• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

「Google 症」と聞いて、ハッとしたこと

 こんな記事がありました。

「Google症」と闘う医師たち

 簡単にいうと、自身に起こった痛みや体調不良などの症状を、Googleを使って調べた結果、重病なのではないかと誤った自己診断をしてしまう患者が急増しているんだそうです。

 この話を聞いて、僕もつい最近「Google症」にかかってしまっていたことを自覚しました。


 実は先月、1日中しゃっくりが止まらない日があったんです。

 普通なら数分や、長くても数十分もあれば止まるしゃっくりが、その日は朝から晩まで続き、自身に起きた体の異常に困惑していたのですが、その困惑が一瞬にして恐怖と動揺に変化した瞬間があったのです。
 その時、僕は「しゃっくり 止まらない」というキーワードでググっていたんです。
 そして出てきた情報の中の、ある一つの言葉に僕は釘付けになりました。
 「脳腫瘍」
 しゃっくりが止まらない原因の一例として、脳腫瘍があげられていたのです。

 後から考えれ見れば、そんなものは無数にある原因の中の、ほんの一例に過ぎなかったのですが、その時の僕は激しく狼狽し、自分は脳腫瘍なのかと不安になり、今度の休みに精密検査を受けようとさえ思い込んでしまっていたほどなのです。

 結局、次の日の朝にはしゃっくりは止まっていて、前日の不安が嘘のようにスッキリとした気分で1日の始まりを迎えていたのでした。
 あれから一度もしゃっくりは出ていません。


 情報の溢れるネット時代、調べものをする上で大変便利な世の中になりました。
 しかし、情報は正しく取捨選択しないと、逆に自分の首をしめる結果になりかねません。

 自分が探している情報(だと思うもの)を見つけようとする行為は、20年前なら管理された学校のプールに沈んだカルキを拾うようなものだったのが、今では大西洋に沈没した難破船の金貨を探すようなものになってしまったのかもしれません。
 泳ぐ人間の能力は変わっていないのに、泳ぐステージだけ急に変わってしまった気がするのは僕だけでしょうか。


 情報の海に溺れて溺死しないよう、注意したいものです。
Posted at 2010/05/23 01:35:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 34567 8
9 10111213 14 15
1617 18 19 20 2122
2324252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation