• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

僕とバイト戦士T その2 ~アクセント~

突然ですが





この有名な車の名前

皆さん、なんて音に出して読みますか?





今日はそんな言葉のイントネーションの話。


それは先日の事。

昼休憩中のバイト戦士Tさんが、突然僕に尋ねました

T「てんちょー、 アコードってアードやんな?」

K「は? どうゆうこと?」

T「いやな。この前一緒にでかけた連れがな、ホンダ コード って言うとってな。 なんやねんコードて。 アードやろって話になったんさ」

K「あー そーいうことな。 うーん、確かに俺はアードってゆうし、周りでもアードとしか聞いた事ないなぁ。 記憶の中でも、TVCMでもアードって言ってたと思うけど」

T「やんなー」

K「うん、そやに。 正しいのはアードやと思うで」


そんな話をしていたのでした。

この話、文面に書くとなんのこちゃですが

つまりは言葉のアクセントを何処に置くかという話です。
(文面ではアクセントを置く字を大きくして表現してみました)

僕もTさんも

ード

という、2文字目のコにアクセントを置く発音でアコードの名前を読んでいたのですが、そのTさんの連れの方は

コード

というように、1文字目のアにアクセントを置く発音で呼んでいたわけなんですね。


で、そのような呼び方なんて今まで聞いた事が無かったので、その連れの方は何故そのような発音になっているのかという話で少々盛り上がりました。

大学の時に聞きかじった方言学で、日本は東西でイントネーションが逆転する上に、三重って土地は県内で東西のイントネーションが逆転したりするので、もしかしたらその連れは東の出身なのかもしれないなんて、適当な事を言ったりしていたのです。
(日本の東と西とでは、赤と垢、雲と蜘蛛の発音が逆転したりしなかったり)


まぁ、とにかくアコードの読み方で正しいのは、僕らが使うコにアクセントを置く方が正しいという見解でその日は決着を見たのでしたが・・・

数日後、己の正統性を信じていた僕に激震が走ったのです。


毎週土曜日 朝の9時台。 FMラジオでキャイーン天野ひろゆきの名車ソムリエって番組が放送されています。

そして偶然にも、先日の土曜日の放送で取り上げられたのが、件のアコードだったのです。

朝の通勤途中、何気なしに番組を聴いていた僕の耳に、とんでもない事実が飛び込んできたのです。

ラジオ音声 「 本日ご紹介するのは ホンダ コード 」




・・・んっ? 今なんつった?(; ・`д・´)




ラジオ音声 「・・・それが、ホンダ コードなのだ!」




Σ(゚Д゚;エーッ!



公共の電波で、コードだと宣言されてしまったでござる(´・ω・`)




さっそく、その日の職場で話題に


K「Tさん、ラジオで天野ひろゆきがコード って言ってたわ」

T「そうなん!? あれかな、関東の人なんかな」

K「いや、天野ひろゆきの出身がどこかは知らんけど、少なくともこの前ウド鈴木が津新町来て、たこ焼き食ってたわ(関係ない)」


いったい、正しいのは

コード

なのか

それとも

ード

なのか

謎は深まるばかり。


もはや、これは今度機会があったら、親戚のホンダの中の人に聞くしかあるまいとさえ思っていたんですが


ここである事に気が付きました。


アコード(Accord)って、英語なんですよね

何を今更と思われるかもしれませんが

横文字の車名って、造語も多いので、純粋な英単語って最近では少ないような気がします。

しかし、アコードは英語。

英語ならば、正しい発音ってやつが公式にあるはずです。

それならば、今の時代 ググれば一発で解る事があります。



ネットの英和辞典

昔は文字情報だけでしたが、ITの進化によって今では発音を聞ける事が常識です。

当然、Accordにも音声ボタンがありました。





ポチっとな



ード





・・・やっぱ、アードやないかーい。(´・ω・`)ノ



マスメディアが発信する情報が、必ずしも正しいとは限りならいという事がよく解った出来事でした。(`・ω・´)シャキーン
Posted at 2015/10/04 22:36:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2015年10月03日 イイね!

二重の意味で

10月をスタートさせた最初の日。


僕は朝から約5.5時間もの間、近所の総合病院におりました。





それは、前日から発症した今までに経験の無い腹痛が翌日さらに悪化した為、急遽休みをとって総合病院で検査を受ける事にしたのです。


朝6時半ほどに目が覚めたとたんに感じた痛みに意識は一気に覚醒し「あ、こりゃ今日は仕事にならん」と判断し、当店に定着してくれたバイト戦士Tさんのおかげで、その日も人数構成的に突発的な欠勤が起きても代打要請等の必要がなく、唯一の問題はシステムの都合上、その日にしか出来ない前月の債権処理だけであり(これをしないとちょっと面倒な事になる)、現状その処理を行えるのが自分しかいないため、選択した手段が『交通量が少ない早朝の今のうちに店に行き、PCを立ち上げ処理を済ませる』といものでた。
正直、車の運転も嫌になるほど痛かったんですが、そこは短時間勝負だと根性と気合とガッツでなんとか店に辿りつき、痛みの波がすこし引いた間に、本来はいろいろとする確認事項のすべてを省略し、後は野となれ山となれの精神で、ただ数字の入力だけして処理実行。

これで必要最低限の処理だけを済ませて、職場を離脱。

一度家に帰宅し、8畳間の畳の上でお腹を押さえてゴロゴロ転がりつつ、次の行動を検討。

突然の強烈な腹痛が示す、もっとも最悪なパターンを想定。

虫垂炎

昨年、うちの兄貴も患った、腹痛をおこす病気の代表格。


もしそれであるならば、町の個人医院とか行っても遠回りになるだけ。

それにその日は木曜日。開いている所を探すのも面倒。

となれば、長時間の待機時間覚悟で、最初から近所にある総合病院に朝一で突撃することが最良と判断。


そんなわけで、8時30分の診療開始の朝一に胃腸科に駆け込み受付。 まっさきに検尿だけを済ませ、そこからひたすら

待機

待機

待機

12時くらいに呼ばれ診察 1分で終了

そこから、今度は採血。 そしてCTへ。

採血時に、耳たぶを刺して出血が止まるまで何分かかるのかの検査もやっていたから、おそらく手術も念頭にいれていたのだと思われる。


そして13時ごろにCTを行い



結果




原因不明(;´Д`)



様子見となりました。


今回行った診断の内容がコレ





まぁ、虫垂炎とかそういうヤバイ状態でなかったとわかっただけでも御の字です。
それなら、どんだけ痛くても、あとは寝てればそのうち治るでしょうから。




腹痛は収まっておりませんでしたが、気は楽になり、あとは会計を待つだけと入り口ホールの総合待合で番号が呼ばれるのを待つのみでした。


そして、13時20分ごろ 自分の番号が呼ばれ会計カウンターに行った僕はこの日一番の衝撃を受けたのでした。


「お会計 12,090円になります」


( ;゚;ж;゚;)゙;`;:゙;;゚;ブッ



びっくりして、思わず本当に吹いてしまいました・・・



CT撮ったから数千はいくらだろうなと思ってましたが、まさかの万越とは・・・

まぁ、これは個人病院とかからの紹介なしに総合病院に来ているため特別な初診料が3千円ほど上乗せされているんですが、それでもこの金額を見ると驚かずにはいられませんでした。


月初めから、貴重な休日も失いお金も失い予想外の出費となってしまいました・・・


これぞまさしく


懐が痛い


ってやつですな

ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、




なお、この腹痛は昨日まで続きましたが、本日10/3には嘘のように痛みが無くなり、腹痛は治ってしまいました。
本当に、いったい何だったんでしょうね。



まだまだ薬は残ってるんですが、ただの胃腸薬なので家の常備薬にでもするとします。



ちなみに、今回CT診察をしていただいた医師は、偶然にも当店のお客様でした。世間は狭いもんですね。
H先生、この度はありがとうございました。 輪切りの僕はどうでしたか?(無茶振り)

Posted at 2015/10/03 23:07:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2015年09月29日 イイね!

ラリーファンの不安

今、世界中で話題のあのニュース・・・






別に、今は株なんて一つももってませんので、DAXが暴落しようが、日経平均が駄々下がりになろうが、あまり影響はないんですが・・・


ここ10年のモータースポーツファンとして、今の流れはあの悪夢を思い出しますよ。



2009年 リーマンショック

あの時も株とは無縁でしたけど、リーマンショックはモータースポーツに深い傷を残した事は記憶に新しい

F1からトヨタ・ホンダがいなくなり

WRCからスバル・スズキがいなくなった



企業の屋代骨が揺らぐと

まっさきに切られるのがモータースポーツなんですよね




そして、2015年 現在のWRCで一際際立つワークスチームが




ほぼ、ここの1強なわけで・・・


参戦前から解ってはいましたが、今のWRCはローブ&シトロエン無敵時代よりもさらに戦力の一極集中が過ぎている状態。

シトロエンもフォードも、VWのガチ具合に比べればセミワークスみたいなもので。

ぶっちゃけ、日本メーカーが皆無となり、ローブもいなくなったWRCには、自分にはあまり見るものがなく、ここ最近は試合結果やポイントランキングすら見なくなってました。
(ひさしぶりに見たら、相変わらずのVW無双でしたけど)

だからこそ、

トヨタ、17年からヤリスでのWRC復帰を正式発表!

このニュースに喜んだわけですよ。

なにしろ、世界台数首位を争う巨人同士のガチの戦いが見られると期待しないわけがない。



久しぶりに、ESPNとか見ちゃうぞー とか


期待してたんですけど・・・





・・・悪い予感が当たらなければいいんだけどなぁ・・・
Posted at 2015/09/29 23:46:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2015年08月25日 イイね!

孤独なグルメ 出張版

孤独なグルメ  出張版











題 『嵐の中で肉焼いて』







炭と肉を焼いて、ヤケ食い。


いやぁ美味いな~


炭火で焼く牛タンは本当に美味いなぁ~


嫌な事も忘れてしまう美味さですよ~


美味し過ぎて、ほっぺたが溶けてしまいそうな顔になってしまいます。


具体的に、今の僕がどんな顔してるかっていうと・・・





こんな顔。(´・ω・`)



いやぁ、ほっぺと一緒にいろんなものが溶けたなぁ・・・



・・・orz

Posted at 2015/08/25 20:15:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2015年08月23日 イイね!

マーケティングの奥深さ

マーケティングの奥深さ少し前から、この商品の存在は知ってましたが…











まさか、これが受験商法の仲間入りするとは思いませんでした。(´・ω・`)



SNSなどでジワリジワリと口コミが広まっていったみたいですが


トドメとばかりに先日のYahooニュースでドンッ! とブームが発生しましたね。



いやぁ、10年タイヤ屋やってきましたけど、消しゴムの問い合わせなんて初めてですよ。


この商品、去年には既にあったんですけど、歯牙にもかけませんでしたよ。
だって今の時代、社会人が消しゴムなんて使いませんし。(´・ω・`)


それが、売り方ひとつでこんなにも爆発的ヒットするなんて。


いやはや、マーケティングってのは奥が深いですねぇ。

そりゃぁ、シーズン近づいたら、猫も杓子も合格祈願にかこつけた商材作るわけですわ。

『自分自身に買うにはいらないけど、贈り物にはいいネタになる』

今の時代に売れる法則はこれなのかもしれませんね。


あ、ちなみに


ニュース記事では、まるで弊店が所属する某メーカー系ショップグループの店舗で以前から普通に売ってるように捉えられるように書かれてますけど

多分

全国のショップ店員の9割9分は寝耳に水です。(´・ω・`)


そして、毎日ネット見てる世代の人間のいる店舗ならこのブームに気づいてると思いますけど

そうじゃない店は多分まだブームが伝わってなくてもおかしくないです(´・ω・`)

時々誤解されますが、同じブランドの看板あがってても、中身は地域によってバラバラですからね。



そんなわけで、件の商品についてお近くのショップに問い合わせる時は、「???」という対応をされても怖気づかずに、優しくこのムーブメントの事を教えてあげてください。(笑)



ちなみに



昨日だけで、メーカーに1000個くらい発注入ったみたいなので

今から注文しても、多分すぐには手に入らないと思いますけどね(´・ω・`)
Posted at 2015/08/23 22:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation