• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月04日

タイヤの値段は何故上がる?

 先ほどのブログでも書いたように、ついに横浜ゴムが国内市販タイヤの値上げに踏み切りました。値上げ率は約7%と、一度の値上げ幅としはここ数年間の中では最高の値上げ率です。(2007年や2008年は5.25%でした*1)

 先のブログで値上げの要因は何かとの問いがありましたが、その要因は一つしかありません。 ずばり原材料の高騰です。

 今回はタイヤの主な原材料の一つである天然ゴムの値段が、暴騰ともいえる勢いで値上がっていることが最大の要因だろうと推察できます。

 しかし、ここでこう疑問に思っているの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 「原材料が高騰してるのはわかった。しかし、それらは一度リーマンショックの時に暴落したんじゃなかったのか? そこから景気が回復して、また値段がリーマン前に戻ったとのだとしても、リーマン前に何度も値上げしたまま一度も値下げをしていない価格なら、マージンが十分残っているんじゃないのか?」

 実は、僕自身がそんな風に思ってたんですよねー。 材料が安くなった時に値下げしなかったのに、値上がった時だけまた価格に転嫁なんて、材料高を値上げに都合の良い方便にしてるだけなんじゃないかと。

 だったら、その高いって言ってる天然ゴムの値段ってどんなだよ!? 
 そう思ったんで、実際調べてみました。天然ゴムは先物取引の銘柄になっているので、僕らのような素人でも、市場の相場を調べることができます。

 それで、調べた結果がこれでした。*2



 ・・・とても暴騰です(汗

 自分の中で、あらゆる現材料ってのは北京五輪あたりの時がピークで、景気が回復したとはいえ、あの頃ほどの材料高には程遠いっていうイメージがありました。

 が、まったくそんなことありませんでした。

 実際に、リーマンショック直後の大恐慌で、相場は一時10年前の水準まで暴落してるんですが、そこから1年でリーマン前の相場に戻り、そのまま止まる事無く駆け上り、たった二年で5倍の値段に跳ね上がっています。リーマン前のピークよりも1.5倍以上高くなっています。

 つまり、タイヤメーカー各社が、国内で最後にタイヤを値上げをした時より、天然ゴムの値段が50%以上高くなっている事になります。


 ちなみに、今回のタイヤの値上げは当初の予定ではトラック・バス(以下TB)向けタイヤのみのはずでした。
 それというのも、タイヤに使われるゴムには、大きく分けて植物から取れる「天然ゴム」と原油から生成する「合成ゴム」の二種類があり、材料の中で天然ゴムの比率が高いのがTBタイヤであったためです。合成ゴムの比率が多い乗用車向け(以下PC)タイヤは、TBタイヤに比べれば天然ゴム価格の影響は少ないというのが、PCタイヤの値上げを見送られていた理由でした。

 しかし結局のところPCタイヤも値上げとなりました。それが何故なのかは、いろいろと想像するしかありませんが、まぁ一介の販売員には想像もつかない難解で複雑なやりとりが交わされたのでしょう。

 ちなみに、合成ゴムの原料である原油の値段はこのように推移しています。*3

 

 こちらは天然ゴムほどの異常な暴騰ありませんが、それでも不気味に上がり続けています。2008年の異常値にはまだ遠いまでも、すでに2007年の水準には戻っています。今は円高なので、おそらく2007年の頃よりガソリン価格は安くなっているはずですが、1ドル=90円~100円の水準に戻った時が怖いですね。

 また、最近猫も杓子もエコということで、各社低燃費タイヤが一斉に登場していますが、おそらくあれらの低燃費タイヤって従来よりも天然ゴムの比率が増えてるんじゃないかと思います。そうなると、天然ゴム暴騰の影響は大きくなります。(まったくの想像ですけど)

 その他にも、ゴム以外の原料も全て上昇しています。


 このように、全ての情勢がタイヤの価格を上昇させる方向に向かっていっています。




 ここ数年であらゆる物の値段が上がっていきました。カレーうどんも値上がりしました。世界的に小麦が高騰したためです。
 そのような原材料の高騰は、BRICsに代表される新興国の目まぐるしい経済発展による需要増のスピードに、資源の供給が間に合っていないからですが、こればかりは早晩どうにかなるものでもないでしょう。
 パイの数はなかなか増えないのに、奪い合う人の数ばかりが急激に増えてゆく状況です。

 そして、そんな状況の中を生きていかざるを得ない我々は、その環境に順応していかねばなりません。

 タイヤの値段が7%値上がったらなら、その分7%長持ちさせるような使い方を心がけてみたり。
 こまめな空気圧管理、定期的なローテーション、無駄な加減速の削減。
 ちょっと気を使うだけで、寿命を7%伸ばす余地のあるユーザーは少なくないと思いますよー。



本文注釈
*1 5%ではあったが、この年は年に2回値上げしている
*2 東京ゴム先物市場
*3 ニューヨーク原油先物市場 
ブログ一覧 | Web担当Kの日記 | 日記
Posted at 2011/02/04 00:40:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

信号待ち。
.ξさん

この記事へのコメント

2011年2月4日 8:52
ES300⇒EP400
これが燃費向上4.4%でしたっけf^_^;
↑なぜか関係者用品番?(ぉ

定期的な空気圧の管理不足⇒-**.*%

EP400とES300の価格差⇒-**.*%(導入コスト分)

エコと導入コストを重視すると
ES300orAE-01の案内と空気圧管理不足と導入コスト考えるとどうですか?と墓穴を掘る案内しか出来ないσ(^-^)の脳内なのでしたf^_^;
コメントへの返答
2011年2月6日 17:16
 EP400の販促グッズでも、燃費が○○%良くなると、ガソリン代が○○円年間でお得になります! ってものがあったんですが、ヒエラルキーの階層が違う物を、数字的なコストパフォーマンスだけで納得して頂くのは無理があると思います。
 ああいう差は、あくまでオマケみたいなものと考えてます。

 上位グレードと下位グレードの商談をする時、僕はよく行く回転寿司のお話をします。
 500円皿の中トロはとても美味しいけど、250円皿のハマチの2倍美味しいといえません。どちらも美味しいです。なら、中トロ一つ食べるよりハマチを二つ食べた方が同じ値段で二回美味しく味わえるはずなのに、中トロを食べる人は後を絶ちません。
 文面だけでは上手く説明できませんけど良いグレードを味わいたいってのは、そーいうことだと思います。

 この五年で、いろいろな接客をしましたが、特に車好きってわけでもないお客様でも、タイヤに対する価値観は多種多様ですので、いろいろお話を聞いて良いと思ったタイヤをお勧めしてくださいw
2011年2月4日 17:04
とても暴騰なんですね(泣)
全然知りませんでした。

ということは7%分硬めで製造をお願いします。

でも ネオバで7%だと、、、いい感じになりそうですね(笑)

さらにあがる可能性有りですね(泣)

コメントへの返答
2011年2月6日 17:18
とても暴騰でした。

07年製造品くらいのをあえて選べば、たぶん7%くらい硬くなってますよw

2011年2月4日 17:34
大変な事ですね-ふらふら
タイヤは避けて通れないですしがく~(落胆した顔)バッド(下向き矢印)

タイヤ換える予定なんで早く買わないとあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2011年2月6日 17:19
かの銘菓「美味い棒」は、10円という値段を死守する為に、内容量を少なくするという手段に出ました。

なので、今の美味い棒は昔より小さくなってます。

タイヤもゴムの量を減らして値段を維持・・・ってわけにはいかないんですよねぇ・・・
2011年2月5日 1:37
遅コメですけどエジプト騒動のせいで原油価格上昇。
これのせいで値上げ第二段もありそうな雰囲気・・・
ガソリンも値上げだしピ~ンチ!
コメントへの返答
2011年2月6日 17:24
上昇の原因が、情勢の混乱なら、時間がたてば値下がりますが、需要過多による値上げは、供給が増量しないことには値下がらないのが困ったところです。

天然ゴムは木から採取される物なので、今から苗を植えたとしても、採取できるようになるのは・・・
2011年2月5日 17:10
タイヤ↑ 給料↓  矛盾・・・
コメントへの返答
2011年2月6日 17:26
遠い異国の原材料生産者の給料↑

エネルギー保存の法則は、お金の流れにも適用されてますw

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation