• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月08日

実況検分

実況検分 さて、ドラシャ抜け→走行不能orzからだいぶ日にちが経ってしまいましたが、何処までぶっ壊れたかw確認してみました。

確認しないことには部品も発注出来ないですしね~

ホントはこんな環境の整ってない砂利パーキングでやりたくはないのですが、しかたありませぬ。。

取りあえずへっぽこジャッキで上げて (゚д゚)ウマーをかまします。

安モノジャッキだからちっとも高く上げられない。。もう、やりにくいなぁ・・orz
正面からじゃないと低くしか上げられないので入りにくいな~ワンオフフロントパイプにオイル掛かったりしてないよね?臭くなっちゃうからねぇ とりあえず大丈夫そうだな~










んでタイヤ外して覗いて見ます。ドレドレ
あらら、まだ汁出てきちゃってるよ。。ヌレヌレw


あ~あ、何でこーなるかなぁ・・これじゃオイルシールの意味ナシ。。モレないワケがないw












デフ側がやられちゃってないか確認するためにドラシャ外してみたかったのですが、ハブ側のでかい36mmのナットを緩めるボックスやらボールジョイント切るプーラーなんて無いので、足周りひたすらばらして、ドラシャずらしてデフのスプラインなどを確認することにしました。 う~ん、結構メンドイ












さあ、抜けかけたドラシャを完全に抜こうとした時、あら、あらら・・
抜けた原因ハケーン!
イン側のジョイント固まって動きませんww


これじゃ銀座の路上でがんばってひっぱたいても入らないワケだ。。

えーと、本来ならばイン側のジョイントはサスの上下動に伴って動き、その時に生じる軸方向の長さの変動を吸収する為に少し伸び縮みするようになっています。ちなみにアウト側(タイヤ側)のジョイントは伸縮しません。



しかし、オイラの右ドラシャ君は短くなった時に固まってしまい、伸びなくなってしまいました。
デフ側はスナップリングで軽く刺さっているだけなのでサスの動きで引っ張られる→伸びようとしたが固着で伸びず→引っ張る力にスナップリングが耐えられず刺さってる部分が抜けかける→オイルシールのリップ部の隙間が開く→オイルジャジャー・・orz   てな具合と想像出来ます。

リビルト品だから良くなかったのか、416馬力に耐えられなかったのか、シャコタンが負担を掛けていたのか・・たぶん、全部だと思いますがwww

さて、原因はわかりましたがミッション内部が壊れているかどうかはミッション開けてみないと判らないのでこの場所では無理・・というか壊れてないことを願ってwデフのスプラインを確認してみました。道路で止まってから少し動かそうとしたとき、ギャギャーって音がしたのが気になるしね。。ダイジョブかな。。それにしてもジョイント固着であまり動かないからヌキにくい!ヤットヌケタヨ


んん~?どれどれ・・











さすがは社外LSD!焼入れしてある金属なのか鍛造品なのか、目視では何の異常もありません。強い子でヨカッター ドラシャの先端の部分は少し削れておりましたが。。ギャギャー音はここが削れた時の音でしょう。切り粉が少し出てるのが気になりますが。。ミッション内部には、金属片は廻ってない、、はず!!

さあこれで、交換する部品が決まりました。右のドラシャとオイルシール、でっかいドラシャのナット、左のドラシャは固着してないけど・・え~い、心配だから交換してしまえ!!しかも新品に♪ リビルト使ってまた同じ事が起こったらイヤだからね~安心の新品ドラシャASSYで(はぁと

品番を調べ、いつものホンダ屋さんにチャリンコでGO!「新品ドラシャくださ~い!」ww




在庫を調べてもらったら、鈴鹿に在庫があり2,3日で届くとの事。
ヤター意外とあるものなのね。





でもしかし、例によって値段が上がっとりますよコリャ。。だいぶ。。



はい、10マソ円コースケテーイ!



まあ、しかたないですね~チューニングして出力が元の倍以上wになっているのでリスクもあります。故障、壊れるのが嫌な人はつるしでどーぞ♪
リスク以上の満足度があるのもチューニングですw

さあ、がんばって直すぞ~       つづく(はぁと   ・・かもw
ブログ一覧 | 故障orz | 日記
Posted at 2009/06/08 01:04:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!
KUMAMONさん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

天龍寺
空のジュウザさん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

この記事へのコメント

2009年6月8日 1:29
フムフム…
なるへそ…
まったく解らん(泣)

とりあえず先に進めてるみたいで良かったですわ。

カタツムリは欲しいけど、まずは俺の知識不足を何とかしなきゃと思いましたな。

サクランボまでに復活切望~
コメントへの返答
2009年6月9日 9:48
とりあえず何だかメンドクサイ事を駐車場でやってるんだなあ~ガンガレ!と温かい目で見守ってあげて下さいw

知識不足でも、何とかなると思いますよ~全てを理解するってのはムリな話ですからね~

難しいことはプロにお任せでも良いと思いますよ~

サクランボまでには、必ず復活しますよ!
2009年6月8日 1:58
初めまして^^
タービンで検索してたらたどり着きました

私も付いてない車付けた者です
現在付けているものは純正流用なのですが、O/H時にタービン交換をしようともくろんでおります。駆動系はやはりダメージが大きいようですね

私はATが駄目になり、中身をごっそり加工&容量アップで対応せざるを得ない状態になりました。
何とか450馬力まで対応のATになったので、大きいタービン(アクチェーター対応)を探しておりました。

お互いスポーツカーや、大型ハイソリティー車の威嚇から逃げ切れる車を作りましょう^^

と言っても、私は1BOXですが^^;
コメントへの返答
2009年6月9日 22:59
はじめまして~
ご覧頂きありがとうございます。

キャラバンにターボですか!これまた意外な感じでいいですね~付いてないなら付けてしまえ!てな感じですねw

自分の場合、ショップに400馬力くらいまでなら駆動系も耐えられるだろう、と言われていたのであまり負担が掛かるような乗り方はしていなかったと思うのですが、ダメージが蓄積されていってたのでしょうかね~

リビルト品を使ったのも、良くなかったかもしれませんが、まあ仕方ないですね~

キャラバンだと車重があるので余計に負担がかかりそうですね。でも強化されたのでしたらデカイタービンでも安心して組めそうですね~

自分の使ってるGT3037がアクチュエーターでは一番大きかったような・・いっそのことゲート式でもww

高速ではナメられる事が多いですからね~だいぶ威嚇から逃げ切れるようになってきましたが、お互いがんばりましょうw

1BOXが鬼加速、ステキですww
2009年6月8日 18:46
おぉ・・・
結構掛かっちゃいますね(´・ω・`)

自分だったらお金貯まるまでしばらく放置ですw
コメントへの返答
2009年6月9日 23:06
えぇ・・・
結構いっちゃいました(´・ω・`)

リビルト使えば多分半額くらいで済むと思いますが、また同じ事になってしまうかもしれないので信頼の新品♪にしてみました。

普段使わないので放置でもダイジョブですが、大事な相棒ですからね~
きっちり直しちゃいます♪

2009年6月9日 0:30
部品代 かなり逝きましたね。。
工賃は掛からないのが羨ましいです!
私もこの間の車検(ほとんどが修理と部品交換ですが)約32万ジャパニーズ円でしたw
しかし、部品代が本当に高くなっていますね。。有るだけありがたいですがww

復活がんばってください♪
コメントへの返答
2009年6月9日 23:29
かなり逝きましたが、仕方ないですね~

全て自分で駐車場でやるので工賃掛からないのが唯一の救いですw

しかし車検で32マソとは・・自分はほぼ毎日お客さんのクルマの状態を見て車検の見積もり作ってますが、なかなか30の大台には逝きませんね~

いったとしても、クルマが古いから最低限で、とか車検通らないとこだけにして、となって削られるパターンがほとんどです。

そういう事を考えると、worldpeaceさんがクルマを大事にしていることが伺えますね♪

部品カナーリ上がってますね。。1割は確実、2割近いかも・・確かに生産打切りになってないだけマシですね。。

ありがとうございます、復活まであと少しですよ~~
2009年6月10日 15:25
うは!ローター側のジョイントが固着しただけで抜けちゃうんですね
これは誰のがなってもおかしくないかもですね。。
パーツがあるのが救いですね。。しかし前の型のCB系のパーツはもうほとんどないそうです
CB系はCE・CF2とのパーツをだいぶ流用可能なので使える部品は結構流用されているみたいです
しかしあと5年くらい経つとCE・CF2の部品も…
コメントへの返答
2009年6月11日 1:16
そうみたいです~割とあっさりスッポ抜けてくれるようですw

皆さんシャコタンなので特に注意した方が良いかもしれませんね~

確かにあるだけマシですよね~
CBのは無いんですか~確かに最近CB見かける事がグッと減った気がします。。CEはまだ結構見かけますけどね~

このドラシャ、CF2用ではなくCL1ユーロR用なんですよ~だから有ったのかなww

今のうちに純正部品備蓄しておくしかないですかね~インパネとかストックしておきたいなぁww
2009年6月10日 23:04
ジョイントの固着なんてあるんですか!!
これはちょっと恐いですね~。
ミッション内部まで被害が及んでないことを祈ります…

僕のは最近左ドラシャ(たぶん)から異音が出始めてます。。。
駆動系は新品を奢りたいとこですが、片側5万となるとかなり勇気が必要ですね(汗
コメントへの返答
2009年6月11日 8:47
あるみたいですよ~実際に経験してしまいましたからねw
何の前触れも無く固まってくれますので怖いですね~

ミッション内部はおかげ様でダイジョブそうですよ!ヨカッター

音出てきてしまいましたか~
仕事していてもドラシャがカタカタパキパキ音が出てるクルマ結構ありますからね~あまり古いクルマ新しいクルマ関係なく、出るときは出てしまうようです。。

一番信頼性があるのはやはり新品ですが、チューニングしてやたらハイパワーになっているとかでなく、普通の使い方であれば、リビルト品で十分だと思いますよ~

リビルトなら部品代両側で2マンちょい位なので少しの勇気で大丈夫ですよw

是非、直してあげて快適なドライブを~


プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation