• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月03日

マジで?!

マジで?! 連休も始まり、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 自分は何も予定がないけどorzオイラ自由だぁ~!!と思う事にしてw さぁ、何をしよう?? どっか気ままに車中泊でもして遠くに行こう!と思ったのでした。

旅立つ前にクルマ洗ってから行こうかな♪ガラスの油膜すごいから、ガラスコンパウンド買いにいこう~そうだ久しぶりにSAB東雲にでも行ってみるかと、クルマを走らせた途中の出来事です。

東京駅近辺を走っている時でしょうか、信号待ちで先頭になり青になって軽くダッシュ!うん、やっぱターボはこのトルク感がキモチイイ(はぁと この瞬間がターボ車だね♪などと思っていたのですがそれもつかの間、なにやらステアリングがプルプルと小刻みに震えだしたのでした。

んん?なんか変だな。。パンクしちゃったのかなぁ・・まずいなぁ。。と思い路肩にクルマを止めタイヤ4本を確認してみました。しかし4本とも見た感じ異常は無く、タイヤのせいでは無いと判断しました。

少々不安になりながらも、何か気のせいかな・・と思いまた走り出しました。
しばらく走り、ちょうど銀座の真ん中に差し掛かったころ、どんどんハンドルの振れがひどくなってきてしまいました。

やべぇ。。確実に絶対なんか壊れたorz

ここ、銀座の中央通りの真ん中で止まっちゃマズイ!と思い、ガタガタとクルマ全体が軽く揺すられるような挙動で何とか走り、一本細い一通の路地に入り、クルマを止めました。

信号の無い交差点に中途半端に止めてしまったので、もう少し前に動かそうと1速に入れ、クラッチミートしたところ・・ギャギャギャという嫌な音とともに動きません。。

はい、自走不能ケテーイ!!(TAT)

さあどうしようと、クルマから降りてみたら何かミッションオイルの芳しいカホリがww こりゃミッションブロー??恐る恐る下を覗いてみると・・
ウホ、ミッションオイルじゃじゃ漏れ!!
なんで?!ドレーンはちゃんとくっついてるしどっかケースでも割れた??さらによく観察してみると、右ドライブシャフトの刺さっているオイルシールから漏れてるようです。オイルシールから漏れるにしてもハンパ無い漏れかた。。もっとよく見てみると・・

おいおい、ドラシャ抜けちゃってるジャマイカ!!

どーして!?自分は14年間メカやってますが、ドラシャが勝手に抜けたなんてのは見たことがありませんw 

どういう原因でこうなったかはわかりませんが、何とかしないと・・ 

ドラシャというのは、ミッションに刺さってるスプライン部分の先端にC の字の形状のスナップリングで止まっているだけなので、叩けば入ってく物なんです。入れば何とか走れるだろう・・オイルも全部出ちゃったわけじゃないし。。とクルマに搭載してある工具をありったけ引っ張り出し、オサレな銀座の真ん中で、変なポーズでホイールハウスに頭を突っ込みwドラシャをひっぱたいてみました。

しかし、ちっとも入っていく感じはナシ!しまいにゃ叩きすぎてドラシャブーツ破れるし。。

こうなったら、最後の手段、、#8139♪もうどうにもなんないから、タスケテー

JAFがくるまでの小1時間、やることもないしクルマから離れられないので周辺をパチリ

いやぁ、都会だぁーね  赤いスカートのオネーさん、ドライブしない??あ、クルマ壊れてるんだったっけw


あ、忘れてました19インチはこんな感じですよ~カコイイですか?それどころじゃないですよねw

そして待ちに待ったJAFが到着し、JAFのおじさんと二人でクルマを押しなんとかローダーに搭載完了しました。とりあえず自宅の駐車場までドナドナ~です。。え?なんで最寄のホンダ屋さんじゃないかって?そりゃもちろん、連休でも今日はやってるけど、入庫拒否されるに決まってるからですよww

JAFのおじさん、年配の方でしたけれど、改造車に関して理解していただける方でとても良かったです。ローダーに積む際も19インチのホイールに気を配っていただけましたし、ドナドナ最中も楽しく色々お話聞かせていただけました。

そして駐車場に到着です~ なんとか帰ってこれてヨカター

しかし、フルフラットになるローダーでよかった。。斜め傾斜のローダーじゃ、シャコタンは絶対ムリ。。JAFのおじさんの話によると、最近の外車など車高が低いクルマが増えていたりするので、こういうフルフラットの積載車が増えつつあるようです。外車のおかげで助けられた?ww

この後オトート君にも押すのを手伝ってもらい自分のスペースに戻ってきました。 あ~よかった。。じゃない、原因を調べなくては。。

いずれにしろ、連休中どこにも行けなくなった事ケテーイ!!(TAT)まぁ、やること出来たからいいけどね~でもなんだか。。orz

皆さんもドラシャ抜けにはご注意を!!
って、普通は抜けませんねw


ブログ一覧 | 故障orz | 日記
Posted at 2009/05/03 23:46:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

頭は下げるためにあるのではない
kazoo zzさん

水蒸気炊飯
ふじっこパパさん

お誕生日のプレゼントは・・・(^_ ...
hiko333さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ドクロおじさんさん

991GT3中古相場下降中
一生バイエルンさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2009年5月3日 23:57
あらま(´・ω・`)

とりあえず遠征中じゃなくてよかったですね・・・


車高落としすぎて抜けるっては聞いたことありますけどそれほどでもないですし| 冫、)ジー

やっぱり極端に上げちゃうと抜けやすくなったりするものですか?
コメントへの返答
2009年5月4日 9:45
あれれ(´・ω・`)

確かに遠征中じゃなくてよかったです~ 15キロ以内だったので無料でした。不幸中の幸いですかね。。

そーなんですよね、低い事は低いですがメチャクチャ低いワケではないですからね~

無理な角度が付くとダメになりやすいので、抜けるかどうかはわかりませんが極端な上げすぎも要注意ですよ!
2009年5月4日 0:16
最初読んでいて、てっきり、ナットの緩みかその系統だと思ったんですが…

本職のおみぞうさんでも、手に負えないとは。。
災難でしたね。。

しかし、ホイールいい感じですね。
車高低い!!
コメントへの返答
2009年5月4日 10:15
そうなんですよ、自分も違和感感じたときはパンク?もしくはハブナット緩んだか?でもいつもトルクレンチで締めてるしな・・とか足廻りのボルトとか脱落した?とか思ったのですが・・

本職で原因はわかっても工具、部品がないとどうしようもないんです(泣

ホイール良いですか?ありがとうございます~

車高の低さが原因かも・・
2009年5月4日 0:34
ども~

お久しぶりです~

これはキツイデスネェ・・・・・(汁)

ドラシャ抜けるんですねぇ・・・・・(滝汁)

コメントへの返答
2009年5月4日 10:38
どうもご無沙汰しております~

いや~ホント参りました・・

抜けるもんなんですね~うわさにはチラッと聞いたことがありましたが、まさか自分のクルマがなってしまうとはww

オサレな銀座の街角にミッションオイルのシミを作ってきてしまいましたw
2009年5月4日 0:39
先日はありがとうございました。
とりあえず、4穴の19インチ見つけて購入してしまいました(汗)
景気改善を願って!!!

ドラシャ抜け?
とんだ災難でしたね~。
事故もなくよかったです。

でも、もしかしてドラシャねじ切れでは?!
友人の315ps仕様のCF2でねじ切れた思い出が。。。(笑)
コメントへの返答
2009年5月4日 10:48
いえいえ、少しはお役に立てたでしょうか? 逝きましたか19インチ!すばらしい!これで19仲間ですね♪

そうなんですよ~でも確かに事故とかにならなくて良かったです。高速とかだったらちょっとヤバかったかもしれませんね。。

ねじ切れてはいないようです。パワーがあるぶん、負担が増大しているのはわかっているのでクラッチドン繋ぎとかはしないようにしているのですが。。

ていうか、315馬力のCF2ってのが気になりますww ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
2009年5月4日 1:16
こういう事だったんですな・・・
JAFってやっぱ入会してた方がイイんですかね。
ウチにもよくJAFで運ばれてくる車輌あるし。

無事回復する事祈ってますんで頑張って!!
コメントへの返答
2009年5月4日 10:59
こういう事だったんです・・

こういう時になって、入ってて良かった♪と思うようになった今日この頃ですw

クルマが新しいうちはあまり必要ないかなと思っていましたが、事故で自走不能とかも無いとは言い切れないし、予期せぬトラブルが起こりやすい改造車、古いクルマでは入ってたほうがいいですね~ 決してJAFの廻し者ではありませんよw

ありがとうございます!大事な相棒ですのでもちろんきっちり直しますよ!試乗会もありますしね♪

2009年5月4日 15:49
その故障が楽しいと思い始めたら、、、(^o^;)


泥沼の世界にようこそ♪
コメントへの返答
2009年5月5日 8:10
う~ん、まぁ・・楽しくはないですけどw  

でも手間の掛かる子ほどかわいいと言いますしねww

泥沼の世界さん、こんにちはwww
2009年5月4日 20:54
19インチ拝見 カッコイイですね♪…って場合じゃないですね。。
私も何度か路上での故障はありますが、こんなぶっ飛んだのは流石にないですね。

走行中のトラブルは、原因が分かるまでが凄く不安ですよね~。
復帰は連休明けですかね??
私は連休明けにホンダさんに車検に出します。ついでに色々やるので、毎回、金額お高めですw

無事に(安く)直って原因がはっきり分かるといいですね。
コメントへの返答
2009年5月5日 17:55
ありがとうございます、カコイイでしょ♪
今は動かないクルマなので、タダの飾りになってますがorz

自走不能になったのは今まで13年間くらい乗ってきて、オルタの時と今回で2回目ですかね~ 今回のはちょっとぶっ飛んでますがww

そうですよね、走行中に明らかに違和感があると不安になりますよね。。

一応本職なのでなんとなく不具合の予想が付いたり、致命的かそうでないかもおよそ判断がつきますが・・全然クルマに詳しくない方だったら一層不安になってしまうかもしれませんね~

原因はすでに掴めたので後は部品待ちなんですよ~

部品が来るのが連休明けで、それ以降休みが少ないので、なかなか作業出来ないなぁ。。なので復活は5月中旬~下旬ですかね。。

車検はホンダ屋さんに出すのであれば、まず安心ですね~なんかあっても文句言えますしw 多少高くなってもしっかり見てもらえれば安心出来ますしね。

普通に走っていれば、CEは丈夫だと思いますよ~ドラシャ抜ける事も無いでしょうしw

原因はほぼわかったので、安くはないですがw必ず復活しますよ!
2009年5月8日 0:19
うほ~~こんなことがあるんですね~~
ありえねっす(汗)
JAFは車高のひっく~~い車ですって言うとこうゆうローダーで来るらしいですw
早く復活できるといいですね
コメントへの返答
2009年5月21日 23:41
レス遅れました・・申し訳ないです。。

そうなんですよ~ありえない事が起こるのが改造車の宿命ですかねぇ・・

まぁ、仕方ないですね~好きで弄ってるのですからw

普通にJAF呼んだだけなので運が良かったのですかね~今度お世話になる時はそのように注文してみますw

ありがとうございます、とりあえず復活のメドは付いたのでご安心下さい~

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation