• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

500mmの雨に耐えた

500mmの雨に耐えたポルポル無事でした。( ´ ▽ ` )ノ












心配していた雨漏りもなく(足元にコンピュータがあるボクスターでは死活問題) 、何事もなく佇んでおりました。









むしろ、ガレージ内の方が雨水の浸水で床一面が池に(´・_・`)

シャッターと地の隙間から入りこむのですが、ここまで浸水したのは初めてです。



ガレージに来る道中も降水量500mmの爪痕があちこちに見受けられました。


こんな台風は二度と来て欲しくないですね(´・_・`)
Posted at 2014/08/10 22:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月09日 イイね!

大雨特別警報

大雨特別警報三重で特別警報が出るのは初めての事らしいですね。



三重では数十年に一度の大雨になるとの警報が出ております。

数十年っていったら、伊勢湾台風くらいまで遡るんでしょうか(あれはどちらかというと三重北部から愛知の方がひどかったようですが)


朝から晩まで、携帯から警報なりまくりんぐです。


とにかく、本日はいつもより1時間閉店時間を早めて18時に閉店とさせて頂きました。

18時半過ぎくらいまではお店におりましたので、おそらく通常の19時までにご来店されたお客様はいなかったと思いますが、もしせっかく来たのに閉店してたとかありましたら申し訳御座いませぬ。(´・ω・`)スマヌスマヌ




そして、帰りは某所で博多ラーメン食べて帰りました。


本当は、カレーうどん食べに行ったんですが、なんと臨時閉店。(´・ω・`)

しょうがないので、そこからすぐ近くにある博多ラーメンのお店に行って見ることに。

うちのお客様から「たまに無性に食べたくなる」と評判を聞き及んでおりましたので、ちょっと気になっておりましたのです。

店でお客は我々だけだったので、初めてにもかかわらず、フレンドリーな店員さんと色々と世間話しながらラーメンとチャーハンを頂きました。

びっくりしたことに、ここの店主さんが、僕が通った学校のうち、小学校から高校までの母校がまったく同じで、もしやと思っていたらご実家の場所がご近所さんでした。


いやはや、世間は狭いものですね。(´・ω・`)


また機会があったら食べに行くこととします。



それにしても、すごい雨です。

うちのガレージがある地域は、とんでもない雨量だそうで、置いてきたポルポルがとても心配なんですが、様子を見に行くのはミイラ取りがミイラになりそうな感じもするので、ポルポルの無事を天に祈るしかありません。

・・・いや、て言うても、そもそもエンジン壊れてる時点で無事じゃないんですけどねー(´・ω・`)
Posted at 2014/08/09 21:21:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月05日 イイね!

求む 翻訳こんにゃくお味噌味

求む 翻訳こんにゃくお味噌味30歳にもなって、中学生レベルの英語とにらめっこしております。










車両購入と同時に買った、こちらの鈍器になりそうなサービスマニュアル。

密林の手引きにより、はるばる海を渡ってやってきたこいつは








当然、中身は異国の言葉で書かれています。



車をがっつりと整備する時、経験や勘が働かない素人は、とにかく整備書を熟読するしかありません。何の根拠もなしに適当にやって、壊してからでは遅いのです。


ですが、読めません。(´・ω・`)


英語で平均点以上を取ったことなど、中学から数えても一度もない、生粋の大和民族なスタッフKです。

専攻は国文学です。

卒論は安部公房です。

ラッパのマークしか認めません。

考えて見れば、こんなにも日本語ばかりで、日本語しかできぬ自分が、仮初とはゆえ自身の名前にスタッフKなどという異国の言葉を使うなど、おこがましいにもほどがあるのではないかという気持ちになってきました。(´・ω・`)

今日から、スタッフKはやめて、従業員・一郎にしよう。




そんなわけで、従業員一郎は・・・


・・・すいません、やっぱタイピングが面倒なのでスタッフKにもどします。





閑話休題(←かんわきゅうだい と読みます。「それはさておき」というような意味です)




いくら、万国共通の自動車用語(いうほど共通じゃないですけど)と、写真が沢山あるからといって、やはり文章を理解できてないと初めての作業はすすめられませんので、地道に翻訳していくことにしました。





どーせなので、パソコンに取り込んで、私用に日本語サービスマニュアルを作ってしまうことにします。(公開は著作権的にアウトなのでしませんが)




ただし、英語を日本語に翻訳するのは僕ではなく







世界のGoogleさんです。(・∀・)





ちなみに、国文学卒な僕の役割は










日本語を日本語に訳すことです。

それと、ひたすらタッチタイプ。(´・ω・`)



ちなみに1ページ造るのに1時間かかりますた。(´・ω・`)



さぁ、あと17ページ、がんばるぞー( ;∀;)

Posted at 2014/08/05 22:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2014年07月29日 イイね!

上げて落とす展開

上げて落とす展開









エンジン死亡と思われた我がポルポルさんですが、ミスファイアの数が6気筒中の半分にあたる、3番、5番、6番の3気筒ということで、「これエンジンブローじゃなくて、ダイレクトイグニッションじゃね?」という予想に至ったのが先週の休日。






そして、こんな事もあろうかと、この辺の予備のパーツ一式を持っておりましたので、今週のお休みにさっそく問題の箇所の部品を交換してみたのですよ。





一応、この辺の部品を交換するついでに、圧縮も図っておいたのです。

まぁ、3つのうちの2つでも図っておけばよかろうと、3番と6番の圧縮を計りました。




うん、予想通り圧縮は正常ですね。


さぁこれは俄然点火系の疑いが強まったぞーーー


ってことで、初めての作業で、いろいろ観察しつつ、パーツの交換はわりと簡単な事が解ったので、ちゃちゃっと交換してしまいました。
(注;水平対向のMRという時点で、普通のフロント直4エンジンとかよりは、よっぽどめんどくさいですよ)



上が元々ついていた旧いパーツ

下が交換した新しいパーツ(中古だけど)

よくみると、旧いのは996、新しいのは997と書いてあります。一応、同じ年式・グレードのボクスターに使用されていた中古部品なので、きっと一度修理で交換されたのでしょう。 若干形状が違いますが、問題なく使えるはず。


そんでまぁ、交換後にさっそくエンジン始動!


きっと直ってるはず!( ・∀・)イイ!!




ブルブルブルブルブル


直ってねぇぇ(; ・`д・´)







その後、数時間にわたり色々な事を試しました。



外した部品をみると、5番のイグニッションコイルは、確かに亀裂が入っていて、これが所謂「ダイレクトイグニッションが割れる」という症状なのだろうと確認しました。




そして・・・・







その問題のコイルがついてた、5番の圧縮が抜けている事を発見しました。:(´・ω・`)


3番と6番は、なんかこの5番にでも影響を受けたのでしょう。

最初から、3つ全部の圧縮計ってれば、結論でるのも早かったのにね(´・ω・`)


そんなわけで




ポルポル終了~~~(;´Д`)
Posted at 2014/07/29 23:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

診断

診断エンジンチェックエラーが出るってことは、少なくともこの車のコンピューターが、どこか悪いのか把握してるってことです。

となれば、それを教えて貰うことさえできれば、解決までの道のりがぐぐっと早まるわけです。

ただ、これがポルシェってのが問題なんですよね。

例えば、これが平成5年式な僕のヴィヴィオさんなんかだと、運転席下あたりにあるハーネスを結線させることで、診断モードってのに入りまして、チェックランプの点滅具合で、どこの故障なのかを教えてくれる機能があったりします。(サービスマニュアルに載ってますので、今もヴィヴィオに乗ってる人は1冊買っておくことをオヌヌメ)

んが、今の車はOBDっていう通信規格による接続コネクタが車体のどこかにありまして、それに専用の診断機を接続して、そういったエラーを見たり消したりするわけです。

今では、こういったので故障診断したり、警告をリセットしたりするのが当たり前になっていて、ディーラー以外の町の車屋さんなんかも、汎用の端末を1個は持ってるのが常識になりつつあります。

このコネクタは、どちらかというと欧州の車の方が早くから搭載されており、1998年式のボクスターにも搭載されています。

ですが・・・

オーナーの方はよくご存知の事と思いますが、ポルシェの端末って専用品なんですよ。
国産全メーカーから、主要輸入車から、はてはフェラーリやマセラッティだって対応する某汎用端末でもポルシェだけは非対応だったりするほどの車体通信鎖国っぷりです。

通信規格は一緒のはずなんですが・・・


そんなわけで、わざわざ故障の診断とエラーの消去の為だけでも、ディーラーの門を叩かないといけないのかもしれないと思っていたところ、ネットで色々調べると、どーもヤフオクなどで売ってるOBDケーブルと、フリーソフトで簡単なデータ通信やエラーチェックなら出来るという情報が。


ということは、専用端末と同じことは出来ないまでも、今回の故障診断くらいなら、汎用端末でも出来るかもしれないということ。


ならば!






コード読み取りできたー (・∀・)イイ!!



ちょっとした伝で無理をいって汎用診断機を借りてきました!(これでも何万円もします)

メーカー別のデータがセットアップされて、いろいろな車種に対応するこの端末なんですが、汎用設定みたいなのがあって、それで接続したらちゃんとエラーコードを読み取ってくれました。

それによると、なになに、複数のミスファイアですか・・・








3発も死んでるの!? :(;゙゚'ω゚'):


なんか、これだと思ってた故障とは違うのかもしれません。

もし、その予想が当たっていれば、それほど重整備にはならないで済むかも・・・(希望的観測)

最悪、エンジンスワップを覚悟してたんですが・・・


とにかく、続きはまた来週の休日ですね。(´・ω・`)
Posted at 2014/07/24 22:11:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation