• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

スノードライブ



先日の水曜日。

久々にヴィヴィオさんを封印から解き放ち、向かった先は雪を求めて青山へ。

国道165には一切雪は無いが、青山の天辺まで登れば或いは・・・と、一抹の希望をもって、こんな季節んじゃ地元民でも普通は通らない裏側ルートで青山高原へアクセス。

すると、のっけからこの雪道でした。これは期待がもてます。



しかし、このルートは対向もままならぬほどの酷道ゆえ、一歩間違えば崖下まっさかさま。携帯の電波も繋がりにくいので、ここで落ちたら普通に生命の危機ですゆえ、おとなしく走ります。

目指すは、高原道路頂上にある広大な駐車場。


あそこなら、安全に思いっきり楽しめる!






(´・ω・`)



結局、雪があったのは日中も薄暗い日陰の裏ルートだけで、高原道路も含めお日様の当たる表ルートは全くのノースノーでした。


日陰部分に残った僅かな雪の上で、しばらくクルクルと回っていましたが、むなしくなってきたのでさっさとう帰りました。


もう一回くらい降らないかなぁ・・・



あ、3年落ちのIG30の雪上性能はばっちりでしたわ。さすがだねぇ。

Posted at 2014/01/26 22:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2014年01月25日 イイね!

イチゴGoGoGoGo




数ヶ月ぶりに毎日連続で動かす事となった青ヴィヴィさんですので、オイル交換をしておくことにしました。

入れるオイルはボトルキープしてるレプソル10W40。ほとんど自分の趣味で置いてたラインナップでしたが、今では何人かの需要があり、キープナンバーはNo005まであったりします。(今日もその内のNo003の交換がありました。ちなみにうちのはNo001です。)

660のNAの、しかも冬季にこんな硬めのオイルというものナンですが、まぁ出力重視でも燃費重視でもレスポンス重視でもなく、求めるのは油膜の厚さ重視なのでこれでいいのれす。

車に貼り付けた交換シールを見て見てると、前回の交換時期はH24年末・・・(汗) なのに、距離は1000kmも増えておりません。 オイルの汚れも皆無で、排出した液体もまだ透明度がありました。

エンジンをかけることも殆どなく、数ヶ月に一度かける時は、そのまま御山にレッツラゴーで余熱は十分だったので、炭化水素たるガソリンが燃焼し酸化して生まれる酸化水素がエンジンオイルに混ざり込んだまま揮発せず粘度低下っていう劣化のメカニズムも起きてないでしょうから、まぁ換えなくても大丈夫なんじゃないかとも思いましたが、やはり気分の問題があるので換えておきます。

ちなみに酸化水素ってのは化学式で書くとH2O。 つまりは水です。 時々、テレビ番組で大人の階段のぼったりもしていますが、それは別物です。


さて、交換が終わって、一応交換記録シールを貼っておくかと、オドメーターを覗き込んでびっくりしました。



なんと155555km

まったくの偶然にも、5が沢山並んでました。

スバルで5が並ぶと、やはり555を連想します。

昔、学生時代に乗っていたヴィヴィオに、僕はこの555のロゴを付けようかと考えた時がありましたが、結局は止めました。

それは555の意味に気が付き、自分の車の内装をみて、それがとんでもない皮肉っていうか、「あ、こいつ意味わかってねー( ゚,_ゝ゚)ップ」と嘲笑われかねない相反する外装と内装であったからです。

ご存知の方も多数いらっしゃると思いますが、555ってのはタバコメーカーのスポンサーロゴなんですよね。
より正確に言えば、ブリティッシュ・アメリカン・タバコという世界第二位のタバコメーカーのブランドの一つが555なわけです。

そして、ご存知無い方の方が多数いらっしゃると思いますが、スタッフKってのは基本的にタバコ嫌いです。嫌煙家ってやつです。
今でこそ、社会人の処世術的な意味合いである程度丸くなりましたが、学生時代なんてそりゃもートゲトゲしてまして、自分の部屋や車内といった、自分の領有権を主張できる場所には、決まって禁煙マークを貼り付けていたぐらいです。
高校の頃なんて、クラス内に喫煙者が何人かいたもんですから、授業中に煙草が如何に有害で社会悪かという皆の論文を発表したりもしてました。

当然、当時乗ってたヴィヴィオの車内には、助手席の目の前に禁煙ステッカーが貼ってありました。

もし、そんなヴィヴィオさんの外装に555のロゴがデカデカと張ってあったらどうでしょうか。

言って見れば、動物愛護団体の構成員が、ミンクのコート着てレストランでステーキ食ってるようなもんですよ。(笑)

まぁ、いろんな意味で若かったわけで、そんな自己矛盾なんか到底許容できるものではなかったのです。

そんなわけで、555カラーをカッコイイと思いつつも、そのロゴを自分の車に付ける事は一度たりとも無かったわけでした。

まぁ、これからも無いと思います。
丸くはなりましたけども、基本的に自分の領土が完全禁煙なのは今も変わってませんからね。ガレージもそうです。溶接のヒュームは良くても、紫煙は断固拒否です。(笑)
公共の場では我慢しているのですから、私的空間くらいは好きにさせてください。(´・ω・`)



さて、そんな風に155555kmのオイル交換シールを貼り付けて、さっさと家路に帰ってまいりますと、リビングのテーブルの上にイチゴが置いてありました。親戚からだそうです。

イチゴ、嫌いではないです。むしろ好きな方です。

しかし、ここ数日、食中毒が世間を賑わせております。生ものは危険なのです。
食中毒だからと休める身分にいればいいんですが、生憎僕が何日も休むと店が開きませんので、こういった事には注意しなくてはいけません。

イチゴというのは、わりと食中毒を起こす果物としては代表格の一つで、かのルマン24時間に挑戦をはじめたマツダチームも、イチゴの食中毒によって大ピンチに陥ったことがあるほどです。

そんなわけで、頂いたイチゴは



煮てから食べました。(´・ω・`)

これで、明日の仕事も大丈夫です。イチゴパワーでGoGoです。(`・ω・´)シャキーン




Posted at 2014/01/25 23:22:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2014年01月23日 イイね!

MO・GE・TA

ミゼットのエンジンがかからなくなった


昨日、自宅に帰った僕に、母は開口一番そう言いました。

ミゼットは我が家では父や母が買い物やちょっとしたお仕事にと大活躍している生活の足なのですが、調度今は親戚の経営する雑貨屋に母が期間限定で手伝いにいく際の足となっているのでした。

そんなわけで、エンジンがかからなくなったミゼットは、お店に置いてきたというので(父が迎えにいったらしい)、明日(つまりは22日の今日)見に行って欲しいとのこと。

症状をきくと、セルがまわらないようなので、99%バッテリーが死んだんでしょう。この寒い季節の定番トラブルです。

というか、一度もバッテリーを換えてなかったので、前々から換えるつもりで、事前にバッテリーは購入してあったのですが、なかなか交換の都合がつかず(単に面倒なだけとも)、延ばし延ばしになっていたのが仇になりました。

まぁ、そんなわけで、原因はほぼ特定できて、バッテリーの用意も既にありますので、明日なんて言わずに、今晩中にさっさと直してしまうことにしました。

まぁ単に休日に仕事みたいなことしたくないだけなんですが(´・ω・`)


そんなわけで、ささっと晩御飯を平らげてから、来た道を戻りミゼットが取り残されたお店へ



事前にバッテリーの場所は調べておいたのですが、カバーの外し方で難儀しました。
何故なら、カバーを固定しているボルトが、けっこう朽ちていたので・・・

思えば、この朽ちたボルトがこの先の顛末を暗に示していたのかもしれません・・・

無事カバーを外すことに成功した僕は、すぐさまバッテリーのマイナス端子を取り外しにかかります。

なんだか、かなり錆ていました。もう何年も交換されていなかったのでしょう。ナットは固着していました。

僕はナットの頭を舐めてしまわないように慎重に、KTCの10mmディープ6角ソケットとエクステンションを取り付けたレンチを、ぐぐっとまわしていったところ


グニュっ

とした手応えがあったと思うと、レンチを回していた力がすっぽ抜ける感覚


あちゃー ナット舐めたか!? (; ・`д・´)



僕は予想される最悪の事態を確かめようと、患部を覗き込みました




( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ




  _, ._
(;゚ Д゚)もげた …?!




予想外の事態が起きてしまいました。





・・・



・・・




・・・




結局、そこから四苦八苦しながら、とりあえずの応急処置を終わらせ






ミゼットは、しばらくガレージに入院となりました。




代車はヴィヴィオさんです。

こーいうとき、一人で車2台持ってると生活のバックアップができるのでいいですね。

といっても、母にこのMTのヴィヴィオさんを運転させるのは不安があるので、母には僕の足車を貸して、ミゼットが治るまでは、僕の通勤車はこのヴィヴィオさんになりました。


さて、どーやって治そうか。マイナス端子だけでなく、プラスも固定ステーも全てが朽ち果てましたので。

ちなみに、エンジン不動の原因そのものはやはりバッテリーで、通電さえさせれば問題なくエンジンは動きました。

エンジンさえ動いて発電機さえ回れば、バッテリーなんて外れても大丈夫な昔の車だったことが不幸中の幸いといえました。
Posted at 2014/01/23 00:33:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2014年01月09日 イイね!

流行性感冒

流行性感冒晩から激しい頭痛があらわれはじめたので、今日はさっさと家に帰って寝ることにしました。


帰りに栄養ドリンクと、インスタントなうどんを買ってきました。

これ食べて、薬飲んだらおやすみなさい。
Posted at 2014/01/09 23:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年01月09日 イイね!

桜の代紋へゆく

桜の代紋へゆく出頭してきました。(´・_・`)

ちょっとブログの時系列が前後してます





これまで何度か足を運びましたが、いつ行っても慣れず変な緊張をします。

まぁ行き慣れたくはないですけど。(笑)

現行B4のパトなんて初めて見ましたよ。ターボだし、いい車乗ってますなぁ・・・



あ、ちなみに



逮捕されらわけでも、違反切符きられたわけでもないのでご心配なく(´・_・`)


Posted at 2014/01/09 23:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 2 3 4
56 78 91011
12131415161718
19202122 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation