• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月18日

激務で・・

激務で・・ 皆さん、ご無沙汰しておりました、こんばんは~

大嫌いな3月に入り、嫌がらせのように4台いっぺんにエンジンの修理が入庫、死にそうになりブログほったらかし状態ですた。。

今月始めは毎日帰宅すると日付が変わってるような時間で、な~んにも出来ませんでした。。(ヽ´ω`)グッタリ

とりあえずひと段落し、気が向いてきたのでアップしてみようかな~~と思った次第であります。

まず一番ヘビーだったのが200系マジェスタ、URS206。
ウチでオイル交換後エンジンの調子が悪くなった、との入電で急かされて引き取りへ。アイドリングは何とも普通でどこが???という感じだったのですが、走行中に少しアクセルを踏み込むと確かに加速不良、全然チカラが出ず、たまに1気筒死んでるような振動が出たりでした。

ダイアグは正常、もちろんエンジンオイル交換でミスをしたなんて事もなく、改良の情報が無いか検索してると・・あった! なになに、ヘッドカバーの裏についているバルブ、バルブガイド、ロッカーアームへオイルを供給するオイルシャワーのパイプが変更されてるとの事。

要はオイルの供給が適切でなくてバルブステム周辺の潤滑がうまくいかず、異音が出たりバルブスティックなどで出力不足、エンジン不調を起こすという事のようです。

じゃあヘッドカバーを対策品にすればいいのか、と思い技術情報を読んでいくと・・・
「現象が確認出来た場合はヘッドカバー及びシリンダーヘッドを交換後、エンジンプログラムを書き替える」と・・

出た~タイヘンな作業をサラッと一行で片づけるぅぅ~~(泣

作業当初、ヘッドは何とか車上で下せるかと思っていたのですが、いろんなモンを外していくうちに・・
これは・・ダメだなと。。

・・という訳で

あ~あ、えらいこっちゃになっちゃった。。


降ろすのはそれほどでもなかったけど、ここからが具だくさんで大変。。


やっとこさヘッド降ろしてピストンとご対面。
直噴と通常のポート噴射併用なのでピストントップも独特の形状ですね。

この1UR、V8 4,6Lもあるんですね、H23Aが2個くっついた感じでしょうか。そりゃパワーあるはずだ。

上を見上げれば、スッカラカン~


32バルブですので、バルブ組むのも大変です。幸いな事にラッシュアジャスターなのが救いでしょうか。。32か所バルブクリアランス調整なんて・・考えただけで吐き気がしますw


普通はバルブスプリングコンプレッサーを使ってバルブコッターを組むのですが、リコールで配られたこのSSTはすごい!!タイヘンな32バルブも大幅時間短縮!コレ考えた人はスバラシイ!

これが改良が入っているヘッドカバー裏のオイルシャワーのパイプです。右が改良品で銅色した部分がだいぶ変わっていますね。オイルをたっぷり供給できるようにでしょうか、太いパイプになっています。 太くておっきいのからイッパイ出るからね(*´ω`*)


後は全部復元して乗っけてエンジンかけて終わり~~! 文章にするとカンタンですねww

この作業、全て組み終わってエンジン掛かってからでないとミスが発見できないという恐ろしさ。。
当然、細心の注意を払って組んでますけど人間のやる作業、まして連日深夜まで残業してやってましたので注意するといっても限度がありますからね。
何かしくじったらたらまた降ろしかよ・・

エンジンかける瞬間はやはり緊張します。エンジン開けて油圧が完全に抜けてますので、始動後何秒かガシャガシャうるさいのが恐ろしいったらありゃしない!ガクプル((;゚Д゚))

ガシャガシャ音も止まり、やった!無事掛かった!と思ったのもつかの間、エンジンチェック点灯orzそしてブルブルと震動が・・・Σ(゚Д゚;)ギクッ…マタオロスノ・・・?

何かと思ったらイグナイター系統のダイアグ入力、原因はイグナイターのコネクタのアースの線が一本、切れておりました。降ろす時に引っかけたわけでもないし、普通にコネクタ外しただけで切れてしまう罠・・このクルマ、エンジンの発熱がすごいのか、カバーだらけで熱がこもってしまうのか、ハーネスのカバーとかプラチックが熱でやられてもうパッキパキでした。配線の被覆も固くなっており、外す時にトドメを刺したようですw

お得意の半田付けでキレイに直し、無事完了です~  ・・ああ、ホント良かった。。肝を冷やすとはまさにこの事だと実感しましたw

とりあえずマジェスタは終了し、お次はGSR50エスティマ 2GRのVVTi交換。
これは後輩にやってもらいました。写真は別のクルマですが同じ事を以前自分がやったものです。
これが・・


はい、ササッと降りますた。カンタン・・ではないけど。。


また空っぽ。



そんで3台目はTRH200廃エース。ご遺体を洗うクルマのようです(汗
エンジンルームに頭突っ込んで作業してると、背筋が若干寒いような感じが・・しませんでしたw
モーター屋の依頼でその尻拭いで1TRのヘッドがオープンセサミw ヽ(`Д´)ノプンプン

後輩が降ろしたヘッドをオイラが組んで、ヘッド乗っけてフロントカバーくっ付けるという分業というか荒業になってしまいましたが・・ 自分でばらしてないから良くワカンネw


これに関しては気が向いたらまた後日に。。


もいっちょ4台目はダイナXZU304。高速走行中にエンジン不調との事。確かにエンジン掛かるけどガタガタとすごい震動。調べていくとインジェクタ補正値がMAXで張り付いており、まあ良くある事なのでインジェクターかと思いきや違うようで、さらに良く見ていくと・・・1番だけ圧縮がない~~(泣

なんで圧縮が無いのよ?といや~な気分でヘッドカバーはぐって良く観察すると・・

ロッカーシャフトホルダーとそれを止めてるネジが折れてるぅぅ~(TAT)しかも折れたネジがヘッドの奥深くに残ってるし・・orz

しかし腰下は大丈夫だろうか・・・?

という事でこっちもクソ重いS05D鉄ヘッドがオープンセサミw

腰下は綺麗なものでこのままいけそうです。


ヘッドは新品にします~

あ~あ、実はこのダイナが一番初めにヘッド降ろしたのですが、部品がメーカー欠品で入ってこなく、おろしっぱなしのまま、マジェスタやらハイエースやらやっちゃったので・・もうネジどこのだったか覚えてませんorz 今も部品待ちでばらけたまんまです。。果たして組めるのだろうか・・・

仕事でこのような作業するのは決して嫌いではないのです。くだらない点検とかやってるより全然楽しいのでヘビーな作業のほうがむしろ好きなのですが、今回のように時間が無いから早くやって、とかトラブルだからどーのこーの、代車の料金があーだこーだ、とかでムリクリな予定、余裕の無い作業時間で深夜までやるようになってしまうのがとても嫌なのです。。

そのくせ遅くまでがんばってやってても「どこまでやるんだ」とか「残業するな」とか言われますからね、なんなんでしょう、頭おかしいんじゃないでしょうか? ホント、すばらしいくらいにモチベーションを低下させてくれる会社です。。

何でもかんでも、いいから早くやれ、もっとやれ、くだらない用品売ってこい、コンテスト掛かってるから絶対入賞しろ、そんなスタンスですからね。 コンテスト入賞したって給料に反映されるワケでもなく、メカニックは焼き肉食べ放題だけですからね。オイオイ、仕事の対価はカネだろうよ。はぁ・・ヤダヤダ

おおっと、ついつい愚痴ってしまいましたが、無事にダイナのヘッドが組める事を皆さんお祈りしてて下さいませ~~  

モウワスレチャッタカラヨロピクネ(・∀・)

ブログ一覧 | 仕事での作業 | 日記
Posted at 2013/03/18 22:15:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

九州一周ツーリング(2日目)
ボッチninja400さん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

大人の修学旅行 徳島編
愛島福さん

今日は仁淀川堤防沿いで徘徊を😉✌️
S4アンクルさん

紀勢。
.ξさん

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2013年3月19日 0:11
初コメ失礼します。

やっぱりどこの会社でも、言われることは、あんまり変わらないですね・・(苦笑)
コメントへの返答
2013年3月19日 21:50
はじめまして、コメントありがとうございます!

この業界は・・・どこも大差ないような気がします。。

おススメ出来ませぬ・・
2013年3月19日 1:57
お久しぶりです。やっぱり整備士は激務ですね。。。

果たして自分が2.3年後、おみぞうさんのようなプロになれるのか不安です。。。

後戻りは出来ないんですけどね(笑)
やっぱり色々と考えてしまいます(>_<)

ぜひ時間が空いた時には、是非色々お話聞かせて下さい(^-^)/

お仕事頑張ってください!!
コメントへの返答
2013年3月19日 22:12
こんばんは、お久ぶりです~

ここまでエンジン修理が重なるのは滅多にありませんが、車検とかくだらない点検とかは目標まで台数が足りない!とかで月末集中、土日集中でいつもムリクリな作業になってホント嫌になります。。

忙しい時とヒマな時の差が激しすぎるんですよね、予約の平準化とかキレイ事ばかり言うだけで、結局いつも月末集中。。たぶん一生変わりません。

入社して2,3年だと多分このような作業はやらせてもらえないと思いますが、作業自体はやりがいがあると思いますよ~

とりあえずは入社してみて、どれほどヒドイのかwご自分で感じてみて、ずっと整備士やれるかサッサと別の選択肢にするか決めれば良いかと思います。ウラヤマシイ位お若いので、いくらでもチャンスはありますよ!

ご質問でも聞きたい事があればいつでもどうぞ!オイチャンが何でも話しちゃうよ^^

ありがとうございます、ほどほどに頑張ります!
2013年3月19日 7:56
相変わらず忙しそうですね〜(´Д` )
太くて大きいといっぱーいでますよねー(笑)
あっ、固さも必要か…(笑)

お仕事頑張ってくださいね( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2013年3月19日 22:57
こんばんは~ ええ、相変わらずです~
「忙しいのは良い事だ!」なんて聞きますけど、ウチの場合は・・・なんかチガウorz

そりゃもう、イパーイ出ますよ!ドックンドックン脈打つように!w

寸止め繰り返してるとすんごい飛びません??枕を飛び越えて場外ホームラン!みたいなww

大きさはともかく、固さなら負けませんよw
ナンノコッチャ(;^ω^)

ありがとうございます、エロい妄想で現実逃避して頑張ってみます(^o^)ノ
2013年3月19日 11:56
やっぱV8エンジンはデカイですね(;^_^A アセアセ

こんな新しい車でプラスチック類の劣化って。。

配線やゴム部品の劣化は自分らみたいな古い車は怖いです
コメントへの返答
2013年3月19日 23:10
そうなんですよ、予想をはるかに凌ぐ大きさでした(汗

降ろす時、フレームとの隙間が左右とも1cmもないのに驚きました。。

この手のエンジンルームぎゅうぎゅう詰めのクルマはやはり熱がこもってプラチックが劣化してしまうんでしょうね、現行のセンチュリーなんかもヒドイもんです。

エアクリ清掃しようとしてケース開けると、スロットルボデーまでのサクションパイプが割れてエンジン不調とか、ベルト交換でファンシュラウドにちょっと手が触れただけでボロボロ崩れるとかorz

CEは意外と大丈夫な感じですが、何か取り外す際には気を付けていたわっていきましょう^^
2013年3月19日 14:33
お疲れ様です。

ただでさえ、3月は車屋に取っては忙しいのに、大変ですね。
おみぞうさんの重整備ブログを読むと、背筋がゾクッとします(汗)

暖かくなったら遊びに行きます(予定)
頑張って今月を乗り切って下さい。
コメントへの返答
2013年3月19日 23:26
こんばんは~お疲れ様です~

そうなんですよ、何だか知らないけどどうしてこの嫌な時期にこんなに重作業が重なるのですかねぇ・・

ウチの店の手前で、4台いっぺんに行って困らせてやろうぜ!なんて話し合っているんジャマイカ?なんて思ってしまいます。。

背筋がゾクッとするのは多分、ご遺体を洗うハイエースのせいかと・・・(;゚д゚)ゴクリ

今月はどうにもなりませんので、4月以降ですね~ 都合の良い日をご連絡下さい、楽しみにしてます!

ありがとうございます、ホント今月は早く終わってほしい・・ダイナも早く無事に終わってほしい。。
2013年3月19日 19:51
重整備お疲れ様です。。。(滝汗)
この時期は、何かと忙しいですよねぇ~。
ウチは、ディーラーではないので、おみぞうさん程忙しくはありませんが、毎日車検やら、修理、オーディオ作り込み、欠員など、慌ただしい日々が続いております・・・。

しっかし、この時期に4台ものエンジン修理・・・。お察しいたします。。。
けど、エンジンをそこまで触れるおみぞうさんが羨ましいです。
私もエンジン触れるようになりたいなぁ~。まっ、今の環境では無理かな??(涙)

あっ!そうそう、大変遅くなって申し訳ございませんが、やっと、やぁーっとメインアコが帰ってきそうです。
また、メインアコが帰ってきて、様子見てからメッセージさせて頂きますが、例の件4月か5月あたりで決行できたらなぁ~と考えておりますので、よろしくお願い致します♪♪

では、失礼しまぁーす!!
コメントへの返答
2013年3月20日 22:58
こんばんは!お疲れ様です~

そうなんですよね、なんでこの業界って年度末はこんななんでしょう??他の業種ってどうなんですかね?

やはり車検の台数は増えますよね、陸事に更新に行くと敷地に入れないくらい混んでるようで・・・(汗

欠員!は困っちゃいますね・・兵隊がイパーイいる大きな店舗なら何とかなりますが、ウチの店舗も人数少ない弱小店舗ですので誰か休むとえらいこっちゃです・・

まあ、今回は偶然が重なって大変な事になってしまいましたが、よりによってなんで3月に・・と神様を恨めしく思いましたw

確かに大変ですが、時間さえきちんと確保してあればこういう重整備は好きなので、やりがいはありますよね^^

自分で組んだエンジンが無事掛かり、調子よく回ってるのを見ると「よっしゃ!」と小さくガッツポーズですw

すんごーく、良い方向に考えれば、信頼されてこういう作業が回ってくるから、恵まれてるかも・・??
・・いやいや、他の状況を加味すると・・orz

ま、まあ、メカニックらしい作業ですよね!


おお!ついに戻ってきますか!!
いやぁ~とても楽しみですね~^^

暖かく良い季節になってきましたので、一日中外でアコード談義してても大丈夫ですね!

様子を見て、都合の良い日があればご連絡下さいね~火曜が定休日なので、それに合わせていただければ助かります^^

魔改造のインプレッションも楽しみにしております~♪



2013年3月26日 13:15
月初はお疲れ様でした。
希望の異動も残念な結果ですが…。
残りの月末もがんばりましょう。
コメントへの返答
2013年3月26日 20:14
いやぁ、大変だったね、お疲れ様ですた・・

ちょうど良い時期に休みを取ったんじゃない??w

異動も残りの月末の事も考えるとため息しか出ませんが、ほどほどに頑張りましょう~


あ、ダイナエンジンカカッタヨーヽ(*´∀`)

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation