• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ridethewindの愛車 [ヤマハ セロー250]

整備手帳

作業日:2024年2月24日

フロントブレーキオーバーホール(続き)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
こちらの続きになります。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3147712/car/3350683/7693241/note.aspx

部品も届いたので、いよいよ組んでいく。

まずはキャリパーから。
サービスマニュアルによると、オイルシールにはブレーキフルードを塗り、ダストシールにはシリコングリスを塗る、とあるのでその通りにする。

ブレーキパッドは今までの赤パッドから、効きを期待してデイトナのゴールデンパッド。
大して変わらなかったら悲しいが…
一応鳴き止めグリスも塗っておく。
2
続いてマスターシリンダー。
サービスマニュアルによると、ピストンのシール部分にはブレーキフルードを塗る、とある。
ワッシャーは角が丸い方を奥にする。(どっちでもいい気もしますが)
3
ここで想定外の事態が発生。
ピストンを止めるスナップリングが緩くてはまらない。何てこった。
曲がるほど力を入れて外したつもりもないのだが…というかそんな簡単に曲がるもんか?
過去何度か付け外しされて、そのうち緩くなってしまったのだろうか?

純正部品を注文しようと思ったが、ピストン一式とセット(2,332円)だった。
さすがにそれは厳しいので、10個入りの汎用品(120円)を購入。

左が元々付いてたやつ
右が新しいやつ
比較すると微妙に変形してるのがわかる。
4
気を取り直して再開。
今度はバッチリ👌
5
取り外していた諸々の部品を元に戻し、ブレーキフルードを入れる。
エア抜きはじっくりと。
6
試走中

ブレーキパッドの当たりが出てからは効きも十分で、唯一不安だったヤフオクのディスクローターも大丈夫そうだ。
動作テストは問題なし。
次は奥多摩あたりで性能テストかな。

試走ついでに寄ったたい焼き屋が休みだったのは残念だったが、結果は上々と言ってよいでしょう!
7
おまけ

リザーバータンクキャップのネジと、マスターシリンダーホルダーのボルト。
ハンドル周りを強くぶつけた痕跡があるのは認識していたが、こんな所まで…
これで何ともないのだから頑丈なものだ。
もちろんボルトは交換しておいた。折れたら笑えないので。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキ整備、ホルダーストッパー交換

難易度: ★★

前後ブレーキキャリパーO/Hとパッド交換

難易度: ★★

FブレーキキャリパーOH

難易度:

リアブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

フロントディスク、ブレーキパッド交換 45,000km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ridethewindと申します。 小さいバイクと時々レンタルバイクでゆるーくバイクライフを送っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
4年前に沖縄でレンタルしたのが忘れられず、ついに買ってしまいました。 これからじっくりメ ...
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
ネイキッドとデュアルパーパスの中間みたいなところが気に入ってます。 (2022年10月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation