• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月02日

キタ━(゚∀゚)━!!

キタ━(゚∀゚)━!! ブレーキホースやっとキターー!

クルマが古いせいか、CEでメッシュホースに交換する人がいないのか、メーカー欠品。。でも納期は10日くらいでした~

実は新車で買ってから12年間、一回もブレーキホースを替えた事が無かったのです。キャリパー交換するついでにと思いまして。

しょっちゅう下回りとか点検しているのですが、ホース見てもヒビ割れとか膨らみなど全く無かったのでまあ、いいやとずっとそのままだったのです。

ト〇タ車だと10年も経つとホースヒビだらけなクルマ多いのですが、ホンダのホースって強いのでしょうかね~先輩のインテRも13年間無交換ですが、ヒビはありませんでしたよ~

その昔、UCF10セルシオを車検のラインで制動力を測っていた時、思いっきりブレーキ踏んだら・・ブシュッ!・・スカスカ~~。。 フロントブレーキホース左右とも破裂した事がありますww

ライン上だったからまだヨカッタですけど、走行中、危険回避の急ブレーキ中だったら。。ガクプルですね。

皆さんもそのようにならないよう、まめな点検、早めの交換をおススメします~~
ブログ一覧 | 物欲w | 日記
Posted at 2009/03/02 23:35:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2009年3月3日 0:13
ホース破裂ってガクブル
RGじゃなくてEARL'Sあたりなら何mmかとフィッティングとかを選択するだけなんですぐ揃ったかもですね。。
コメントへの返答
2009年3月3日 17:28
ホント検査ライン上でよかったです。
すぐにあ、イッた♪と判りましたww
下を覗けばフルード ダ~ラダラorz

アールズだとホースの長さ合わせて切ってアルミのフィッティングで締め付けて組み立てるヤツですよね?

楽なんですが、アルミのフィッティングが割れたり締め付けたホースが抜けたりする事があるようです。

エンジンオイルだと油圧10kg/cm2も逝かないくらいですので自分もオイルクーラーなどに多用してますが、ブレーキの油圧って90kg/cm2くらい掛かるので・・アルミの耐久性に難があるのか、ただの組付けミスかもしれませんけどね~

なので自分は鉄かステンレスの純正と同じカシメてあるヤツを基準に選んだのですよ~

2009年3月3日 2:52
これもいいなぁ~♪
私のなんか14年間も換えてないですよー
RGいいですよね!
コメントへの返答
2009年3月3日 17:36
14年・・長いですね~~
よく点検して、純正でもいいので交換しておいた方が安心かもしれませんね~

セル塩のように、何の前触れもなくブシュっと逝く可能性もありますからね~ガクプルです

RGにしたのは、カシメてあるメッシュホースでアコード用があったから何となくですww
2009年3月3日 5:19
パワー上げたらブレーキも強化せなね~
うちはAPPのフルステンにしました。
ホンダはホース類は結構、強いのですが
キャリパーのシール類が弱いです。
スリット入れてるからかも知れんけど(汗)
RGもステンレス出してたんやぁ~。。。
コメントへの返答
2009年3月3日 17:48
そうですね、パワーうpばかりでブレーキはおろそかになってましたからね~

まぁ、メッシュホースにしたから制動力が大幅に上がるワケではないですけどね。信頼性、フィーリング向上ということで。

シール類はどうなんでしょうね~漏れたりしたことはないですが、以前左リヤのキャリパー固着して、assy交換したことはあります。右リヤも微妙に怪しい感じ。。

これ、実はステンじゃないんです。高かったので鉄にしましたww
錆びにくそうな黒いメッキがしてあるので、まぁいいかとww
2009年3月3日 20:58
これいいですね~☆

ところで、CF2とCB5ってホース一緒なんですね。

UA2には着かないかしら???

こういう機能パーツって、効果が体感出来そうで羨ましいっす!
コメントへの返答
2009年3月3日 22:11
はい~キャリパーやるついでにペダルタッチの向上ということで♪

そうなんです、CB系とCE系って足廻りは基本的に変化してないので付いちゃうみたいです。ショックとかも流用できますしね~

UA2もそんなに変わらないような・・
流用できるかも??

そうです、SEVとか変なコンデンサなんかよりずっと、効果がありますww

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation