• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月29日

原因究明

原因究明 さて、ただ今入院中のアコードですが、なぜタービンの羽根がこのように欠けたのか原因を究明しないと、タービンを交換やオーバーホールしてもまた再発する可能性が高いままです。

タービンの欠けを発見した際に色々自分なりに考えてみました。

まず、なんとなく変化というか異常を感じたのが今年の1月か2月頃、一人でスノボドウセヒトリダヨー(´・ω・`)行く際、高速で加速を楽しんでいるとなんだかいつもとタービンの音が違うような・・若干加速も悪いような気がしましたが、スタッドレスで危険なので全開できないので、まぁこんなもんかなぁ・・と思っていました。

音の変化を感じてからもエンジンの調子は悪くはありませんでした。白煙モクモクなんてこともなかったです。始動時に一瞬モワって白煙が少し出るくらいでした。

んで、エキマニを修理しようと外したらこんな状態でした・・・

排気ポートの中も覗いたのですが、1番のバルブの片側がオイル下がりしているようで傘の部分が濡れて光っています。たぶん始動時の白煙はこれが原因なんでしょうね~
おかしいな、2回もエンジン開けてステムシールも交換してるはずなんだけどな・・


バルブガイド付近はこんな感じ、オイルが燃えてカーボンがてんこ盛り、排気の流れに沿ってポートにオイルがかなり付着してます。取り外したエキマニ内部までオイルが伝ってました。


オイル下がりはとりあえず置いておいて、羽の欠けた原因に戻ります。
仮に吸気側から何か異物を吸い込んだなら、コンプレッサー側の羽がボロボロになりますが点検してみると全く綺麗なままでした。

じゃあエンジン内部から何か異物が出てきて羽に当たって欠けたなら何か触媒に引っかかって残ってるのでは??と思い触媒を外して見てみましたが・・・

カーボンは多いですが、何もないですね。

それに例えば棚落ちや、バルブが欠損してタービンに当たったなら、アイドリングも不安定になるくらいエンジン自体の調子が悪くなるだろうし白煙もモクモクになってしまうでしょう。。

ついでにフロントパイプ外して、タービンホイールをよく見る方向から確認してみました。

こちら側から見ると何の問題も無いようにみえますね。

全く原因が自分ではわからなくなってしまったので、作ってもらった所にメールにて写真を添付、問い合わせてみました。

回答はあまりぱっとするものではなく、エンジン内部のトラブルの可能性が非常に高いとの事。詳しくはエンジン開けてみないと分からない、というものでした。まぁ、そりゃそうだ、写真だけでは判断出来ないですからね。う~~む。。

イマイチ、心のもやもや感が晴れなかったので、ためしに今の入院先にも同じ内容のメール、写真を送って相談してみました。全く初めてのお付き合いなので、どんなタービンでエンジン内部はこうで、制御はパワーFCで・・などクルマの仕様を伝えての相談です。するとこんな回答でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お問い合わせありがとうございます。

ターボの写真を見させていただきました。はっきりとは分かりませんが、排気温
度が異様に高いのではないでしょうか?。圧縮比がどの程度になっているのか分
かりませんが、点火タイミングを遅くしすぎると排気温度が高くなってしまいま
す。おそらく1000℃超えているように想像します。カーボンでタービンが欠ける
という事はありません。

エンジンが調子悪いわけではないようですし、ピストントラブルを抱えていると
EXポート内はオイルまみれになります。また、マフラーから白煙が出ていると
思います。

ヘッドのバルブシールから若干のオイル下がりが有るようですが距離を走った車
ならよくある程度です。

ーーーーー中略ーーーーー

ほかはエンジン開けてみないと分かりませんので、追加が出ることもあります。

パワーアップにつきましては、ピストン、ターボ以外にもいろいろ検討しなけれ
ばならなくなります。

パワーFCにてセッティングしていると有りますが、シビックまたはインテグラ
用で配線加工して使っているのですか?パワーFCの場合違う車種で使うとノッ
クセンサーがノッキングしていないのにノックを検出してしまうことがあります。
お車がそうなのかは不明ですが、一般的にノックワーニングが出ないようにする
と点火タイミングが極端に低くなることが有ります。

場合によると制御系の見直しも必要になるかもしれません。

エンジンオーバーホールとライナー加工以外につきましては、お車拝見させてい
ただいてのお見積もりなります。

ご検討よろしくお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

との回答でした。つまり、タービンの羽根は欠けたというよりか点火時期が遅くて排気温が上がり、溶けてしまったのでは?? という事です。

ほほぅ~、そんな事もあるんだ~と感心してしまいました。またパワーFCにてセッティングうんぬん、の部分にも、おぉ、さすが、そういう現象があるんだ~しかもちゃんとノウハウとして持ってるんだなぁ~とこれまた感心してしまいました。

もうこの時点でこっちのお店にしようと、決心したのでしたw 何より近いしね。

結論としては、セッティングがあまり良くなくて、タービンが溶けてしまった、というところなんですかね。。ただ多分色んな要因が重なってこのような状態に陥ったと思いますので、前のお店が全ての原因とは言えないと思うんですよね。3年間位はブローしなかった訳だし。でもみじかいなーw

ほかにも、色々イロイロ、細かい事が積み重なってちょっともう・・・になってしまったのですけどね。

という訳で新しい主治医を見つけて現在入院中です~

エンジン降りて、ヘッド剥ぐって、内部点検してもらってます。
ヘッドオーバーホールは決定、バルブガイドはガタがあり交換する事に。
ポートのオイル下がりも見てもらったのですが、エンジン開けてるにしてはひどいよね、ステムシールも一度も変えてないんじゃない?と言われたり・・・まぁ、真実はわかりませんが・・

そして先日、連絡があり、「シリンダー内部にちょっとキズがあります」との事・・・

ガーーン 。゚(゚´Д`゚)゚。

ただちに危険はない!との事ですが、エンジン降ろしてここまでやって、そのまま戻すってのは・・

ねぇ・・・


これはもう逝くしかないっ!!かなw


とりあえずオカネがアレなもんで、悩んでいますが・・まぁ・・やっちゃうなw


それに制御系の見直しも必要なので・・

・・・


・・・・


Vプロver3.3!逝っときました!Σ(´∀`;)ヤッチャッタ

彼女と別れるたびに大きな事やってるような・・・(;´∀`)マアショウガナイヨナ

退院はまだまだ先ですが、どう変化するのか、非常に楽しみです!ハヤクモドッテキテネ( ´∀`)ノ

ショップ選びは・・難しいですね~~






ブログ一覧 | トラブルシュ-ト | 日記
Posted at 2012/05/29 22:55:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

ありがとうございます!
shinD5さん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

パインアメサワー🍍
avot-kunさん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2012年5月29日 23:09
男は・・・
苦しくても、逝く時はイクw

僕のモットーでつ(笑

Vプロ楽しみですね^^
コメントへの返答
2012年5月29日 23:40
逝く時はイク・・・w

さすがNOBOBOさんカコイイ、見習わせていただきますw

もう自分、すぐイッちゃうもんで・・・w

楽しみがクルマくらいしかないので、首を長くして待っております^^
2012年5月29日 23:14
チューニングカーを所有するには、オーナーも知識が必要なんですな。
ワタクシも間もなく初のターボ車所有なんですが、チューニングより知識が先だね。

まずは、絶好調で帰ってくるのを楽しみにしてますわ。
コメントへの返答
2012年5月29日 23:52
そうですね、チューニングカーはやはり多少の知識は必要かなぁ・・と思います。

メジャーな車種で定番のチューニングなら前例は沢山あってトラブル対策も確立された物が多いですが、マイナーなクルマでやると・・予期せぬ事態になったりしますので、その点ではちょっと辛いですね~

時代に逆行したターボ車・・あの加速は病みつきになります、麻薬のような物ですww

クルマは・・・ズバリJZZ30ですか??

早く納車されると良いですね!お互い楽しみにしてましょう^^
2012年5月29日 23:31
こんばんは!

原因はおみぞうさんのアクセルの踏みすぎって言う単純なモノでは無いのですね(^-^;)

アコードワゴンで速さを追求している人でも、ここまでやってる人はいないと思います。

だから的確なアドバイスを出来る人はいないと思います!

このアコードをこれからも突き詰めていって究極のアコードを作って下さい!

そして行く行くは俺に下さい!(えっ?)
コメントへの返答
2012年5月30日 0:04
こんばんは~

踏み過ぎ・・・は無いと思いますw
サーキット走行をガンガンこなすようなクルマに比べれば、負荷は全然カワイイもんだと思いますよ~

確かに、アコードワゴンでここまでやってるアホ・・じゃなくて変態さんwはいないかもですw

ショップにもマイナーなクルマで苦労を掛けてるとは思いますが・・
でもここのショップも昔シビックにH22Aターボを積んで600馬力とかのドラッグカーを作ってたりしたので、大丈夫でしょうw

究極のアコードwどうなっちゃうんだろ^^
FR化とかハイブリッド化とか空飛んじゃうとかw

空飛べたらしげよしさんにあげ・・(えぇ??)
2012年5月30日 0:01
ウチにVer. 3.2転がってますが・・・(笑

早くモチベーションの基が元気になって
戻ってくるといいですね~☆
コメントへの返答
2012年5月30日 0:17
あらら、そんなステキな物がおうちに転がってるだなんて・・・w

それ持って中央道を東京方面にそして圏央道に入って入間インターで降りれば、すぐですよw

ほぼ同じクルマが2台入庫すれば、Vプロの配線作業もサクッと進みそうじゃないですか!

ありがとうございます、おっしゃる通りモチベーションの元ですね^^
今の所、楽しみがこれくらいしかない寂しいぼっちorzですので・・・

戻ってきたら、またお会いしたいですね!
2012年5月30日 0:35
はじめして?(笑)

タービンの羽が溶けるのはミスファイアとか積んでるラリーかならちょくちょく聞く話ですけど、一般的にはあまり聞かない話ですよねσ(^_^;)

コメントへの返答
2012年5月30日 21:37
初コメですかねw

確かにあまり聞かない話ですが、あるには、あるようです。

新しいお店の人はズバリ言い当てましたし、実際ヘッド剥ぐってもエンジン内部の損傷はないですからね~

写真とクルマの仕様だけでほぼ判ってしまう・・ちょっとホレましたw
2012年5月30日 1:14
これまで言わなかったですけどあそこは地元ではちょっと評判が良くないんです

ショップ間ではどことも仲が良くなかったり、、

あ、言っちゃった(汗)
コメントへの返答
2012年5月30日 21:40
それは知りませんでした~

もっと早く教えていただければあんな事やこんな事にならなかったのに~~

ボールベアリングのタービンなのに水温が・・
ーーーーー以下自主規制wーーーーーーー
2012年5月30日 7:57
ウチにも新品Ver3.24が転がってたり♪♪♪最近家で転がしておくのが流行ってるみたいですね。(苦笑)

なる程ぉ~。確かに、その昔GT-Rで、燃調取れて無くて、タービンの羽が無くなったとの話も聞いた事ありますね。

やはり、チューニングカーを管理するには、空燃費計や排気温度計は、必須アイテムでしょうか。
私もエンジン、ECUに手を入れる際には、組もうとは考えてましたが。

ショップ選びは、ホント難しいですよね。有名なお店でも結構テキトーな事してたり、見えないところなので、お店を信じるしかないですもんね。でまた、チューニングカーって、クレームもつけ難いし・・・。言いくるめられるのがオチで・・・。(汗)

私も、そのお店が近所にあるなら、間違いなくそのお店に出していたでしょうね。こちらにも信頼できるお店があるなら、もう自分で弄るのも面倒なので、ショップに丸投げしてやるのですが、なかなか・・・。

そのお店に、クルマを持っていける、おみぞうさんが羨ましくて仕方ないです・・・。

完成の仕様&インプレを楽しみにしておきますね♪♪

しかし、ここに来ての、さらなるチューニング!!5thアコード乗りの鏡ですね♪
コメントへの返答
2012年5月30日 22:28
あらら、お二方とも何とも贅沢なVプロの使い方なんでしょう、観賞用だなんてw

そんな話もやはりあるのですねぇ~
特にターボだとノッキングや燃調で即ブローなんて事もあるようですし・・

やはり空燃比計や排気温計はあった方が良いのかもしれませんね~異常の早期発見で被害が拡大しない為にも。

ショップ選びは、本当に難しいですね・・身をもって感じました。そうなんです、クレームはつけ辛いのなんの・・

確かにワンオフ物が多いので、お店も大変なのはわかりますが、あからさまお店の作業ミスでしょ??みたいな部分も言いくるめられたり。。

修正するならいくらで、とか見積もり出されたり・・ナンダソリャ
家に着いてから不具合を発見したのではもう遅い、お店でる前に見つけないと、ハイ有料~みたいな。。

あまり関係を悪くしたくなかったのでそれほど文句は言いませんでしたが、自分で手直しした所も多かったよな・・
クルマに詳しくなかったら、とても乗れないんじゃないか??と思ったこともありました。

自分の会社で、お客さんにあんな対応だったら速攻大トラブルで店長呼び出されて部長も出てきて事情聴取される事間違いなしみたいなのも我慢してきましたが・・モウムリポ

なので、会社でトラブルの話など聞くと、え?!そんな事で怒ってゴネていいの??
それで新品のスポイラーとかタダで付けちゃってくれるの?!なんて驚いてしまいますw

まぁ、Dラーと同じ対応を求めちゃいけないとは思いますけどね。

もっと早く、というか最初からこっちのお店にしてれば良かった・・なんて後の祭りですが、電車で1時間くらいの場所で良かったです^^

ここへ来てのさらなるチューニング、まぁ、全く予定はしてなかったのですがw実際、相当悩みましたよ・・だってプリウスの新車がか(ry

まぁ、何より気に入ってる相棒ですし、特に欲しいクルマもないし、新車はデモカーやお客さんのクルマの試運転で乗れますしw
気に入った物は大事に長く使うのが、自分のポリシーですので^^

それにやっぱりアコードワゴンで激っ速!という意外性がいいでしょ♪

帰ってくるのは当分先ですが、ご期待下さいませ~

あ、HONDAISMさんのVプロ化も期待しておりますww

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation