• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2007年10月10日 イイね!

TG4店舗親睦会

 日は、同グループ内のタイヤガーデン4店舗の親睦会がありました。

 うちのグループで展開しているTG店舗は、北からタイヤガーデン桑名タイヤガーデン四日市、タイヤガーデン鈴鹿、タイヤガーデン伊勢の4店舗なのですが、今まで全てのスタッフが一同に会す場が無かったと言うことで、今回津駅前の焼肉屋「まるよし」で食事会が催されました。

 幹事はうちのM店長。なんか、いろいろてんぱってました。(笑)


 料理はコース料理になっていて、高級松阪牛を筆頭に何やらいろいろなものが運ばれてきて、どれも物凄く美味しかったです。

 ただ、総勢十数名が入るには、ちょっと狭い部屋でして、肩を寄せ合うように肉をつついていたため、アルコールが回って横になりたくなっても、まったく身動きできない状態でした。(笑


隅においやられたM君の図


 僕は基本的にお酒は飲めないのですが、今日は同じ松阪人のM君の車に同乗してきていて、なおかつ明日が休みとあって、飲まないわけにはいかない状態でした。(笑)

 んが、やはり基本的には下戸。ビールをコップ2杯一気に飲んだら、もう一気に気分がジェットコースター(笑)
 その後、口直しにカシスソーダも頼んでみたのですが、これは選択を誤りました。(;´Д`)
 なんか、もう肉を食うのに顎を動かすだけも頭が痛くなってきて、最後はひたすらウーロン茶を飲みまくって中和に勤めておりました。


 そんなこんなで、会は恙無く終わり、皆それぞれ帰路につきました。

 んで、今の僕の状況なのですが、もう頭の中がゲッターロボの主題歌なみにガンガンガン言ってまして、この文章もいまいち筆がのってきません。(;´Д`)


 とりあえず、いろいろネタはあるんですが、今日は・・・もう寝ます。(ρw-).。o○
Posted at 2007/10/10 23:05:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2007年10月10日 イイね!

営業時間変更のお知らせ

 誠に勝手ながら、本日(10日)の営業は17:30で終了いたします。

 お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 タイヤガーデン鈴鹿店 スタッフ一同
Posted at 2007/10/10 01:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月09日 イイね!

第1回 TG鈴鹿 タイヤ重さ比べ展覧会

第1回 TG鈴鹿 タイヤ重さ比べ展覧会前、ランスロット☆パパさんからご要望をいただいたタイヤの重量測定、僕も前々から興味があったので、重量計を買ってきて図ってみました。
毎度の事ながら、左の画像は気にしないでください。僕の趣味です。








 使用したのは、僕の地元のホームセンターで買った1980円のデジタル体重計。安物なのは、僕が自腹切って買っている為にご容赦いただきたく。(笑)でも、こんなでも100g単位で計れるので、必要十分だと思います。(まさかいくら安物といっても、100g単位で誤差はでないと思いますし)

 今回計ったタイヤサイズは225/45R18と225/45R17の2種類。225/45R18は店頭在庫でもっとも種類が豊富なサイズだったため。225/45R17は前途した225/45R18では一番注目されるであろうNeovaの在庫がなかったため、NeovaとSdriveの比較の為だけにおまけで追加。

225/45R18のラインナップは以下のとおり

ADVAN Sport V103
DNA dB Euro ES550
DNA S.drive ES03N
DNA GP ES100
DNA Grand map ES450
DNA ECOS ES300

以上の6種類。

225/45R17のラインナップは
ADVAN Neova AD07
DNA S.drive ES03

以上の2種類。

で、結果はこうなりました。

225/45R18


225/45R17


225/45R18を軽い順に並べると・・・

10.2kg ADVAN Sport V103
10.4kg DNA Grand map ES450
10.6kg DNA S.drive ES03N
10.8kg DNA ECOS ES300
11.2kg DNA dB Euro ES550
11.4kg DNA GP ES100

 一番軽いタイヤは(この中では)ADVAN Sport V103となりました。
 まぁ、これは予想の範疇でしたね。実際、V103って持ってみても軽い感じがありました。
 しかし、意外だったのがdBEuroがV103より1kgも重かった事。この中で、唯一ケブラーを使用した超高級タイヤなのですが・・・僕はてっきり軽いタイヤだと思っていたのですが、GPに次ぐ重さとなりました。いやはや先入観と思い込みとは怖いものです。(^^;
 あと、このサイズのように一部のS.driveはES03からES03Nに変わって、けっこう軽くなった気がします。もはやうちにある225/45R18のSdriveはES03Nだけなので、比較ができなくなってしまいましたが、ES03の頃は持った感じではもっと重かったような。

次に、225/45R17では・・・

10.6kg DNA S.drive ES03
11.2kg ADVAN Neova AD07

 こちらは予想通り、Neovaの方が重たい結果になりました。Neovaに関しては、前々から同サイズで持ち比べると明らかにNeovaの方が重かったので、この結果は順当といった感じでしょうか。むしろ、1kgも差がなかったのかと驚いているくらいです。
 また、225/45R17のES03の重さが225/45R18のES03Nと同じというのも興味深い結果です。


 そんなこんなで、今回計ったタイヤの中では、ADVAN Sportがもっとも軽く、DNA GPかADVAN Neovaあたりが最も重いという結果になりました。最も軽いのも最も重いものどちらもハイグリップなスポーツ系タイヤだというのも、また面白い点ですね。
 今回はサイズをきちんとそろえられなかったので、Neovaの位置が不鮮明になってしまいましたが、こちらは近いうちに225/45R18のNeovaを計測してみようと思います。

 基本的に、うちの常時在庫はヨコハマタイヤのみなので、他メーカーのタイヤの重量を測るには機会が少ないのですが、こちらも機会さえあれば徐々にデータを取っていこうと思います。

 以上、このデータが皆様のタイヤ選びのお役に立てれば幸いです。


****注意****

 今回の計測データは、一個人であるスタッフKが、てきとーに買ってきた安物の重量計で、店にあったタイヤをてきとーに計測したものであり、公式なデータでは一切ありません!
 タイヤなどの工業製品には、必ず個体差がありますので、すべて今回の重量と同一とは限りません。
 上記データの使用によって生じるお客様の損害についての責任は負いかねます。
 今回の重量データはあくまでも目安とし、絶対なものではないことを念頭にいれ、自己責任の元でデータを使用してください。


 
Posted at 2007/10/10 01:09:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2007年10月08日 イイね!

「亀八よ私は帰ってきたー」な二日前

「亀八よ私は帰ってきたー」な二日前日はいろいろなネタがあったのですが、二日前のブログで「つづく」と書いておきながら、続きを書いていなかったので(爆)、予定変更で亀八オフの話です。









 この日、ご来店いただいた よじよじさんのお誘いで行った亀八オフ。集まったのは、よじよじさん、まー氏さんプーさんのお三方に突発参加の僕を加えた4人でした。

 車はバラバラなのに、三菱と過給機付という共通項が。(笑)

 亀八は昔何度か行ったりして、それなりの経験があったのですが、今回は亀八通い通算100回を超える亀八奉行様(笑)がいらっしゃったので、的確な指示の元、鉄板も焦げ付かず、とても綺麗に食べる事ができました。(^^)v

 それにしても、やはりネットの口コミで人気が広がったネタ度の高いお店は、オフの場にもよく使われるようで、この日も明らかにオフ会とわかるグループさん達が他にいらっしゃいました。だって、駐車場の光景が普通の店じゃありえないんですもの。(笑)
 僕も昔、今乗っている車とは別の車のオフ会で、亀八に行った事がありましたが、その時の事をちょっぴり思い出し、一人ノスタルジックにセンチメンタルジャーニーしてました。当時まだ~二十歳だ~から~♪ 

 食事が終わった後、さぁ高速乗って帰ろうか~なんて思ったんですが・・・



 気がついたら、何故かどう考えても男四人で入る雰囲気じゃない店でデザート食べてました。(;´Д`)
 このお店、僕の地元にもありますけど・・・入るのはこの日が初めてでした。

 昔の偉い人がいいました。
 赤信号、皆で渡れば怖くない
 と。

 でもね、昔の偉い人。その赤信号を渡る人の中に、一人だけ会社の作業着着てる人間がいたらどうよ?

 やっぱり、それはものすごく恥ずかしいと思うんだ。orz

 ということで、チキンな僕は途中でツナギの上着を脱ぎました。(爆)


 みなさん、いろんな意味で楽しいひと時をありがとうございました。



 


Posted at 2007/10/08 22:38:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2007年10月07日 イイね!

みんカラさんいらっしゃ~い♪ 夜の部

みんカラさんいらっしゃ~い♪ 夜の部 本日、昨日僕を亀八オフに拉致誘っていただいたエボワゴン乗りのよじよじさんが、ムーブへの窒素充填でご来店いただきました。
 今回は可愛らしいお嬢様をお連れでした。(^^

 昨日に引き続き、二日連続でご来店いただいて本当にありがとうございました。m(_ _)m








 せっかくですので、ここで通常の空気充填に対しての窒素充填のメリットを簡単に説明しましょう。
 まず、窒素には理論的にも明確に解る利点が三つあります。

 1.空気圧が減りにくい
 2.タイヤが劣化しにくい
 3.熱膨張を比較的抑制できる

 この三つです。この中で1と2は窒素そのものの効果、3はその副産物的な効果です。

 1.空気圧が減りにくいワケ

 窒素充填などというと、何か凄いモノを充填してそうなイメージがありますが、大気中の大半は窒素で構成されているのは皆さんもよくご存知のことと思います。
 大気は7~8割が窒素で、残りの2~3割が酸素やら二酸化炭素やらメタンやら水素やら色々なわけですが、今回説明の為に誤解を恐れずめちゃくちゃ大まかに分けると8割が窒素で2割が酸素なわけです。
 なので、普通に空気を入れても8割は窒素が充填されているんです。なのに、何故窒素充填は空気圧が減りにくいのか? その原因は2割の酸素にあります。
 実は、酸素って奴はゴムを透き通っていくんです。
 といっても、窒素もゴムを透過します。ですが、酸素の方が窒素よりも遥かにゴムを通り抜けやすい性質なのです。
 だから、通常の空気充填と窒素充填では、2割の酸素の分だけ空気充填の方が早く空気が減るというわけです。

 2.タイヤが劣化しにくいわけ。

 これも物凄く簡単に説明しますが、例えば鉄が錆びるのは鉄が酸素と結びついて酸化してしまうからです。つまり、酸素がなければ錆びないわけです。タイヤの中にも鉄が使われています。酸素がゴムを通り抜ける際、酸素はこういった鉄などの材質を劣化させてしまうわけなのです。その酸素をなくせば、劣化もしにくいというわけです。

 3.熱膨張がしにくいわけ
 これは、窒素の効果というより、窒素ガスを充填することで、通常の空気よりも乾いた空気を入れられるという副産物の効果によります。
 空気は温度があがると体積が膨張します。窒素も酸素もそれは同じです。ただ、空気の中でもその膨張比が桁違いに大きなものがあります。それが水です。液体が気体に変わるときの体積は数百倍にもなります。
 水分を含んだ空気を充填すると、タイヤが発熱した時にその水分の体積がかなり膨れ上がり、結果的にタイヤ内の空気圧が高くなってしまうのです。
 窒素充填をすると、通常の空気よりも含んでいる水分を少なく出来るため、熱膨張の比が少なくなるというわけです。
(なので、窒素でなくてもドライエアーといわれる強制的に乾かされた空気なら、同じ効果を持ちます)


 以上が、僕が明確に説明できる窒素の利点です。とりあえず、これだけでも窒素充填のメリットは十分あります。特にサーキットとかいく車などは。

 さて、問題はここからです。
 
 窒素ガスを充填すると、静粛性や乗り心地が上がるのか?

 まず、理論については、さきほどの空気圧や酸化のような文系な僕にも解る理論が見つからないので、僕では説明できません。(笑) なので、僕が窒素充填をお客様から聞かれたときに説明するのは上記の3点です。

 でも、実際に乗り心地や音が変わったと言う話も聞きます。今回ご来店いただいたよじよじさんは、明確にその差を感じ取られてるようです。

 一説によれば、窒素充填と空気充填では、タイヤに荷重が加わった時の変形が違うので、音や乗り心地に影響する・・・
 一説によれば、音の伝達速度が変わるので、ロードノイズの伝わり方が変わる・・・

 う~ん、どれも文系の僕には否定も肯定も難しい話なのですが・・・(^^;;

 とりあえず、最近僕の車はインチアップされまして、今まで55だった扁平率が40になりました。すると、ロードノイズがけっこう車内に入ってくるようになったんです。普通のアスファルトならいいんですが、最近多い雨を吸い込むアスファルト。あの上を走ると振動や音が凄いのです。
 僕のは窒素充填していないので、まずこれを窒素充填して違いがでるか試してみることにします。

 できれば、騒音計があれば客観的なデータがとれていうことないんですが、そんな便利なものはないので、ペリカンの口ばしの様に研ぎ澄まされた僕の五感センサーを駆使して試してみたいと思います。近日中に。

 題して、「スタッフK 違いの解る男になれるかチャレンジ」

 ちなみに、僕の五感センサーの精度は、ミノ○スキー粒子散布下の赤外線センサーほどの精度は保証できると自負しております。

Posted at 2007/10/08 01:23:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3456
7 8 9 10 11 1213
14 151617 1819 20
21222324 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation