• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタッフKのブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

視力検査

先日、会社の健康診断から帰ってきたバイト戦士Tが、

自分の視力がずいぶん低い判定を受けた事に疑問を呈していました。


なので












計ってみました。



その結果は、確かに健康診断の結果は低めになっているとも言えました。




この視力検査表。
おもしろいので、このままにしておきます。



作業待ち時間に、ご自分の今の視力を確かめてみてはいかがでしょうか?(・∀・)



なお、バイト戦士の視力は片目視力0.3~0.6くらいで浮動しており、「目が悪くなったかなぁ・・・」とぼやいておりましたが、

視力0.0X台の自分からしたら、そんなの目が悪いうちに入りませんよ(`・ω・´)シャキーン




さっきのこの風景ですが

視力0.1未満の自分が見ている世界は




誇張なしでこうですから!


視力0.1のC文字ですら、背景と同化して色しか判断つきません!


余談ですが・・・
だからこそ、あの2011年の大災害を機にコンタクト止めてメガネに戻しました。超近視の自分にとって、矯正器具が無い状態で外を歩くのは、冗談でもなく命に危険が及びます。
そして、コンタクトなんていうのは常に清潔な水が確保できなければ日常使用できないシロモノです。(ましてや、自分が使ってるのは1Dayソフトレンズでしたから供給経たれれば終わりです)
超近視の自分にとって、メガネは命綱と一緒なんですねー(´・ω・`)



0.1以上の視力なんて、まだまだ近視道白帯ですわー


しかも、私の目にはまだあと2つの弱点を残している・・・その意味わかるな?(; ・`д・´)

超近視なうえに、乱視と斜視を併せ持った私の目を守るレンズの厚みは、7.62mmNATO弾だって跳ね返しそうな分厚さだぜ!(無理)




ちなみに



うちのスタッフYさんは


この視力表の一番下の段を苦も無く読みやがりました。:(;゙゚'ω゚'):




今日から彼の事は松阪のサンコンさんと呼んであげてください。
Posted at 2016/09/04 13:15:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | Web担当Kの日記 | 日記
2016年08月22日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!8月22日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

つまり、ルート営業するお仕事の会社に入社したはずの僕が、何故かルート営業される側になってしまってからもう9年か(´・_・`)
Posted at 2016/08/22 22:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月30日 イイね!

サイズを教えて

ある日の電話




お客様「すいません。今すぐタイヤの在庫があるか知りたいんですが」


スタッフK「はい、わかりました。すぐ調べますね。どんなタイヤですか?」


お客様「軽自動車のタイヤなんですけど」


スタッフK「軽自動車ですね。 タイヤのサイズは解りますか?」


お客様「えーと・・・14か15か16のどれかなんですが」




・・・でしょうね(´・ω・`)






なお、この商談はご成約となりました。
Posted at 2016/07/30 22:50:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月29日 イイね!

兄と姪と私 III

ある日の兄弟の会話











君も猫もみんなみんな

好きなカレーライスが可愛い(´・ω・`)


そして、姪(0歳7か月)が可愛い過ぎて辛い(´・ω・`)ノ
Posted at 2016/07/29 21:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月14日 イイね!

ツールショーに行ってきました

先日、スナップオンのツールショーが、メッセウィング三重で開催されていたので行ってきました。










そこで驚いたのが




これです

この会場でツールのデモに使われてた50プリウスのある部分に目がいきました






補機バッテリーがエンジンルームにあるじゃん?!


つい最近、30プリウスの補機バッテリー交換をしたばっかりだったので、ハイブリッドカーのバッテリーは、だいたい後ろ方にあって面倒くさい(´・_・`)というイメージが強かったんですが…

この50プリウスを見て、はっきりと分かりました。

プリウスの補機バッテリーがトランクにあったのは
単にエンジンルームにスペースが残ってなかっただけだったのね。(´・ω・`)



室内に置くがために高価な専用シールドバッテリー(硫化ガスの排出口付き)を用意してまで、後部座席下とかトランクとかなスペースに設置していたのは、ハイブリドシステムによってエンジンルームから追い出されてしまったからだったんですね。


数年前、某大手バッテリーメーカーから講師をお呼びして高電圧講習を受けた時、次期プリウスはハイブリッドの昇圧ユニットが今よりずっと小さく、そしてエネルギー効率も良くなって燃費がもっと上がると聞いていましたが、なるほどバッテリーの左上に見える件のユニットは、30系に比べてずいぶんとコンパクトになっているのが見て取れます。

それによって、エンジンルームに補機バッテリーのスペースを確保する事が出来たという事なんでしょうね。

ということは、これからこの新世代ユニットをつかったHV車は、みんな本来のエンジンルームに補機バッテリーを置けるようになり、高価なシールドバッテリーは必要なくなるわけで・・・


10年後あたり、30系のユーザーがバッテリー交換しようとしても、在庫がどこにも無かったりして。(´・ω・`)


・・・いや、HV車を10年も乗ったりはしないかな…
Posted at 2016/07/14 01:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドンマイ。先週の冷やしGFSの時は二時間前に行って三人目でした。来月の豆乳とか海胆とかの常連大本命品になってくると夜明け前から人が居ますよ @まー氏。@ぺた×2」
何シテル?   07/26 11:01
人生の大半をタイヤと共に過ごす男の哀愁を綴ったブログ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カットしてGood 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 09:07:24

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 青T (スバル ヴィヴィオ)
2011年夏、本州最北端の地に住む友人より譲り受けました。 フロアの錆などがかなりキテ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
薄給サラリーマンが買える、現実的な縦置MRマシンはこれしかなかった。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
スタッフKのお遊び車。 主にヴィッツチャレンジ参戦の為に用意した車です。  元々はヴ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
スタッフKの通勤快速号です。 プラスの余裕で、大きなタイヤも運べるので、職業柄重宝してま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation