• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともあむの愛車 [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2024年9月5日

フロアデッドニング(制振材貼り付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ミラココアは弄らない。とはなんだったのか。ついにめくられてしまったフロアカーペット。
世の中には軽量化のためにフロアカーペットどころかその下の断熱材などを捨てる人も一定数いますが、この車でそれをやっても意味がないのでデッドニングをします。
フロアカーペットをめくる準備は前の整備手帳を参考にしてください。運転席を外す際はシートベルトのカプラーも外してくださいね。

写真は運転席側。なんか発泡スチロールが出てきました。多分、ペダル付近の高さを調整しつつクッションになってくれるのだと思います。

マイナスが切ってあるクリップで留まっているので、ドライバーで外します。
2
外れました。なんかETCのアンテナ線がコンニチワしてるので適当に隠しておきました。前オーナーちゃんとやれよな…
3
助手席側。デカ発泡スチロールがでてきました。
ちなみに制振材と合わせて吸音・断熱材も貼るのでコレはお役御免になります。捨てましょう。
4
外し方は一緒です。ペダルがない分作業しやすくていいですね。

この状態で走ってみましたが、内装付と騒音レベルが変わりませんでした。ノーマルだと実質ドンガラかお前…
5
今回使うのはAmazonで売っていた制振材。250mm×370mmが10枚入りで2400円くらいです。2セット合計20枚買いました。

ホントはもっと高性能なモノを使うといいんでしょうけど…まぁお試しです。
6
1枚モノで貼れるスペースはほぼ存在しないので60mm幅と90mm幅に切って使います。あとは実車に当ててみて、長ければ切って使う…といった感じで良いと思います。
7
助手席側を脱脂して貼りました。ミラココアは純正で制振か断熱目的でアスファルトのような黒いモノが塗ってありました。脱脂をすると無限に油分にようなものが出てくるので、アスファルト部分は軽く拭く程度に済ませて制振材を貼っています。
写真では貼っていませんが、センタートンネル部分にも貼りました。
8
運転席側。ステアリングとペダルが邪魔でしたがなんとか貼れました。
9
シート下。グロメットやアスファルトがあるので控えめです。後部座席足元あたりは前席がついた状態でもアクセスできるはずなので、今回は後席足元部分は控えめです。

ちなみに会社の昼休みに少しずつ作業を進めるという特殊な事情があるのでシートを残した状態(正確には浮かせた状態)で作業をしていますが、外せるなら外して作業したほうが圧倒的に楽です。

次回は吸音材・断熱材の貼り付けとカーペット戻しでフィニッシュです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーディオ取り付け直し

難易度:

前後スピーカー交換TS-F1640

難易度: ★★

ドアのデッドニングとスピーカーこうかん

難易度:

ALPINE PDX-2.150とPRS-D700取り付け

難易度:

フロアデッドニング

難易度:

1.00mHコアコイル取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「名川のカーミーティング行ってきたよ_(:3」∠)_」
何シテル?   08/13 15:04
レース撮影中心から最近はちょこちょこサーキット走ったりしています。置きの撮影も色々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱アイドリングストップ車のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 12:05:41
バッ直線通し位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:00:38
三菱自動車(純正) エボX純正ブレンボキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 15:25:47

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2018年からコツコツリフレッシュ。(元の状態が大分よかったのであんまりやることはなかっ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
エボワゴンがエンジンブローしたんで追加で買いました。普段乗りにしつつのんびり楽しみます。 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
たまに運転する
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation