• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

秒速34000センチメートル




昨日は津の花火だったようで、自宅からでもギリギリ見えました。

こんな風に自宅から遠く離れた花火を見ていると、ふと いつだったか、小学生の頃に兄と二人、近所の橋の上から見た大口港の花火を思い出しました。

遠く港の方角の空に上がる、手のひらサイズの打ち上げ花火を一心に見続けていると、隣の兄が空を見ずに自分の腕時計を見ているのです。
何をしているのかと注意をそちらに向けると、兄が「あの花火からここまでの距離はだいたい◯◯m」だと言うのです。

どうしてそんな事が解るの? と聞く僕に、兄は花火が見えてから耳に音が届くまでの秒数を計測し、かかる秒数に音速をかける事で、僕たちがいる橋の上から花火会場までの距離を導き出すという方法を教えてくれたのでした。

今から思えば、普通の子供なら「ドンっと鳴った花火が綺麗だなぁ〜♩」なんて感想を抱いていりゃいい場面で、この子はなにやっているんだろう何て思うところなんでしょうが、光と音の伝達速度差で距離が分かるという概念に始めて触れて、自然科学の魅力に取り憑かれたK少年は、それから遠くに花火を見るたびに彼我の距離を計測するようになったのでした。

少年はこの時の体験をきっかけに、将来は科学の道へ突き進んでいく・・・かと思いきや、中学数学の因数分解で挫折した辺りで曲がり角ひとつ間違えて迷い道をくねくねした結果、しがないサラリーマンとなり毎日タイヤを売って生計をたてる平凡な人生を過ごしている僕の現在過去、そしてきっと未来のお話です。


ちなみに、音の速度は三重の夏の夜の常温くらいなら秒速約340mくらいになります。
なので、もし花火の光を見てから音が聞こえてくるまでに10秒かかったとしたら、花火会場から自分がいる場所までは3.4Kmほどの距離があるという計算ができます。

あの時、兄が何mと言ったのかまではもう覚えていませんが、あの後に地図を広げて(まだスマホはおろかGoogleマップなど欠片も無かった時代ですよ)定規で港までの直線距離を測った時に、だいたい正確だったことで、驚きと好奇心でワクワクした記憶が微かに残っています。


これからの花火シーズン。 
小学生くらいのお子さんと一緒に花火を見るお父さんお母さんは、是非この自然科学の神秘を教えて楽しませてあげてください。

まぁ、今の時代だと

「パパ、そんなのググればすぐ解るよ」


と言われてしまうかもしれませんけどね。(´・ω・`)
Posted at 2018/07/16 21:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月09日 イイね!

コードカット

コードカット

きれいな顔してるだろ。



ウソみたいだろ。



死んでるんだぜ。



これで…。



たいしたキズもないのに、だた、ちょっと打ちどころが悪かっただけで…




もう使えないんだぜ。


な。ウソみたいだろ。
Posted at 2018/07/09 12:21:36 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8 91011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation