• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

同業者に広くお勧めしていきたい

同業者に広くお勧めしていきたい 以前、ポスティング用に作った航空写真が予想以上に効果を上げております。

 これまで、僕らのしているポスティングは、適当な枚数を刷った印刷物を、それぞれの場所で無くなるまで配って終了という、とてもどんぶり勘定的なもので、とても管理されたものではありませんでした。

 しかし、今回その街の航空写真を用意したことで、自分の位置を俯瞰的に見ることができるようになり、非常に効率の良いポスティングができるようになりました。
 街の全体図と、それに書き加えたブロック分けのおかげで、自分の担当区域が明確にわかるようになったのが大きく貢献しています。

 具体的には
・同じ場所に配ってしまうミスが無くなった(二人で配っているため)
・自分が配った場所とまだ配ってない場所が明確に把握できるようになった
・そのおかげで、配りそこないも無くなった
・途中でチラシが無くなっても、次回正確に続きの場所から始められる
・自分や相方の進捗状況がすぐにわかる。
・2Dゲーム的に地図がわかるので、効率のいい配り方を考えられる

 その結果、前回500部で「ほとんど配った」と思っていた某団地へのポスティングが、実際に全部隅々まで配ると700部ほどあった事が判明。しかも全部配るのに要した時間は前回とさほど変わらずという結果でした。

 前回のポスティングは、今回と同じ時間で実に30%近い機会損失をしていたわけです。前回と今回の差は俯瞰図が1枚あるかないかのただ1点だけです。


 情報を制すものが戦を制すのですねー




 ただ、この時巻いたポスティグは、まだ1枚も帰ってきてませんけどねー。(´・ω・`)
Posted at 2009/08/26 19:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ
2009年08月23日 イイね!

みたか 電磁の 必殺の技!

みたか 電磁の 必殺の技! たとえUSBメモリの容量がどれだけ増えようとも
 たとえ携帯電話に16GBのmicroSDHCが挿される時代がこようとも

 今、このマシンを救えるのは、たった1MBのお前だけ!!






 唸れ電磁モーター!(`・ω・´)
 轟け電磁ディスク!!ヽ(`Д´)ノ

そして今 必殺のぉおーーバイオスフラッーーーシュ!!



( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!






































1時間たっても先に進まんがな(´・ω・`)





もう、駄目かもしれんね(´・ω・`)/~~



Posted at 2009/08/23 23:55:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ
2009年08月23日 イイね!

悪夢は密かに忍び寄る

悪夢は密かに忍び寄る家のパソコン壊れた。orz

しかも、ファイルサーバーが壊れた。(;´Д`)

今まで撮影した膨大なデジカメデータとか、WebサイトやPOPのバックアップデータとか、全部この中に入ってる。(;つД`)


 大事なデータだから、HDDが壊れても大丈夫なようにRAID5で組んでたんだけど・・・マザーボードが逝った。
 まさかHDDではなくマザボが逝くとは。

 このマシンを作ったのは、入社したばかりの2006年。マザボ自体は2002年に発売されたもの。(これ)
 320GBのHDD6台で作るRAID5と、同じく320GBのHDD2台で作るRAID1という構成。

 単体で1TBのHDDが1万円以下で買える昨今、いい加減こんな馬鹿でかいマシンは交代させようと思いながら、まだ使えるからとずるずる使い続けていたらこの有様。。・゚・(ノД`)


 さて、どーしよう(´・ω・`)


 解決策その1: HDD自体は壊れてないはずなので、RAIDシステム一式を別のデスクトップ機にごっそり移し変えて、データを救助する。

 解決策その2: まったく同じマザボを買って、入れ替える。

 その1が一番現実的ではあるけど、問題も多数。HDDを8台も動かせる電源はこのマシンにしかついてないので、電源ごと移設しなくてはいけないうえに、SATA-RAIDボードがなんと今時珍しい64bitPCI! PCIすら絶滅危惧種に指定されてるのに、64bitPCIなんざ他のマシンにゃついてないYo。(32bitと上位互換性あったんだっけ?)

 その2は現実的じゃない。7年前のマザボなんて骨董品、そうそう見つからない。


 とりあえず、パソコン様の画面には、なんかFDからブートしてなんとかしろ的な事が書かれているので、奇跡的にBIOSの書き換えで直らないかと駄目もとでやってみよう。
 しかし、1GBのUSBメモリが子供のお小遣いで買える現代、1MBしか入らんFDなんて現役で使ってるはずもなく、家のPCにもつけてるわきゃないのであり、大昔の自作機で使っていたFDDを家中のどこかから探してこないといけない罠。(USBの外付けドライブじゃ駄目なのれす)



 神様! 僕がいったい何をしたっていうんですか!!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

 データ復旧させたら4TBくらいのNASでも作ろう(´・ω・`)
Posted at 2009/08/23 22:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ
2009年08月23日 イイね!

バックの走行性能が上がります

バックの走行性能が上がります 本日、社員のUさんがオイル交換に見えました。

 そのUさんの車、なんかよく見るとタイヤの方向が逆のような・・・

 当然、タイヤ会社の社員さんですんで、間違えて付けてるわけが無く、わざと方向を逆転させています。
 その意図は、段減り(ヒール&トゥ磨耗)を直してるんだそうです。

 タイヤは同じ方向ばかりに回転させると、多かれ少なかれ段減りという現象が起きるのですが、これがひどくなるとノイズが大きくなります。
 定期的に左右でローテーションさせれば、この段減りは防げるのですが方向が決まっているS.driveでは基本的にできません。
 とはいっても、それは本来の性能が出なくなるというだけで、逆向きに付かない訳ではないので、Uさんは性能低下を承知であえて左右ローテをしてるというわけです。

 ちなみに、逆向きS.driveの走行インプレッションですが、
すんごいふらつくそうです。(笑)
 逆方向ローテは諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
Posted at 2009/08/23 13:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ
2009年08月23日 イイね!

床とリフトのあいだに

床とリフトのあいだに 床とリフトの間にはナットが落ちる溝がある

 そんなわけで、うちのリフトと床の間にはナットは落ちるが手は入らない絶妙な隙間があります。その場所がまたちょうど、タイヤ脱着時に真下にくるような場所なので、ナットを落っことすと、高確率でフォーリンラブです。

 いつもテープを張っていたのですが、簡単に破れてしまうので、今回ゴム板で張ってみました。

 これでもうナットを落としてタイムロスする事も防げます。
Posted at 2009/08/23 10:53:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 131415
1617 1819 20 2122
23 242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation