• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月09日

もうやめて!  スタッフKの左腕のライフは0よ!

もうやめて!  スタッフKの左腕のライフは0よ! 本日お一人営業だったのですが、弊店では珍しい事に扁平タイヤ祭りでした・・・

スタッフはねちっこいマニアックな人材しかいませんが、お店のターゲット層は基本的にボリュームゾーンの一般カーユーザー層ですので、基本的に普段よくやるのは普通の純正サイズばかりのため、扁平って少ないんです。

それが今日は朝から・・・

255/40RF20
&285/35RF20

225/40R18

215/45R17

195/45R16

と、レバーを握った左腕に力の要る扁平サイズばかりで

1日が終わった時、僕の左腕と肩の筋肉も終わってました。


いやまぁ、本当に筋肉バスターだったのはこの中の某1セットだけで、他は朝飯前のサイズなんですけど、トップバッターが筋肉バスターだったので、後の3つは泣きっ面に蜂みたいなもので。

そのタイヤをやるのは今回で3回目。僕自身がやるのはこれで2回目。前回はDを抜いてYを入れる作業だったんですが、今回は初めてのB&B。行きも帰りも地獄です。
(解る人にしか解らない隠語だが、詳しく解説するわけにもいかぬ)

もう知力と体力の総力戦でした・・・


この世には、こんなタイヤが楽々交換できてしまう超兵器があるようですが、2年に1回あるかどうかのこの作業に、天文学的な金額を投資したところで絶対に回収なんて出来やしないので、うちには必要ないと思った次第。


次がきたら、また総力戦ですね(´・ω・`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/09 00:44:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

お盆中,家族から苦情!
Nobu0259さん

もも狩り
アコさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年11月9日 1:07
245/30R20とかどうですか?

コメントへの返答
2013年11月9日 1:46
作業難度そのものはノープロブレムです。

2013年11月9日 1:23
バドラー(たぶんクラシック)をはじめてみたときは感動しました。
コメントへの返答
2013年11月9日 1:49
ただ、あの手のレバーレスタイプが欲しいのは、極々一部のタイヤの時だけで、ボリュームサイズはスタンダードな方が良かったりするので、なんともかんとも。
2013年11月9日 7:53
オマケで逆引っ張りタイヤ(笑)

ビート落ちませ~ん

アーム入りませ~ん

レバー入りませ~ん


って過去に1回ありましたよ…
記憶ですが8Jくらいに255とかはめてきてとれないって(苦笑)

御苦労さまでした!
コメントへの返答
2013年11月12日 8:57
わかります!

逆引っ張りがかなり苦労しますよね。

前にいた店で、微妙に逆引っ張りだったせいで、最初のエアー張りがまったくできなかった事がありました。

確か、19か20インチくらいだったんですが、ビードブースターも役に立たずで、とにかく何とかするために車ごと一晩預かってやってました。

結果的には、知力の総力戦でなんとかなったんですが、精神衛生上よろしくなかった・・・

車が現行ベントレーだったので・・・
2013年11月9日 8:33
B&Bご苦労様ですf^_^;

やっぱBですよね205-55R15だったかな11タイプのBでうちのピット様々はひいこらでしたf^_^;


先日Bの三級壱RFT155-65R14なるレアタイヤ?作業なんてのも有りましたが扁平が65だけ有って特に何も起きませんでしたf^_^;


因みにZPS(RFT等)作業にタイヤレバーが2本体制を上手く使えれば楽らしいってのを見かけたんですがどうなんでしょう(‥?

二刀流扁平タイヤ用レバーみたいなの売ってたんでf^_^;
コメントへの返答
2013年11月12日 9:08
Bですねー

ただ、レバーの持つ手にめちゃくちゃ力が要るという事自体は、それほど問題でもないんですよね。
足りない力を補う方法はあるわけなので・・・

問題なのは、レバーの力点にかける力はいくらでも上げられるけど、チェンジャーのアーム剛性や、レバーの耐久性などの問題から、支点と力点に作用する力には制限があるため、普通のタイヤのレバーと抜き方では太刀打ちできない点です。

二刀流は使いませんけど、レバーは変えますよ~

それに、このクルマのランフラット以外は、わりと普通のやり方で抜けますし。(単純に力が要るだけで)

むしろ、他のランフラットで問題なのは、ビードブレーカー使用時なんですけど・・


155/65R14のRFTは、確か介護車両用でしたね。実物は見たことないですが(^^;
2013年11月10日 10:21
どもっ!!

朝一発目の作業がRFですか・・・(´Д`;)
萎えます・・・(´Д`;)

他は気にならんですが20インチは・・・(´Д`;)
相当古いウチのチェンジャー君では
へそ曲がりならぬアーム曲がりで交換させてくれないでしょう・・・


コメントへの返答
2013年11月12日 9:11
他のRFは、ビードブレーカー使用時に相当注意が必要なモノを除き、タダの硬いタイヤみたいな扱いですが、このタイヤだけは・・・

うちもアームは迫ってくるので、体力知力共に必要な総力戦になります。

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation