• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

あの風車は今



ちょっと前の休日に、久しぶりにこっちの愛車に乗って、地元民くらいしか使わないであろう某酷道から高原の頂上まで駆け上がってきました。




夕日を見たかったんですが間に合わず、見れたのは鹿くらいだったんですが・・・

なんか、高原天辺の付近の様子がおかしい。

というもの、僕が学生時代などによく走り回っていたときだと、こんな時間に来たら、ほとんど人や車などいなかったんですが、やけに車や人が多い。

っていうか、昔は見なかったプレハブ小屋が建ってて、明りがついている。


・・・ああそうか、風車折れたんだった。

この風車、何で折れたのかの原因は解明されたんだろうか。



そんなわけで、普段は人より鹿の方が多い夕暮れ時の青山高原も、ここしばらくは人の方が多そうですよ。



ちなみに、この酷道の途中から分岐する、ある山奥の場所が、うちの母の生家があった場所だったりするのですが、今では基地が出来てたりして見に行こうにも見れなかったり。
こんな道を毎日歩いて山を下りて学校行ってたっていうんですから、昔の人(っていうか母なんですが)はすげぇなぁなどと思ったり。

僕なんか、車で上り下りするだけで、もうなんかくたびれてしまうというのに。(弱

というか、早くこの車のボディと足をなんとかしないと・・・
Posted at 2013/09/23 23:04:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2013年09月21日 イイね!

乾彼

乾彼昨晩は滅多に顔を合わすことの無い弊社社員と二人で、伊勢のクックにいきました。

学生時代は1日2食食べていたここのドライカレーも、社会人になってからは1年に数回食べるかどうかくらいまで頻度が減ってしまいました。

そんなわけで、次はいつ食べにくるか解りませんので、名物ドライカレーと、カレーソースの鉄板スパであるインディアンの2つを注文。

お腹いっぱいになりました。


ちなみに一緒にいった社員は昔僕と同じ車に乗ってたりもしました。軽自動車唯一のオープン4人乗りのあの車を。

もうとっくに廃車になってますけど、一部の部品は僕の倉庫に保管されてたりします。
Posted at 2013/09/21 13:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2013年09月19日 イイね!

バースディ

バースディ今日は兄者の誕生日なので、ラーメン屋にきてみました。

もちろん、わたすの奢りですよ( ̄Д ̄)ノ
Posted at 2013/09/19 19:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年09月18日 イイね!

慰労会

慰労会昨晩は、台風の中ラリーから帰ってきたI先生と、あぐにぃにてプチ慰労会をしておりました。

今回は富山戦だったわけですが、I先生は惜しくもクラス4位と、あと一歩のところで表彰台を逃したみたいです。


ちなみに、今回は前回と違ってグラベルステージ(といっても林道ではなくダートラみたいなステージですが)があったので、そこでタイムを稼いだもよう。


これはヴィッチャレに出てた人の共通認識なんですが

年寄りほどグラベルが速い(笑)

という事実。

ほとんどターマックメインのヴィッチャレですが、もしヴィッチャレがグラベルメインであったならば、過去の戦績も大きく様変わりしていたであろうと思えるほど、I先生みたいな60代前後の世代の人たちは、いくつになってもダートが速い。

それは何でだろうという議論を昨晩もI先生としていたのですが、まぁおそらく体がダートの走り方を自然に覚えているのではないかと。

プロ・セミプロ級や某一部地域(モール温泉とか沸いてたりヒグマとか出たりする地域)のドライバーを除くと、グラベル走行の経験って今の若者にはそもそも経験できる環境が少ない。

それに対し、I先生の世代は、まだまだで未舗装路を走れる場所があった大らかな時代に、今のランエボ・インプなどからしたら圧倒的にトラクション性能におとり、且つ非力なマシンで走りまくっていたわけで

その時に養った感覚が、ヴィッチャレという非力なNA・FFマシンでのワンメイクラリーで、存分に生かされていたんじゃなかろうかと。


ちなみに、僕らが走ってた時のグラベルも、やはりほとんどは採石場などのダートラステージだったんですが、高山戦だけはダムの周りを走るグラベルステージでして、コースアウトするとダムに落ちるという状況でした。

いつものダートラステージなら、僕ら素人ってのは基本的にコーナーやパイロンターンなどはオーバーランしちゃうものなんですが、そのステージだけはトコトンまで進入速度を落とした「ただのドライブ走行」になっておりました。

ダートって、全然思うように曲がってくれないし、止まってもくれないので、「これぐらいの速度なら曲がれる」という感覚がまったくわからないため、安全なダートラステージなら、だいたいオーバースピードで行過ぎたりしても安全ですが、林道だとコースアウトがそのまま人生からのコースアウトになったりしかねず、恐怖に負けてアクセルを踏めなくなってしまいました。

トップタイムから、1km10秒差を付けられたのも今となってはいい思い出・・・( ゚д゚)


Posted at 2013/09/18 20:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

風が吹かぬとき

フラグを打ち破って、無事帰ってきました。

それでわかったのは、うちの看板の耐風性能の高さでした。

ただそれは、本体の性能というより地形効果によるものでした。



こちらの看板は、半分は風通し抜群のラティスなので微動だにせず。

さすがラティスだ(風に対して)なんともないぜ





そしてもっとも気がかりだった巨大看板。本来なら、こちらもベニヤ部を取り外し、風通しの良いベースのラティスのみにすべきだったんですが、暴風吹きすさぶ中、まったく微動だにしておりませんでした。

不思議に思い、看板に近づいた時、謎はとけました。

風が・・・吹いてない?(゚д゚)!


この看板を設置したこの空間に入ったとたん、身体に受けていた激しい風がピタリと止まりました。

おそらく、すぐ背後にそびえ立つ店舗の壁と、直角に交差するコンクリート壁によって、このデルタ空間は、うまい具合にまったくの無風空間となっていたようです。

通りで、これまでに爆弾低気圧などで突発的に吹いた暴風により、いろいろなモノがぶっ飛んでいた中で、この看板だけはまったくの無傷だったわけです。

もちろん、絶対に転倒しないように考えて作ってもあるので、機体性能と地形特性の相乗効果であるといっていいと思います。


他にもぐるりと見て回りましたが



自販機のゴミ箱が転がっていたくらいで



身近なモノで対策可能でした。(´・ω・`)



とにかく、この店は風には大丈夫でした。




なお




水に対しては絶対防衛線まで攻め込まれている模様(´・ω・`)


帰りに、裏道通ろうとして、あやうく車を水没させるところでした。:(;゙゚'ω゚'):



とにかく無事に帰ってこれましたが、びしょ濡れで体が冷えてしまったので




うどん買ってきた。(´・ω・`)
Posted at 2013/09/16 00:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34 5 6 7
8 9101112 13 14
15 1617 18 1920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation