがwww

四国に帰ってからはいつもの様に川内の徳島ラーメン大孫にて夕食、その後20時頃、無事旅を終える事が出来ました(゜-^*)/~


走行距離/1332km
平均燃費/23.6km/L
メイン舞台/石川県珠洲市
ハイドラCP/39P
リザルトMAP/




こうして2日半に渡る2023年シルバーウィークの旅は大成功に終えました♪4年4ヶ月振りとなる能登半島は勿論、3日目の天気の不安定さから快晴に転じた福井編、どちらも非常に満足いく旅路となりました+.゚(*´∀`)b゚+
ただ9月半ばでもほとんど夏の気温と変わらなかったので、日中はあまりオープンに出来なかったのだけが悔やまれました(゚´ω`゚) 次の旅はフルでオープンに出来たらいいなー。
Posted at 2023/09/30 07:49:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年09月24日 イイね!

全てを極めし耐久第7章〜能登&越前の風と共に走る2023年シルバーウィーク旅(前編)〜

全てを極めし耐久第7章〜能登&amp;越前の風と共に走る2023年シルバーウィーク旅(前編)〜先日のシルバーウィーク前半である9/16〜18日にかけて北陸エリアへと耐久に赴いておりました⊂(・ω・`)⊃))) 北陸の中でも主に能登半島と越前エリアを主体に攻めて行っておりました♪

2023年9月16〜18日⭐︎
16日は土曜日という事で残念ながら一応仕事ですヽ(ヽ´Д`) が、運良く午前中で仕舞う事が出来、帰宅後シャワーを浴びて即出発と相成りましたヾ(`д´=)トゥス!!

いつも通り、淡路サンセットライン〜淡路島最北のファミマ〜道の駅丹波おばあちゃんの里を経て、珍しく福井県の道の駅うみんぴあ大飯で休憩を図りながら下道を爆走していきました((((((((((っ・ω・)っ






残念ながらこのうみんぴあ大飯辺りで小雨が降って来たので不本意ながらクローズに…(泣)けど夜の港景色って風情ありまくりですなあ♪

ここで小休憩した後はR27経由で敦賀に。ここで2年前にも泊まった事がある某所にてテント泊。


ぷはあーっ!!お疲れい〜。酒が進むねえ^^
こうしてほろ酔い気分で本日の活動に幕を下ろしました(*°∀°)ノ~~~


そして翌日、能登半島編です(・∀・)ノィョ-ゥ てか30分寝坊したのが焦ったw
気を取り直し、R8を経て北陸道・金津ICより高速へ!!




R8で朝日を鑑賞。今日は物凄く天気イイ予感がします^^
そのままのと里山海道へ移動、途中にある志雄PAにてまたまた休憩。


ここから千里浜に降り立つ事が出来るのだけど、物凄くシチュエーションがイイんだよねえ(*´Д`*)
休憩は程々にして、そのままのと里山海道をのと里山空港ICまで大爆走!!
そして直ぐ傍の道の駅のと里山空港へブラっと立ち寄り。




ここ来るのも随分久し振りだなー。飛行機は見えなかったけど、雰囲気は味わえました(笑)

のと里山空港を後にしてからは珠洲道路を経由し、県6〜県35と海側に移動していきました(☆´д`)ノ








いやー、快走快走♪旅している感ありますなあ^ー^)人(^ー^

暫し上機嫌の元、今度は道の駅すずなり〜県28を次々と爆走していきました٩(`・ω・´)و






そして正午前にようやく辿り着けました、禄剛埼です!!










ひ〜、暑い〜。前来た時は4年4ヶ月前でまだ30代真っ盛りの時だったけれど、今や42という高齢者ゆえ最初の階段がキツかったですw しかも気温のせいもあって、登り切った頃には汗だくに(´Д`υ)))

てっぺんに着いてからはいつもの様に適当に散策して、適当に写真撮影と(笑)過去何回か来た上に車入りショットも出来ないからホント適当にでいいです(;゚∀゚)・;:‘.グハッ

そんな感じで禄剛埼を後にした後は続けて県28〜R249と絶景ドライブを繰り出していきます(*人´・∀・)°.:。+°★




















おお…何たる超絶ババ絶景(((((((;´д`))))))) 心が一気に洗われました(爆)それにしてもホント天気がいい!!曇天時と明らかにテンションが違います( ̄∀ ̄;

そうこうしていく内に能登半島の名所とも言える白米千枚田に到着!!










絶景かな、絶景かな♪…ってメッチャ絶景じゃい《゚Д゚》ウオォォォォォォォォッ!! 日本海をバックに鬼の様に壮観です !(b^ー°)

こんな感じで暫し散策してからは続けてR249を西へ進んでいきます((((((((((っ・ω・)っ

すると数時間前から同じく能登半島入りを果たしているみん友のみやさんがハイドラにて急接近!


丁度広い路肩もあったので、ここで待ち伏せしてプチオフを考えていたも…ってああーっ!!パッシングもして合図は送ったものの気付いてもえませんでした( ̄Д ̄;;
彼が過ぎ去った後は何とも言えない虚無感が漂ってました(爆)後でTwitterで連絡し合うと後でハイタッチ気付かれたみたいですw 又日本の何処かで〜ヽ(´Д`●)(●´Д`)尸~~

で、気を取り直し一旦R249から県38へとシフトしていきますΣ( ω・`ノ )≡(・ω・`ノ)☆+。こちらも国道に負けない位、かなりの絶景ゾーンなので⭐︎


















おお…!ホント素晴らしいねえ(>▽<)b ただやはり海岸線沿いの反時計回りは写真撮影が大変や(汗)しかし交通量は極少だったので気持ち良く写真撮影出来ましたよ(o゜▽゜o) 最後の男女滝は若干ショボかったですがw

こうして県38を後にしてからは再びR249を爆走、暫く南下していった所にある道の駅ころ柿の里しかにて温泉を洒落込みました( ゚∀゚)o彡°


値段もリーズナブルでそんなにごった返しでなく、非常にまったりする事が出来ました⭐︎

そして本日最後のステージへと向かう事にします( ̄∀ ̄)

そう、そのステージとは…



















お、おお…










おおおおお!!!
千里浜なぎさドライブウェイ!!午前中にも上の志雄PAから観覧しましたが、復路では車入り且つ夕暮れ時に走ってみるプランを組み立てておりましたv(´∀`*v) 色々時間調節した面倒もあったけれど、その甲斐がありました♪

そんなノリで暫しこの地で佇んでおりました( ´Д`)y━・~~














入り口付近では結構車が多かったけど、予想通り中腹辺りでは割と空いていたので写真撮り放題でした(笑)

そして夕暮れの際までその風情を堪能しとりました((((((((((っ・ω・)っ










おお…絶景の神よ…(゚´ω`゚) いやー、久々に感動の景色にかち合えましたわ^^
しかしその代償がこちら↓




wwwwww
まあ予想通りですけど(´ι_` )

こうして大満足の千里浜を後にし、のと里山海道でラストスパートの夕暮れハイウェイクルーズを洒落込んだ後は金沢市のジョイフルにて夕食→白山市の漫喫にて本日の活動に幕を下ろしました(●´ω`●)ノ))))))

〜後編〜に続く…
Posted at 2023/09/24 08:03:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年08月25日 イイね!

全てを極めし耐久第6章〜はぐメタ号真夏の挑戦劇 西九州大絶景耐久アドベンチャー(後編)〜

全てを極めし耐久第6章〜はぐメタ号真夏の挑戦劇 西九州大絶景耐久アドベンチャー(後編)〜そして進路を北に北にと進み、平戸大橋が見えて来ました♪若干の渋滞を潜り抜け、平戸島最大の目玉スポットへ到着!そう…












川内峠です〜ヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ ババ絶景けえーっ!!!
おお…確かにすこぶるババ絶景や(((((((;´д`))))))) 麓の平戸大橋周辺は混雑していたとは思えぬ程人も少なく、最高の絶景散策と相成りました !(b^ー°)
いやー、こういう風景がイイんだよねえ _(  _‾ω‾ )_

展望台を過ぎた先でも鬼の様に素晴らしい景色が…!






お、おお…これぞ旅って感じがしますなあ♪やっぱ旅はこうでなくっちゃ!!

そしてその興奮をそのままに、今度は平戸島より更に果てにある生月島に向かう事にしました(>▽<)b
生月大橋を渡り、島をグイグイと進んでいきます♪






平戸島よりか一気に交通量が少なくなっておりました。そして生月島サンセットウェイを北上していくと…

お、おお…













































おおおおお!!!
あ、あ…あ、あ…((( ;゚Д゚)) これぞ偉大なる耐久の神が創造されし極上のドライビングヘヴンかと(#゚Д゚)ノウオォオォオォオオォオオオ!!!
実は2014年の年始にνガンプレッサで走った事あるんですが、やはりここはオープンカーの聖地やね!!クソ暑かったですがwww

こうして身震いする程に素晴らしいドライビングヘヴンを爆走した後は生月島最先端の大バエ灯台を目指す事にしました♪












おお…やはりここもババ絶景じゃけえっ !(b^ー°) 灯台スポットなんで車入り撮影出来なかったのは残念だけど、迫力ある大海原&断崖ビューを楽しむ事が出来ました♪暑過ぎて汗ダラダラでしたがwww

こうして大バエ灯台も後にし、もう1度生月島サンセットウェイを堪能、〆に道の駅生月大橋で休憩しに参りました(^-^)ゝ






復路は暑さに負けてクローズでしたけど(爆)

道の駅で休憩して体力回復した後は佐賀県方面へ!ぼちぼち日が暮れていく中、本日の〆としてとある所へ向かっていきますΣ( ω・`ノ )≡(・ω・`ノ)☆+。












長崎県松浦市〜佐賀県唐津市を跨ぐ様に点在している、大浦の棚田&いろは島です=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ 日はほぼ暮れちゃいましたが、残光で比較的明るく、日中一杯まで観光を楽しみ事が出来ました♪いやー、風流だねえ( ´ω`X( ´ω`X

本来なら残り北側の唐津エリア〜糸島市も満喫する予定だったけど、時間が全然足りないのでここで予定をシャットアウトする事になりましたヾ(`д´=)トゥス!!
時間も時間なので、急いで西九州道〜福岡高速を介して、福岡市内の漫喫に向かい、本日の活動に幕を下ろしました⭐︎


そして耐久3日目!本日は早朝に軽く福岡の名所スポットを巡って早々と帰宅するだけの日です(^^;
てな訳で早朝5時にて活動開始していきます♪
早速オープンにし、意気揚々として向かったのが…








海の中道です!!なかなか風情ある名所じゃけえっっ(`ω´;
てか訳で本日のトップバッターは福岡市の外れに位置している海の中道です^^ 再訪したの多分10年以上振りかなぁー?かなり久方振りの再訪でした♪

海の中道を渡った後はその先にある志賀島を時計回りにドライブ⭐︎すると…














おおおおお!!これはすこぶる絶景ヾ(゚∀゚)ノ゙オォオォオォオ 若干雲が多かったものの、非常に満足のいくシーサイドドライブを満喫出来ました⭐︎早朝なんで空いてるし^^

こんな感じで海の中道&志賀島を堪能した後はR495を北九州方面に伝ってお次は宗像エリアへ!
道の駅みなかたで一休憩した後はちょっとしたスポットである県300へε=ε=(●´ω`)






おお…!!こちらも先程の志賀島同様、素晴らしいシーサイドロードが繰り出されておりましたヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ 交通量も極少で満足いくドライブを楽しめれました♪波は若干強かったですが(^^;

そんな感じで気が付くと既に関門トンネル前に!往路は高速の関門橋で九州入りしたので、復路は下道の関門トンネル経由と上手いこと差別化出来ました(。・_・。)ノ

下関ICで離脱した後は往路同様、R2をひたすら爆走していきますε=ε=ε=┌(;゚Д゚)┘

てな訳でランチは道の駅ソレーネ周南にて♪


福の唐揚げ定食とかいうヤツです。なかなか香ばしくて美味しかったです!
それから休憩を挟みながら進路を東へ東へ向かうのですが、連日の運転疲れもあるせいか進んでは休み、進んでは休みの繰り返しで一向に進みませんでしたwww やっぱもう年かなー(;´Д`)

そんな感じで帰りは超スローペース、ようやく瀬戸中央道・鴻ノ池SAまで辿り着けました(^^;




ここで夕食っと。観光客はここより1つ先の与島PAに密集しているので、このSAは割と空いていました^^

夕食を平らげた後は最後の力を振り絞って21時半頃、無事帰宅致しました(*°∀°)ノ~~~


走行距離/1708km
平均燃費/22.7km/L
メイン舞台/長崎県平戸市
ハイドラCP/129P
リザルトMAP/


てな感じで今年のお盆は東北耐久を蹴って結果的に西九州エリアドライブを楽しむに至りました^^ 夏の九州ってあまりイメージ出来なかったのですが、なかなかいいモンですねえ♪
今回のピックアップポイントであった生月島サンセットウェイは最高のドライブヘヴンでありましたが、2日目は予定を詰め過ぎてかなり慌ただしかったです( ̄∀ ̄;
3日目は角島と秋吉台も当初プランとしてあったのですが、全然時間が足りなかったというwww
かくして2023年盆の旅は閉幕しました♪オープンカーシーズンとなる秋以降も変わらず楽しんでいこうと思います^^
Posted at 2023/08/25 19:49:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@うどん子@総統閣下 その辺りは北方面耐久のホームコースやわw その近くのガストでよく夕飯取ってます←
しかしそこから高松だと結構ハードやねΣ(´ω`;」
何シテル?   09/15 19:27
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

緊急告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:47:34
全日本GT Traveler3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:08:48

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation