• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月30日

アコード作業詳細~

アコード作業詳細~ という訳で愚痴ブログは楽しんでいただけましたか?w

そんな嫌な仕事の事はとりあえず忘れて、アコードのチューニング内容に触れていきたいと思います~

再チューニングのきっかけとなったのが例のタービンブローですが、どうせエンジンまた開けるなら色々ついでに・・という事でだいぶやっちゃいましたw


では箇条書きでズラ~~っと

1、タービン交換 GTX3076R
2、エキマニワンオフ製作
3、タービン水配管製作
4、HKS GTウェストゲート取付け
5、Fパイプ製作
6、ターボサクションパイプ100φ製作
7、TRUSTGReddyインタークーラー SPEC-V取付け
8、インタークーラーパイプ製作
9、電動ファン取付け
10、1000ccインジェクター交換
11、SARD275Lフューエルポンプ交換
12、TRUSTレーシングプラグ8番 交換
13、HKS FCON VPRO取付け
14、VPROハーネス取付け
15、エンジンオーバーホール ライナー入れ加工
16、マーレピストンMoS2ショット加工
17、ピストンリング交換MoS2ショット加工
18、メタル全数交換MoS2ショット加工
19、シリンダー上面面研
20、JUNレース用バルブガイド入れ替えバルブ摺合せ
21、ARP強化ヘッドスタッドキット取付け
22、タイミングベルト、バランサベルト交換
23、ミッション分解1stギヤ交換
24、1stギヤWPC加工
25、シンクロハブ、スリーブWPC加工
26、右ドライブシャフトリビルト品交換

だいたいこんな所でしょうか~

そして肝心なパワーはどーなのよ?というところですが・・



残念、500馬力には遠く及びませんでしたが、428馬力!でした。

JUN曰く、ブーストもっとかければ500近く行くと思うけど、ミッションをばらした際の内部ギヤの薄さをみて欠けたりナメたりするんジャマイカと心配になり、少し抑えたとの事です。
取り替え部品はガスケットやOリングなども含め全て持って帰ってきたのでどれどれ、ギアをみてみると・・

うん、18mmくらいの幅しかないなぁ・・確かにゼロ発進でガッツリトルク掛けたらズルっと逝きそうな感じだな~

また、パワーチェックする際にもホイルスピンしてなかなか上手く計測出来なかったらしく、やはりFFでこれ以上パワーがあっても使い切れないという事もあってブーストは1.5で抑えたようです。

確かに・・もともと200馬力くらいの設計のミッション、駆動系ですからね、倍以上の出力は想定してないと思いますから。。このあたりがもともとターボ車じゃないが故の悲しい所ですかねぇ~。。まぁ仕方無いですけどね。

それでもパワーチェックの日は真夏の8月下旬、気温も40度くらいあった過酷な条件でこの数字は悪くないんじゃないかとの事です。

実際に乗ってみるとタービンが少し大きくなった分、パワーバンドはやはり上に行った感じですかね~4500回転位からぶっ飛んでいきますwフラッフラしてとても危険(汗

高回転域はやはり前回の仕様と違って伸びますね~ 某サーキット?でベンツの速そうなのと追いかけっこして最高速がコレ。 だったという夢の中w ムニャムニャ


GPSでの車速ですが結構あってるっぽい感じです。CF4ミッションのギヤ比だとこれ以上は無理かな~ 5速7500回転くらいでこれですからね、ファイナルが3.5とかだったらもっと伸びると思うのですけどねぇ~残念・・十分すぎかなw

これだけ飛ばした夢を見てもw水温はバシッと90℃位で安定してましたので電動ファンの恩恵はすごいと感心しましたよ!どっかのお店とはやっぱ違うな~

しかし、この年代のホンダ車ってノーズが低く、エンジンルームも前の方が狭くなっててJUNもかなり苦労したようです。具だくさんでエキマニとウェストゲートが出っ張ってて良くボンネットしまったなぁ~w


さぁ、ブローしないことを祈りつつw普段の仕事の憂さ晴らしに、かっ飛び温泉めぐりに大事に乗っていきますよ~~特に駆動系をいたわらないとw

パーツレビューは気が向いたらまたUPします~~
ブログ一覧 | チュ-ニング | 日記
Posted at 2012/12/30 23:19:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

清麺常藤 祐天寺
morrisgreen55さん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

【 明日の為に… 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2012年12月31日 0:18
パワー出て壊れない車あったらいいですよね~
まあ、、自分の前の車は壊れましたが…(汗)
コメントへの返答
2012年12月31日 21:59
そうですね、パワーアップは耐久性のマージンを削る事ですからねぇ~

壊れ方にもよりますが、ブローしないに越した事はありませんからね~

お参りでもしておこうかなww
2012年12月31日 0:38
ここまでやってるCEって、
多分日本に一台ではないでしょうか…( ´ ▽ ` )ノw

はぁ〜裏山です(´Д` )
CE欲しくなってきましたwww

…嫁様の命令であと10年はRB乗らなくてはならないようです…(´Д` )
コメントへの返答
2012年12月31日 22:29
う~ん、確かにこんな弄りのCEはいないかも??( ^ω^)

CEも年数が経ち、状態の良い個体は減ってますので、買うなら今ですよ~~ヽ( ・∀・)ノ

キレイな嫁様の命令なら・・仕方ないですかねぇ・・RBもカコイイですから、大切にしてあげて下さいね~(´∀`*)ノ
2012年12月31日 0:57
試乗会、試乗会~( ´艸`)
ウチの子が行儀良くなったら、改めて遊ぶ計画を持ちかけますんでよろすく。

ってか、どんどん進化してて羨ましいっす!!
コメントへの返答
2012年12月31日 22:43
冬はスタッドレスでとても危険なので、春になってからですかね~

それまでに、お行儀良くするように躾けておいて下さいませ^^

進化というかヤケクソというかwこれ以上は・・ない予定ですw

JZは大幅パワーアプ可能なので、逝っちゃいましょう!

2012年12月31日 10:01
こんにちは!

ますます進化してますね(^O^)

ここ最近は会う機会が無かったのですが、来春は関東に遊びに行きます!

関東支部のオフミに参加出来たら良いなぁって思ってます!

まずは今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2012年12月31日 22:56
こんばんは~!

ヤケクソというか勢いで・・やっちゃいましたw

そうですね、だいぶお会い出来ていませんでしたが、こちらの方に来ていただけるのでしたら、大変助かります!!

またお会いできる事を楽しみにしております~^^

こちらこそ、来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2012年12月31日 17:49
今度Ψ( ̄∇ ̄)Ψラーメンいつ行きますか?
それとも、ステーキにしますかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
コメントへの返答
2012年12月31日 23:00
ギャンブラーの貯玉で2900円だかのステーキが最高にうまいだろうなぁ~~

来年もよろぴくね(´∀`*)
2013年1月5日 22:06
遅コメ&長文失礼致します。

いやぁ~、ここまでやってるH22Aは、日本中探してもなかなか居ないでしょうねぇ~。
羨ましい限りです!!

私もいつかは、エンジン開けたいとは思ってるのですが、なかなかそこまでたどり着けないんですよね。今回も開けるか開けないかで悩みましたが、今回は開けずにパーツとVプロに投資する事に決めました。

ちなみに、おみぞうさんのって確か、クローズドデッキにライナー入れられてましたっけ??
私も後々のチューニング時に、掘るか掘らないか?スリーブ入れるか入れないか??でかなり悩んでるんですよね。Vプロのセッティングに出してるチューナーさんは、オープンデッキでスリーブ入れた方が良いやろ!!とは言われてるのですが、どうしてもクローズドデッキだけは外したくないので、かなり悩んでおります。。。

まぁ、パワーや速さを求めてる訳でないので、無理にボアUPしなくても良いんですけどね。
けど、やはりH22A-NA最強を目指したいので、JUNフルコンプは越えてみたいです。

とか言っても、エンジン開けるところまでたどり着けるかどうかも分からないですけど・・・。
ってか、今回のVプロで終わる可能性大きいかな??(苦笑)

また、お会いした際は、色々とお話しお聞かせ下さいね♪♪
コメントへの返答
2013年1月8日 18:20
どうぞどうぞ、長文遅コメ大歓迎です!

自分も遅レスばっかなのでw

確かに、ここまでやってる人はほとんどいないかな~普通の考えだったら・・やらないかなw

エンジン開けてバシッとやるのももちろん良いのですが、現状不具合がないのであれば、そのままでも良いんじゃないでしょうかね~

なんせ、コストがカナーリ掛かりますし、その分を別の所に投資してパフォーマンスアップなんてのもステキだと思います♪

えっと、自分のはそうです、クローズドデッキにライナーを入れましたよ~

掘るとなると、これまたコストが大幅にアップしますのでこれも目的次第でしょうか。オープンデッキとクローズドデッキも一長一短あるようで、どっちがベストとも言い切れないですからね~同じH22Aといっても、細部に渡り細かく違いますからね。

HONDAISMさんのようにクローズドデッキに強いこだわりがあるのならば突き進むべきです^^
自分のように過給してパワーを求めるだとか超高回転仕様にするとかだとやった方が良いと思いますが、そうじゃなければ十分耐久性のあるエンジンだと思いますので^^

おまけにオープンデッキにするならブロックを交換しなければいけませんからね、オカネがイパーイ掛かっちゃいます。あ、オープンデッキのブロックはお持ちでしたっけ?^^

個人的には、Vプロにとどまらずエンジン開けてH22Aを極めていただきたい、と心から願っていますがw色々事情があると思いますのでその時々に合わせてマイペースでやっていくのが良いと思いますよ^^

・・でも心の奥底で願っていますよ^^

近々お会い出来ると思いますので、その時は熱い話で盛り上がれそうですね!!
今からとても楽しみにしております~~ヾ(*´∀`*)


プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation