• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

そばかすなど気にしません

そばかすなど気にしません 低い鼻もまんざらではないと思っています。

 そんわけで、事務所のどこからから出てきた謎のキャンディを店長から渡されたので、食べてみました。
 この手の包み紙で包まれたお菓子は、単体で放置されていると賞味期限が一切わからないのが怖いところです。
 まぁでも飴玉の賞味期限なんて非常に長いので、うちの店が出来た時のもの(2年前)であったとしても余裕で大丈夫なんですが。



 思い出すのは小学4年生だったあの頃。
 オテンバで悪戯が大好きで、毎日かけっこやスキップをしていた少年の日。ひとりでいるのはちょっぴり寂しいので、いつも友達と一緒にヤンチャしてました。

 ある日、仲間内で廃墟に忍び込んで冒険しようということになりました。どこにどう侵入したかまでは覚えてないのですが、その廃墟の中で一口サイズのチョコレートを発見したんです。
 よくあるアーモンドが入ってる丸いチョコレートで、包み紙に包まれた状態で2~3個床に転がっていたんです。当然、賞味期限も製造期限も何も書いてありません。それどころか、今までどういう風に保存されていたのかすらわかりません。
 だというのに、友達の1人がそのチョコレートを食べちゃったんですよ(笑) 最初は僕も回りもドン引きだったんですが、その友達が平気そーに食べてるので、どうやら大丈夫らしいという空気になり、僕も一口食べてみました。普通にチョコレートの味でした。(笑)
 その後、特にお腹も壊すことなく、お菓子の保存性の良さを体験した出来事でした。


 ちなみに、その最初にチョコレートを食べた友人とは、その後ず~っと腐れ縁が続き、今も二人で
ルンビニにカレー食べに行ったり(二人でルンビニの全メニュー制覇)
クックのドライカレー食べに行ったり(並盛り頼んだ友人の元へ、僕が頼んだ大盛りがいったので、大将に指摘したら何故か二人とも大盛りになって帰ってきたけど制覇)
CoCo壱にカレー食べに行ったり (1300gカレー最後の日に食べに行って制覇)
長野県のある湖にある食堂にカレー食いにいったり (生卵かかってたけど余裕で制覇)
 する間柄でございます。

 ちなみにちなみに、僕ら二人がコルトプラスに乗ると、車輌総重量は200kgほど増えます。
Posted at 2009/11/16 20:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ
2009年11月15日 イイね!

リーガマスター最強伝説

リーガマスター最強伝説コルトVerRの純正ホイールを、往年の名器リーガマスターEVOに入れ替えました。

果たして、これだけで何Kg軽くなるのか!?








純正16インチホイール

約9.8kg

リーガマスターEVO

約5.6kg

その差、約-4.2kg!!

4本あるので、合計で17Kg近く軽くなったことに。

ホイール1本の重さが、半分近くまで減ってます。
加速・減速に直接関わる回転運動をするホイールの重量が、ここまで変わると車の動きは激変します。


PCD114.3という限られた選択肢の中、リーガマスターEVOはかなりの有力候補となるのではないでしょうか。

問題があるとすればそれは・・・

もう売ってないことですが。(;´Д`)ダメジャン

これで、この松阪でコルト×リーガマスター仲間が1台増えました。(・∀・)

マイナーホイール同士、今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m

あとは、ホイールからエア漏れしないことを祈ってます。(笑)
Posted at 2009/11/15 17:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ
2009年11月15日 イイね!

コルトダイエット

コルトダイエットさあ、何キロ減らせるか(笑)
Posted at 2009/11/15 15:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ
2009年11月15日 イイね!

風今日は風が強くて

さっきからピットにある袋が家出しまくりです(><;)
Posted at 2009/11/15 11:47:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ
2009年11月14日 イイね!

知識が先か経験が先か

知識が先か経験が先か部屋を大掃除してたらシリーズ 番外編

部屋の床に読み散らかしてあった本・雑誌類をを片付けていたら、目に付いた一冊。

『車輌性能とシャシーメカニズム』

2~3年前くらいに買いまくった専門書のうちの一つ。
著者の宇野 高明氏は、日産でZやスカイラインのサスペンション設計したり、HICAS開発したりした偉い人です。

 確か、これを買った動機はこういったもので・・・
 当時、新たな職場にアライメントテスターが導入されるっていうので、さっそくアライメントの専門書を取り寄せて勉強してみたものの、それだけでは本当に理解したいことが理解できない。(トーアウトやネガキャンで内減りが起こるとか、そういう初歩的な話はわかるんですが)
 で、そもそも僕は車のシャシーやサスペンションというものが、一体全体どういう原理で動いているものなのか理解してなかったので、まずそこを理解しなくちゃアライメントの実践術だけ覚えたって、それは数学のよく出る問題と答だけ丸暗記してテストで点取ってるようなもんで、理解してないから応用が利かないんじゃないか、それじゃぁ真にアライメント調整なんてできないんじゃないか。そう思って買ったモノのうちの一つ。

 で、一通り読んだ感想なんですけどね。
「分かるけど解らない」
 です。(;´Д`)

 書いている事柄のそれぞれの意味は分からなくもないのですが、それぞれの事柄の意味がさす実際の車の動きをイメージできない。なので、理解できない。つまり、分かるけど解らないんです。

 これはつまり何が足りないのかというと、実際に自分の五感で感じた経験致命的に足らないのではないかと思います。
 「百聞は一見に如かず」とはよくいったもので、人間にとって経験1回に含まれている情報量って、本1冊が伝えられる情報量の何百倍もあるんじゃないかと思います。

 例えば、サスペンションのバネレートを強くすると車の挙動どうなるか(ダンパーの減衰も適切に調整しているとして)を、予備知識が一切無い人に教えようと思ったとき。次の二人のうちどちらがより上手く説明できるか。

 A君 車はノーマルでしか乗ったことが無いけど、チューニング雑誌とか読んで勉強してるYo
 B君 摩擦力? ロール? 何それ美味しいの?(・ω・ )モニュ? だけど実際に社外の強化部品を愛車に組んで夜な夜な走り回ってるヨ

 おそらく、「自分の言葉」でちゃんと解りやすく説明できるのはB君ではないでしょうか。たぶんA君は、実はイマイチ理解できてないので借り物の言葉でしか説明できず、突っ込んだ質問するとすぐボロがでます(笑)

 そして、僕はどちらかということ確実にA君だったりするわけで。(´・ω・`)ゝ”

 それで思ったんです。
 「知識」とは、「経験」を頭の中で整理するための道具であって、「経験」そのものの代用品にはならず、「理解」は経験の中にしか見つからないものではないかと。


 なんだか、取り留めの無い散文になってしまいましたが・・・
 つまり、今日のブログは何を言いたいのかといいますと
 雑誌で聞きかじっただけの知ったかぶりは、いつか痛い目に会う by経験者(笑)
 ということですな。(´ー`)

 4年前、A君みたいな人間が、とある自動車関連会社に入社しましてね・・・(遠い目)
Posted at 2009/11/14 22:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | モブログ

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation