• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2014年04月16日 イイね!

ボクスターさっそく嫌な壊れ方をする

ボクスターさっそく嫌な壊れ方をする本日、久しぶりのガレージライフな時を過ごし、さて明日は仕事だからそろそろ帰ろうと、家路を目指して走り出した瞬間気が付いた違和感。





メーター真っ暗やん(´・ω・`)


もう、昨晩までついてたのに球切れかYo! と、家路わずか100mで来た道を引き返して、ガレージにトンボ帰り。

とりあえず、明るいところまできて、ライトを点けたり消したり、メーターフードをたたいたりとしている中、何かの瞬間にメーター照明復活。

うーん、どこかの接触不良かしらん(;´Д`)  とりあえず、今日はなにもできんし、幸いにもポルポル君のスピードメーターはアナログとデジタルの二重表記で、液晶画面は消えていないので、最悪途中で照明が落ちても、スピードだけは確認できるから、なんとかなるだろうと再度家路へ

しかし、ガレージから出ようとして、すぐ気づく違和感


また真っ暗やん


再び、明るい場所まで戻り、再びさっきの繰り返し。 

そして、いろいろ試していく中、今回のトラブルの症状がとてつもなく厄介なものであることが判明してしまう・・・


メーター照明の点灯と、サイドブレーキが連動しとるわ・・・(; ・`д・´)



サイドブレーキを引いて、メーターパネルにサイドブレーキランプが付く状態になると、一緒にメーター照明が復活する。
その状態から、サイドをおろして、サイドブレーキランプが消灯すると、一緒にメーター照明も落ちる。
何度繰り返しても、同じ。

しかも、ヘッドライトをつけて、サイドブレーキを下ろし、メーター照明が落ちている状態の時、センターコンソールのエアコンパネルの照明が点滅し、ウィーンウィーンという微かなモーター音のような機械音が車内に響く。ヘッドライトを消すと、その音は消える。

・・・なんぞこれ(;´Д`)


ただのメーター照明の球切れかと思いきや、明らかに何らかの電気系統トラブル。

ボクスターのサイドブレーキって、ソフトトップの開閉や電動リアスポイラーなどの制御系に繋がっているので、この時点で容疑者の潜伏先は多数:(;゙゚'ω゚'):

ちなみに、この車。 電動ソフトトップが壊れていて、前オーナーの手によって手動オープンに加工されているという訳アリ物件なため、ノーマルの電気系統に何らかの加工が施されている可能性が大。


もはや、一朝一夕で何とかなるものではない事が明白。


とりあえずの応急措置として、何故かサイドブレーキランプを点灯させる(つまりは車にサイドブレーキが引かれていると認識させる)とメーター照明が付くので、実際にサイドはかからず、ランプだけが付く微妙な位置でハンドブレーキを固定。(ランプはつくが、車を押すと簡単に転がる状態)

これで帰ってきました。 修理の目途がつくまで、とりあえずこの状態で夜間は乗り切るしかなさそうです。(昼間は問題でないので)


それにしても、買って3ヶ月もしないうちに電気系統故障か・・・



一応、この本には電気配線図の一部が載っているけど・・・






ただでさえ読解しようとしたら頭痛がしてくる電気配線図なんてものに、言語の壁まで立ちふさがって・・・



・・・もう、本当に勘弁してくらはい(;´Д`)
Posted at 2014/04/16 23:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2014年04月08日 イイね!

日本語でおk



ボクスターの購入に前後して注文したものが色々あるのですが、そのうちの一つがこれ。

外車のDIYには二つある。

一つは新車の外車が買えるセレブな方々だけが行えるDIY


当然、薄給サラリーマンな僕にはとても無理なので、もう一つの貧乏人のDIYをするしか、ポルシェなどという貴族の車を維持することなんて出来ませんので、その為の教本を探して購入したんですが、ポルシェって日本語の整備解説書が全然売ってないんですね・・・


おーるいんぐりっしゅ!

異国の言葉で書かれていて、英語はいつも落第点だった自分にはさっぱりさっぱりです!?

いやまぁ、普通に考えれば門外不出なだけで、ディーラーにはちゃんと日本語の整備書があるんでしょうけど、スバルのように簡単に整備書が手に入らないのは困ったところです。

まぁ、アラビア語で書かれていないだけマシだと思って、諦めて辞書片手に使うしかないようです。

ちなみに、この本1万円以上しました・・・

Posted at 2014/04/08 21:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2014年04月08日 イイね!

日常

日常ようやく日常回帰しました。

この店は水曜定休なため、この店に来れるということは公休日の復活を意味します。


さぁ何を食べようか(*^^*)
Posted at 2014/04/08 13:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年04月06日 イイね!

水平対向 2ドア スポーツ

水平対向 2ドア スポーツということで、三十代になってからのファーストカーとして、こないな車で生活することにしてみました。

写真は、この前の休日にガレージに鎮座してあったこの車を、へとへとになりながら洗車をしてから、近所のワインディングに出かけた時のもの。

自分の20代のスタートの時も乗ってたのはオープンカーで、この場所に走りに来て写真とったりしたんですが、30代もまたオープンカーでスタートとなりました。

といっても、20代の時に選んだソレと、30代の今回とでは、車の種類も選んだ動機もまったく違うものでして。

20代でアレを選んだのは、完全にウケ狙いというか、とにかく珍しい車に乗りたいってもので、オープンだったのはたまたまという。

なにしろ、選択肢として他に候補に挙がっていたのは、トヨタ・セラだとかマツダ・AZ-1だとか、SVXかデルソルかってなもんで、とにかく希少性だけが目的で、オープンかどうかには拘ってなかった。 バイクもジレラCX125とかが欲しかったりしてました。

それに比べて、今回競合してたのは、第一にRX-8だったというか、もともとRX-8を買うつもりで、ヤフオクで入札競争に競り負けたりしてたんですが、何故か気が付いたらボクスターを買ってたという・・・
どちらにしろ、オープンカーが欲しかったわけではなく、結果的にオープンカーになってただけでして。

ボクスターはそのうち一度は乗るつもりでいたんですが、それよりも先にFR車を一度所有するつもりでいて、いろいろな要素を積み上げると、その筆頭はRX-8となっていたのですが・・・(他にはNBロドスタか、アルテッツァか、そのあたりを)

タイヤも、そのつもりで昨年末に先に買ってあったんですが・・・ ミドルクラスのスポーティカーなら、このサイズ抑えとけば、とりあえず大丈夫だろうっていう、16インチと17インチを4本ずつの計八本・・・。

何故か買ってしまったのがミッドシップとなり、いろいろと計画変更を余儀なくされましたが、結果的にはうまい具合にタイヤは使えました。
とあるパーツを特注する事になりましたが・・・

ちなみに、この車を買った事が周囲にばれるようになってから、いわゆる「高級車に乗ってる」的な反応をされるのですが、その度に声を大にして言っている事が


購入金額はミライースの一番安いのと同じくらいですから!


この前、BRZ乗ってるお客さんに、「ポルシェなんてとても手が出ない」といわれましたが、自分からしたらBRZの方がよっぽど手がません。乗り出し300万オーバーなんてなんて家が建つ金額ですよ!

ちなみに、ある方からは

「ポルシェの新型か旧型かなんか、一般人にはわからんのやから、高い車やゆうときゃええねん!」

といわれたのですが、僕はポルシェが欲しかったのではなく、技術的な好奇心からメーカーが作った縦置ミッドシップのスポーツカーに乗ってみたかったのだけど、薄給サラリーマンでも手が出せる現実的な候補を消去法でしぼっていったら、986ボクスターしか残らなかったというだけの話です。

つまり、ポルシェが(縦置きミッドシップスポーツというジャンルの中で)一番安い車だったわけです。

だから、見る人から見れば、「ありえへん」とか言われる装備でも、別に気にしないわけです。(´・ω・`)


そんなわけで、20代の間はずっと、ミッドシップがどんな物なのかという事を、技術書や雑誌に書いていある絵や文章から想像するしかなかったのですが、30代は実際に体で体感してみようと思った次第なわけです。

もう既に、色々とMRの洗礼にはあってますけどね(´・ω・`)


まぁそんなわけで、夜な夜な松阪と津の間あたりで、ヨロヨロと走るプアマンズポルシェを見かけても、煽らず生暖かく見守って頂ければ幸いです。

Posted at 2014/04/06 22:56:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2014年04月01日 イイね!

終焉

終焉長かった

本当に長かった一月が終わりました。


とりあえず、コーラ飲みながら、録画してあった、いいとも最終回見てます。
Posted at 2014/04/01 23:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation