• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2016年03月09日 イイね!

重なる

税務署行った帰りに





母の誕生日ケーキ買って帰ったら








父も買ってた(´・_・`)








しかも同じ店で

今日の晩御飯と明日の朝ご飯はケーキか…


Posted at 2016/03/09 18:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月09日 イイね!

ようこそ此処へ 払おうよincome tax






今年も来たぜ?!


もちろん用があるのは1Fじゃなく2Fなんだぜ



この世の無情を味わいにきたんだぜ



区切りが1月-12月じゃなく4月-3月だったら良かったのに…




まぁでもこれを見るのも今年で最後だろうさ!

来年以降は当分払わなくて良さそうだかなぁ!(血涙)

でも繰り越せるのって確か五年だったよなぁ…

5年で取り戻せるような額じゃないんだけどなぁ…


嗚呼、ポンド 君は本当に悪魔だよ…_| ̄|○







Posted at 2016/03/09 17:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月08日 イイね!

今年の誕生日ケーキはこれで





本日、お客様よりケーキを頂いてしまいました。


これは、僕にとって色々な意味でびっくりサプライズでした。(・∀・)



というのも、このケーキを差し入れて頂いたお客様は



本日、当店にてアルミホイールセットを装着して頂いたお客様だったのですが、このお客様が当店でお買い物した頂いたのは今回のこのアルミセットが最初だった事。

つまり常連さんではなくl、新規のお客様だったんですね。

商談自体は先月にしておりましたので、何度かご来店頂いていたので今日でお会いするのは4度目になるのですが、誰かの紹介というわけでもないお客様より、いきなりこんな豪華な差し入れを頂いたのはタイヤ屋人生初めてでした。


このアルミホイールの商談では、最終的に決まるまでに色々と選択肢がありました。
お客様の第一希望かつ理想を体現していたのが、このホイールだったのですが、色々とデメリットもあったからです。
ですが、「やっぱ下手に妥協せず、理想でいきましょう!」という僕の悪魔の囁き熱意が届いたのかはどうかはわかりませんが、最終的にこのホイールでご成約と相成りました。
(ちなみに、注文時メーカー欠品でBO枠もあと1台。これを逃すと次いつ入るか分からんという業者からの悪魔の囁きもありましたw さすがラテンのホイールだ)

はっきりって、安くないホイールなうえに、特段軽量ってわけでもないです。(持ってみるとわかりますけど、スピニングリムまで出来るようになってしまった最近の中国製アルミの方が軽い)

だが、そんなの関係ねぇ! ∑(゚Д゚ )


これじゃないとダメなんだYo!!


いろいろな趣味嗜好のジャンルを内包するクルマという世界のなかで、ある特定のジャンルに一角の興味をもつ層にとって、このホイールはそういうオンリーワンなホイールなんですよねー





普段の僕は、どちらかというと理詰めで商品提案をするスタンスなのですが(その場合、得てして価格性能比が最も重要なファクターになります)、今回ばかりは
「これしかないよぉ~ これにしなよぉ~」
という意志が丸出しだったように思えます。(笑)

もちろん、ちゃんとデメリットは説明したうえですが
「これを選んでほしい」
という明確な意思の元で話の展開をしていた事を否定はしません。(;・∀・)



そして本日の午前中にご来店頂き、滞りなく装着は終わってお客様は帰路につかれたのでした。


なので、

朝送り出したお客様が夕方に戻ってきた時はめちゃくちゃ焦りました。(;'∀')



なにかあったんだろうか(困惑)




その時、僕の脳裏を過っていたのは、この10年で体験した様々な出来事。

行き違い。すれ違い。不幸な偶然。多様性をもつ人類への無理解。

悲しみ 怒り 憎しみ 恨み 

どうして人は争う事を止められないのだろうか?

どうして人と人とは解りあえないのだろう!?

人という文字をそっと涙で手のひらに書くと胸が熱くて!




途方に暮れる気の弱いピエロな僕が慌てて車ままで出迎えると…




ニッコニコのお客様が、手にケーキの箱をもって車から出てきたのでした。






なんか、とてもご満足していただけたようですよ? (´・ω・`)ノ








2日早いですが、これは今年の誕生日ケーキとさせて頂きますね。ムシャムシャ(´・ω・`)ウメー




嬉しいサプライズな1日でした。




ところで、サプライズとサンライズって何か似てませんか?
Posted at 2016/03/09 00:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月02日 イイね!

四年経っても効くは本当か? 試してきた。 後編

四年経っても効くは本当か? 試してきた。 後編

4年経っても効くらしい弊社主力商品ですが、2014年にシークレット試乗会に呼ばれた事がありました。

その試乗会では、ツルツルのスケートリンクの上で同条件の車両を準備して、2012年製9部山と2014年製新品を乗り比べるというもので、結果はほぼ違いが解らないというものでした。

なので、この商品の経年劣化は確かに少ないという事は解っていたんですが・・・

ユーザーが知りたいのは、カタログで謡っている4年後の性能なのではないか? と前々から思っておりました。

っていうか、僕自身知りたかったのはそこだったんですよね。

だというのに、今年の試乗会はマイチェンした弊社新製品と某叩いて渡る製のフラグシップ商品との比較だったので、結局4年目の性能は解らないまま


だったら、独自に試してやろう。


そう思うに至ったのです。









その為に今年用意していたのが、この発売初年度の2012年製のタイヤ。
しっかり3シーズン使い込まれ、4年目に突入した上に残り溝はスノー性能の限界を示すプラットフォームまで残り1mmほどという、
言って見ればメーカー側が謡うこの商品の賞味期限ギリギリのタイヤです。


ちなみにタイヤサイズは175/65R14。

これ先代ノートの純正サイズであり、185/70R14を履く現行種からすれば2サイズ小さいと言えるのですが、まぁそんな都合よく純正サイズを用意できなかったのと、コンパクトカーにとってはまだまだメインサイズであるし、走行する上では何も問題なく、実証実験に支障なしと判断しました。


このタイヤを純正スチールに取り付け、実証実験の準備は万事OKだったのですが、その機会になかなか恵まれませんでした。

遠征すれば雪はありましたが、安全に実験するには土地勘があり、他者が皆無になり且つ視界の利く夕暮れの時間帯に行ける馴染みの地元でないといけません。

その場所は、日中こそハイキングやドライブ等の観光客や工事関係車などが往来しますが夕暮れにもなれば交通は皆無になり、時たま走っているのはその先にある某インターネット航空写真で写らない特殊な施設にお勤めの国家公務員な方々か、野生動物くらいしかいなくなるので、何箇所もある広大な駐車場に積雪すれば、自分の知るうる限り最も安全な実験場所になってくれるのです。


そんな機会を遂に得ることが出来た僕は、人気の無くなる夕刻を待ち、それでも雪が融けていない事をライブカメラで確認したうえで、目的の場所へ向かったのです。




道中国道の渋滞も覚悟していたのですが、国道の路面は一切雪が無く、雪があるのは国道から逸れて高原道路に入ってからという、一番好都合な状況になっており、全てがお膳立てされているようなものでした。

道中乗り捨てられた車がちらほらありましたので、朝はもっと状況が厳しかったのかもしれません。









頂上まで登ってきた僕の目の前は、一面銀世界でした。


ここまでで既に当初の目的は達成されてました。


このタイヤ、十分効きます。(`・ω・´)シャキーン


ただのFF車で楽々なペースで登って来れました。


そこから、馴染みの駐車場で色々と実験してみた結果、僕は確信しました。


4年経っても大丈夫V(・∀・)ブイ!!




全国の弊社商品販売店の皆さん。

お客様には自信をもって薦めてあげてください。




注意:
いくらスタッドレスの性能劣化が少ないとはいっても、
そもそも氷上や雪上を乾いた路面と同じように走れるスタッドレスなど存在しません。
実際の走行時は、降雪路運転時のセオリーをしっかり守って運転してください。




しかし、ここでふと思いました。


この拙い文章と写真だけで、いったいどれほどこの情報を伝える事ができるだろうか? と。


そうだ、動画撮ろう。(・∀・)



最近のスマホの性能は、高画質な動画撮影とそのアップロードをいとも容易くしてくれました。


そんなわけで


雪上 氷上を4年目のスタッドレスでぶいぶい走る映像を・・・





・・・(´・ω・`)?






・・・・・・(´・ω・`)!?




小生、タイヤの用意と実験場所の選別は準備万端なれど・・・

うっかり、撮影の準備は何もしてござらんだ(´;ω;`)



















拝啓

このブログを読んだ貴方へ



貴方の一番大切な人に伝えてほしい





人は、一人では生きられない


そして




スマホは独りでは立てない




ということを。



敬具










スタッドレス性能の実証実験は大成功だった。




だけど・・・








スマホの固定具も、スマホの充電器も、何も持たずに此処へ来た


それが僕の唯一の失敗だった。。。。






何度も悪戦苦闘するうちに・・・・


携帯のバッテリーが・・・


終わった・・・





fin







おまけ






バッテリー切れ直前に、ぎりぎり撮影した動画。
Posted at 2016/03/03 01:32:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2016年03月01日 イイね!

四年経っても効くは本当か? 試してきた。 前編

今冬の

当地方の降る降る詐欺には、僕は憤慨していた

先月後半、あれだけ降る降ると脅してきていたのに、蓋をあけたら三重県中南部はさっぱり降らずで、期待していたのに当てが外れてしまった。


昨年12月の異常暖冬で、雪の気配が一切なかった当地方。

僕はかねてから準備をしていた計画があったのだけど、この異常暖冬のおかげで、その準備も骨折り損になっていたのだ。

その計画が、遅れてやってきた1月の大寒波で、ついぞ花開くか!? と思いきや、あの見事な肩透かし。

確かに気温は寒かった。

真夜中の外気温はマイナス3度だった。

草木も凍る丑三つ時であった。

しかし、肝心の雪雲が流れて来なかった。

極寒の夜空には、幾億の星が瞬いていた・・・


そして無常にも1月は終わった。


最後の最後の、わずかな望みだったのは、2年前の2月の大雪。

結局、それも180度さかさまな気候で、その僅かな期待も粉砕された。


そして、2月は終わり。


3月の幕が開いた今日というこの日に。






まさかの雪キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!ーーー



OK,ちょっと嘘をついてることを認めようじゃないか。


うん、確かに、松阪の市街地は全然積もってりゃせん。(´・ω・`)


この場所は



あの山だ。


でも、ここで重要なのは。

偶然にも、僕が公休とった日に、馴染みの山に日中から降雪したってことが重要なんだ。(`・ω・´)シャキーン


むしろ、市街地にも積もられたら職場スクランブルがかかっちまうから、むしろ積もったのが山だけってのが最もベストなんだ!(二重表現)

師走に袖にされ

睦月に裏切られ

如月に夢破れ

まさかの弥生にこの恵み。

ついに、計画発動の時が来た!


説明しよう!


スタッフKが、今シーズンずっと準備をしていた計画。

それは!


2012年に登場した、弊社主力冬季商品のオマエ!




オマエが一番声高々に謳っていた、

コンパウンドテクノロジーのブレイクスルー




4年経っても大丈夫ってのは本当か!?



これを実際に試してみようという計画なのである。



長くなったので後編で続く。



Posted at 2016/03/01 23:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation