• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2009年08月21日 イイね!

AudiにWORKは合うでぃ

これが


こうなりました





 ホイールカラーは、今年流行のブラッシュドシルバーです。
 実物を見れば渋くてかっこいいカラーなんですが、こういう遠巻きの写真だとただのシルバーと見分けがつかないのが難点です。(笑) (高解像度で見れば解りますけどねー)

 
Posted at 2009/08/22 01:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2009年08月21日 イイね!

取り付け~

取り付け~まだクロスレンチの使い方がぎこちないO君だが、僕を越えてゆくのもそう遠くないだろう… 多分あと一週間くらいで。

Posted at 2009/08/21 18:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ
2009年08月21日 イイね!

ハブリング~

ハブリング~外車に社外アルミを付けるなら、ハブリングは必須といってもいいほどの装備です。

ホイールはWORKのグノーシスなので、AUDI専用のハブセン仕様にも出来たのですが、今回はあえて汎用ハブ径にハブリングという組み合わせにしました。








リングをつけるときは、サビを軽く落としましょう。



Posted at 2009/08/21 16:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ
2009年08月20日 イイね!

業界人になるにつれて、つい忘れてしまう一般人の感覚といふもの

 今晩、パンクしたタイヤの交換を予定していたんです。

 車はハリアーで、数日前にタイヤをパンクさせてしまい、直せるようなパンクじゃないらしいのでタイヤ1本注文いただておりました。 お客様は、店長の知人で、全て電話上でのやりとりだったのですが、そこに罠が潜んでおりました。


 予定が遅れ、閉店時間の19時頃にいらっしゃったそのハリアーを、僕と後輩O君(店長は非番です)は通常の3倍のスピードな機敏な動きでピットに入れ、僕がジャッキアップとテンパータイヤの取り外しを、O君はリアゲート下に吊り下げられているパンクしたノーマルタイヤの取り外しにかかりました。

 僕がスペアの取り外しにとりかかった時、O君の呼ぶ声が。
「Kさん、これどうやっておろすんですかね」
 ハリアーのスペアタイヤはチェーンによる吊り下げ式なのですが、そのチェーンを下ろす滑車を回すためには専用の車載工具が必要で、それが収納してある場所が解らなかったのです。(他の車は普通その車のホイールナットと同形状なのですが、ハリアーはなぜか五角の専用形状なのです)

 こういう場合、下手にあちこち開けてしまうより、実際にスペアに入れ替えた持ち主に聞くのが一番てっとり早いしトラブルも防げるので、O君に聞いてきてもらい、無事工具を取り出せました。

 そして、運命の瞬間がやってまいりました。

 過去最高の速度でチェーンを下ろし、暗闇の中からタイヤを引きずり出したスタッフKと後輩O君が見たものは!!

ドーン

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)…?!


 互いの顔とタイヤを交互に見て、凍りつく二人。

 スタッフK「無理やな」
 O君「無理ですね。どうしましょ」
 スタッフK「いや、説明するしかないやろ」

 そんなわけで、タイヤだけでなくホイールも壊れていて、今日ここで直すことは不可能なこと。そして、同じホイールの在庫もないので、今日はこのままスペアタイヤをはめて帰っていただくしかないことをご説明しました。
 とりあえず、中古のホイールを探してきて、後日取り付けという事になりました。


 しかし、今回の件”みんカラ”ブログをやっている車好きな皆様なら、誰もがこう思ったのではないでしょうか?
 「どう見ても、タイヤ変えるだけで直るパンクじゃないYo!?」
 実際、あの場で僕とO君の胸中はそんな叫びでいっぱいでした(笑

 しかし、それは車にある程度の知識を持っているからこそ持てる視点なのですよね。いわば業界人の視点なのです。車の事をまったく知らない、特に興味も無い一般の方(興味はあっても、タイヤ・ホイールには興味が向かない方)から見れば、直るパンク・直らないパンクの境界線なんてまったく解らないものなのです。これは、何も車だけのことではなくて、どんなジャンルでも多かれ少なかれそういうもんだと思ってます。

 そういう時、プロである業界人は自分たちの常識で物事を図らずに、常に何も知らない一般人の感覚を想像して、行動を起こさねばならないのだと思います。なかなか難しい話ですけどね。

 すくなくとも、僕はタイヤがパンクしたから交換したいと言われて、「ホイール大丈夫ですか?」なんて聞けるほど気が回りません。(^^;
 なので、今回のことはとても勉強になりました。しかし、そんな大事な経験も、3ヶ月先には忘れてそうなので、忘れないようにこんなブログを書いてみたのでした。 

 今回の話は、決して一般の方を小ばかにしてるのではなく、自分の常識だけで物事を考えると、結果的に上手くいかないことが多々あるので、気をつけようという趣旨の話です。
 
Posted at 2009/08/20 22:20:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2009年08月20日 イイね!

こ~いう仕事を繰り返して行きたい 

こ~いう仕事を繰り返して行きたい ホイールはWORK
タイヤはYOKOHAMA
付ける車はAUDI






相手にとって不足なし!


腕が鳴ります(≧∇≦)b


・・・こ~いうブログも繰り返して生きたい(´・ω・`)/
Posted at 2009/08/20 17:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 131415
1617 1819 20 2122
23 242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation