• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よもぎパンの愛車 [フィアット パンダ]

整備手帳

作業日:2023年9月3日

クラッチが「パキパキ」言うから (>_<)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
8月の風車ミーティングの時から、クラッチペダルを踏む度に「パキッ」って音が出始めて、ぺダルの根元のバネ部に注油したら緩和はしたけど解消はしなかった・・・
(>_<)
ってことで、クラッチケーブルを交換することにしました

2023年9月3日 110,455km
2
4×4のと比べると いろいろ違っているような記憶がありますが、よく解りません
(;^_^A

1000CL向きには、バルクヘッド側のカバー部はボルト無しタイプで、なんだかすごくシンプルなケーブルになっています
(#^.^#)
3
品番には7555958って書いてありますね
4
ここね (*´ω`*)
バルクヘッド部のカバーは、ボルトが無くてクリっと回してカバーを外すタイプになっています

リザーバータンクが邪魔して、僕のデブな手では回しづらい (;^_^A
5
ケーブル外すと・・・

ん?
6
ワイヤーがほつれていました (;^_^A

動かしてみると、写真のバルクヘッド側の箇所で、ほつれたワイヤーが周りのパーツに当たってパキパキ言います・・・

これが原因か?

暫く放置しておくと次第にケーブルの損傷が進行しそうな感じがしますので、丁度替え時だったかも
7
サクッとは交換できませんでした

というのは、ペダルの根元にあるケーブルの結合点のクリップ・・・

僕は老眼で乱視でペダルの根元なんてなかなか目視出来ないというのに、結構小さいパーツで外すのも付けるのも苦労しました
(´;ω;`)ウゥゥ

一回、フロアの内装材とボディとの隙間に落としちゃって、内装はがして必死に探しました~
(;^_^A
8
そんなこんなで苦労しましたけど、何とか無事取り替えることが出来ました
(^O^)/

ペダルを踏んでみると、あの「パキッ」音は全くしません (#^.^#)

これで暫くは安心デス (⋈◍>◡<◍)。✧♡

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換。

難易度: ★★

インナー側ドライブシャフトブーツ交換

難易度:

デュアロジックオイル交換(希釈交換5回目)

難易度:

フィアットパンダ3 ディクセルMタイプ 2615323

難易度: ★★

スタビライザーリンク付近にグリス

難易度:

ミッションオイル補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE ちょっと期待してマス (#^.^#) https://minkara.carview.co.jp/userid/3146832/car/2831676/7824923/note.aspx
何シテル?   06/08 18:55
よもぎパンです. 1997年式のパンダ1から139パンダ3へ乗り換え、その後、パンダ1が忘れられず 1987年式のパンダ1を増車したという、なんとも賢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2021年5月28日に納車しました 1987年式のキャブパンダ 1000CLです ...
スバル R1 カミさんが ”クロ” って言います (スバル R1)
Panda 1000CL と とっ替えひっ替えするセカンドカーです
フィアット パンダ フィアット パンダ
大好きだった パンダ1の4×4 またいつか きっと手に入れたい ( ◠‿◠ )
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
250台限定のツインエアスポーツプラスに載ってました (^^)/ この当時のツインエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation